今の時代、自分の事を棚に上げないと子供を育てることなんて出来ませんよ。

公開日:2018年9月7日

スポンサードリンク

引き続き、コメントに対しての返答です。

comment20180906
comment20180906-2

まず、
「嫁の質・嫁のレベル・嫁の学力」に関しては、スペックの高い男性と結婚するのは、簡単ではありません。で記載した通りです。

さて、後半のコメントを読んだ率直な感想としては、タイトル通り
「今の時代、自分のことは棚に上げないとやってられないよ」
です。

我が家なんて矛盾だらけですよ。

夏休み最後の日曜日の朝、子供が
「お父さんお母さんの夏休みってどれぐらい勉強していたの?」
と聞いてきました。
何度も言ってるのになあ…。
T大卒夫は迷うことなく、
「ゼロ」
とわざわざゼロのハンドサインまでつけて答えていましたね。
それを見て、子供達は「いいな~」と言いながら大笑いです。
ただ単に親より頑張ってることを言いたかったのかもしれませんね(笑)。

T大卒夫も私も小学生の夏休みなんて、遊びしかしていませんでしたよ。
市販の問題集なんて解いたっけ?
朝はラジオ体操、T大卒夫は市民プール、私は学校開放のプールに行って適当に身体を動かして、アイスを食べて寝転んで一日が終わってました。
小学生からこんなに勉強なんてしていませんでしたよ。
コメントでも話題になりましたが、
「小学生らしい生活」とはこういう生活ですね。
ただ、今の子達より外遊びは多かった気がします。

中学からは部活と勉強の両立?を成し遂げ、高校は勉強漬け。
これでT大卒夫は、東大現役合格です。
私は途中までは一緒ですが、残念ながら高校で失速し、残念な結果になりました。
頑張れなかった自分が悪いだけです。

小学生の子を育てている親なんて、
自分のことは棚に上げて、子供を勉強へと導いている場合が殆どなのではないでしょうか?
ふと疑問に思いましたが、親の時代の中学受験もあんなに勉強漬けだったのかしら…。

自分達は勉強しなかったくせに、小学生にハイレベや最レベ、トップクラス問題集や自由自在を渡しちゃうのですから。
矛盾だらけですよ。

そんな矛盾だらけの親に育てられているうちの子供達に聞いてみました。
「差が出るからね~。」
だそうです。
出来る子との差が激しいと担任の先生もおっしゃっていました。

小6の子は6月の全国統一小学生テストの結果を元に、T大卒夫と3人で話し合いをしました。
言いたいことは全て言いました。
これ以上、彼にあれこれ勉強のことを言うつもりはありません。
やるかやらないか。
本人が決めることです。

勉強ができなかった(しなかった)親でも、堂々と自分のことは棚に上げて「勉強は大事だよ~」と誘導しちゃっていいと思いますよ。
ただ、子供は親の背中を見ています。
テレビやスマホ三昧で、「勉強しなさいよ~」じゃ説得力がありません。
親も努力する必要があります。
コメントを見ると、「なかなかこんなこと出来ないよな~」と思うことをやっている方も多いです。
私も非常に勉強になります。

そして、こういうご家庭は勉強の雰囲気が確立しています。
子供に勉強させたかったら、親も努力する姿勢をみせることです。
こうして勉強はしたほうがいいと洗脳されていくのだと思います。

いつだったか、小6の子が読んだ本を私に勧めてきました。
IMG_9215
山中さんの「ぼくがぼくであること」です。
昔の本なので、学生の頃に読んだことがある方もいるかも。
「こんなお母さんにならないでね~」と言われました。
大人が読んでも色々と考えさせられる本です。
私の微妙な感想文は必要ありませんね。読めばわかります(笑)。

学歴は大事ですよ。

東大じゃなくてもいいけど、やっぱり学歴は大事ですよ。
T大卒夫の仕事は、ある程度の学歴の人達で占められています。
そうでなきゃ、仕事が進まないような感じと言った方がいいかもしれませんね。
今年度はT大卒夫の部署に、東大の新人くんが入ってきたとか言っていました。

仕事は大変そうですが、同じような人達と仕事をするので、人間関係は比較的良好のようです。
何度か会社のイベントに家族で参加したことがありますが、マナーもいいですし、気持ち良く参加できます。

人物重視とか綺麗ごとを言いますが、まだまだ学歴重視だと思いますよ。
強いて言えば、これからますます「学歴+α」を求められていくとは思います。

T大卒夫の年収やら社会的立場など、「その程度のレベル」とあったので、さてどうしようか…と迷いましたが、ちょっとだけ触れておきますね。
中の上レベルですが、子供も3人いますから。
AERAで「中学受験vs高校受験」の特集に親の収入が掲載されていたので、参考までに。
コメントで「中学受験はお金がかかる」ことは知っていましたが、かかりますね~。
勘違いして、ない袖を振っちゃったら、奨学金まっしぐらですよ。
IMG_9401
・私立中に通う子供の7割が世帯収入800万以上
・1人なら800万
・2人なら1200万
・3人なら?

上には上がいますが、我が家はそれなりの生活に満足しているので、幸せなんだと思います。
この感覚はとても大事だと感じています。
すみません。これ以上の詮索は勘弁してください。

子供達は、T大卒夫のことをその程度とは見ていませんね。
ただ、もっと上になりたいような気持ちは垣間見れます。
親としては、非常に嬉しいことですよ。
今回の旅もエコノミーでしたが
「大人になったら、お父さんお母さんをファーストクラスの旅に連れていくよ」と嬉しいことは言われます。
子供達はきっと激動の時代を生き抜くことになるでしょう。
気持ちだけ受け取っておきます(笑)。

総論

私たち親の時代と今の時代は違います。
子供から、
「お父さん・お母さんなんて全く勉強してこなかったのに偉そうなこと言うな」
と言われたら、認めることも大切です。
その上で、筋を通して勉強の大切さを教えればきっと分かってくれるはずです。
基本的なことですが、「子供への愛情」はハッキリと伝わるように。

ちなみに、1度では分かってくれませんよ。
誰だって勉強より遊んでいた方が楽ですから。
親がブレることなく愛情たっぷりで伝えていけば大丈夫です!


最後に全く関係ない話ですが…。
灰皿は捨てる前に写真を撮った時のものです。
禁煙に成功し、十数年が経ちました。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018


スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

今の時代、自分の事を棚に上げないと子供を育てることなんて出来ませんよ。」への24件のフィードバック

  1. こんにちは。

    おはようございます。
    禁煙、私も10年くらい前に禁煙しました。^^

    昨日、子供が凄くいいことが有ったと言うので、「何?」と聞くと
    夏休みの工作で作った、ペットボトル貯金箱の出来が良かったらしく
    学年代表でコンクールに出すことになったそうです。^^

    【国語】
    私は現代文では漢字以外で失点したことないですけど。。。
    国語の、読解力って何?っと思いますね。
    結局、普通に新聞読めれば読解力なんてみんな同じなんですよね。

    如何に、出題者の設定した世界観を理解するかだけなんですが。。。
    そういう観点を教えないと、どれだけ問題演習しても同じだと思います。

    一度、旦那様にも聞いてみてください。

    【中学受験】
    中学受験を、管理人さんは進学するかどうか?の観点で使われているようですが
    私は進学するかどうかに関わらず、受験自体はしてみるべきだと思っております。

    結局、勉強もスポーツみたいなもので、試合がないのに練習だけしてもつまらんと思うのです。
    練習試合=模試
    公式試合=受験本番
    との位置付けですね。

    うちの子も、すでに6月の試験で模試が大好きになったようです。

    小学生時代に養うべきは
    ・常識
    ・体力
    ・集中力(学力ではない)
    ・勉強する習慣付け(勉強することを苦にしない事)

    実際、中学受験算数なんて中高で全く役に立たないですから意味なしです。
    また、小学生程度のレベルの学力差であれば、本気で勉強すれば1年で6年分くらいすぐ追いつきます。

    しかし、受験目的でも幼少期に培われた集中力は凄まじい破壊力をこの先発揮します。
    うちでは子供にも「集中できないなら勉強するな、遊んでろ!」っと言っております。
    いやいや勉強させて、勉強嫌いになるくらいなら勉強せんほうがマシです。

    話が逸れましたが、「試合」を設定しないとなかなか本気で勉強する気にはなれません。

    私は力試しの記念受験自体はさせて落ちて帰ってくればいいだけだと思っております。
    所詮、勉強も頭脳スポーツなのでゲームみたなもんだと思います。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん コメントありがとうございます。

      禁煙経験者でしたか(笑)。
      何処へ行ってもニコチン補給に付き合わされるのに嫌気がさし、禁煙を言い渡しました。

      学年代表おめでとうございます。
      勉強・運動・芸術と3拍子揃ってる子って、あまり聞かない。
      息子くんやりましたね!
      うちはいつも9月中旬なので、もう少し先です。

      【国語】
      漢字以外で失点なしですか!!
      冗談抜きでそのテクニック、1冊にまとめたらバカ売れですよ。
      と言いますのも、主人からしたら国語の成績は普通だったようです。
      満点は取れなかった(狙おうともしなかった)と。
      現代文はやってもやらなくても変わらないから、あまり勉強しなかったようで、大体1問は間違えるようです。
      逆に満点を取れる人もいるとは思うと言っていました。
      ⇒こんにちは。さんのことですね。

      ここは誰もが興味のある話だと思います。
      コメントで埋もれるのはとても勿体ないので、また別途記載したいと思います。
      ※すみません。細々とやっていますので、遅くなるとは思いますが(汗)。

      【受験】
      上手い例えですね。
      うちも3人ともスポーツをやっているので、分かります。

      小6の方は、本当に行きたい学校がないようで、
      「行かないのにどうして受けないといけないの?」と反撃されて終了ですね。
      本人の中では完全に「公式試合=トップ校受験」のようです。
      ただ、練習試合は「モチベーション維持・実力を把握」するのに必要です。
      有料模試は高いですが、全国統一小学生テストもありますので、定期的に模試は受けた方がいいです。

      【小学生時代に養うこと】
      おっしゃる通り、学力ではない集中力も非常に大事ですね。
      スポーツ・読書・工作など何でもいいと思います。
      うちの3人は夏休みに将棋に没頭していました。
      飽きっぽい子は、集中する経験をさせておいた方がいいとは思いますね。

      特珠算をどう扱うか?
      ここは意見が分かれるところだと思います。
      主人は知らなくても東大です。
      小6は、自ら学んで解いています。

      >所詮、勉強も頭脳スポーツなのでゲームみたなもんだと思います。
      ⇒主人も「そうなんだろね」と言ってました(笑)。

      返信
  2. モー子

    はじめまして、モー子と申します。
    管理人様にはひそかにお世話になり、参考にさせていただくことばかりで、がらっと生活スタイルがかわりました。
    感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

    さて私には小一の娘がいます。
    年中より公文をしており、年長くらいから延々とかけ算など計算をし続けるスタイルに疑問を感じるようになり、ハイレベ100やトップクラス問題集などの家庭学習に勇気を振り絞り移行しました。
    辞める時は色々言われましたが…
    その後はハイレベ100を発刊している会社の塾に通塾しています。
    低学年からの通塾は賛否両論あるかと思いますが、娘は異様なくらい楽しんで通っています。
    もっともっと色々なことを知りたいそうです。

    高学年の息子もいますが息子は勉強が嫌いでクラスでダントツに下のほうです(苦笑)
    やはり勉強はすすんでやらねば吸収しにくいのだなと痛感しています。
    同じ遺伝子、同じ環境、同じ習い事をさせても結果は異なりますね。
    ただ、息子には学ぶ楽しさを教えず詰め込み学習をしてしまったのが問題だったのかもしれません。

    また更新楽しみにしています。
    長文で大変失礼しました。
    今後ともよろしくお願いいたします。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      モー子さん コメントありがとうございます。

      公文⇒家庭学習⇒塾ですか。
      それはおっしゃる通り、がらっと生活スタイルが変わりましたね!

      低学年からの塾は賛否両論ですが、公文よりはいいと思いますよ。
      考えさせることを排除しなければですね。
      学校の授業は算数だけでもいいので、習熟度別がもっと浸透したら違ってくるのになあ…といつも思っています。
      賢い子は退屈で、時間を持て余す方が長かったりもします。
      ここは、うちの子達も苦痛のようです。

      兄弟でもそんなに違いが出るのですか。
      やはり本人次第ということですかね。
      うちは小6は地頭は良いですが、努力が嫌い。
      下2人は地頭は普通ですが、コツコツ努力することは何とか出来るような感じです。
      同じように育てていますが、色々と違いますね。
      上のコメントにもありましたが、中学に入っちゃうと厳しいので、今なら本気で頑張れば間に合うと思います。
      分からない学年まで戻り、国語・算数だけでもいいと思います。
      他にとびっきり素晴らしい特技があればいいですが、そうでなければ頑張ってほしいです。
      既に頑張っているのでしたら、読み飛ばしてくださいね。

      ありがとうございます。
      こちらこそ、今後とも宜しくお願いします。

      返信
  3. ママ

    毎回、楽しみにしています。教育熱心な管理人さんを尊敬しています。ただ、奨学金については、私は大学生になってまで親に全ておんぶに抱っこにはなりたくないと思っていました。自分で奨学金について調べ、申し込みをしました。奨学金を受ける上で親の所得は制限をこえていましたが、大学生ということもあり(記憶が不確かですが、申請理由を書く欄があり、そこに何故奨学金を受けたいかを書きました)、奨学金がおりました。奨学金といっても借金にはかわりありませんから、残金はいくらかということは常々自覚するようにしていました。無利子ですし、一括ではなく毎月に分けて返還する方式でした。だいぶ前に完済済みです。奨学金を借りて大学へ進学するのも、子どもにとって必ずしも悪いことばかりではないと感じています。もちろん、管理人さんの考えももっともだとも思います。それから、管理人さんのブログを読む上で一番関心があるのは、今の時代、いつまで塾無しでいくかという点です。私自身は時代も違ったこともありピアノや書道等の習い事はしても、塾には行きませんでした。でも、今の時代は塾無しだと校外模試や受験でかなり不利になるのかなと。理想を言えば、学校と家庭学習である程度いければいいのになぁ。理由は、受験を意識した座学の勉強だけでなく、様々な体験を基に学んでいってほしいからです。家の場合、通塾し始めると予算・時間ともに余裕がなくなりそうです。管理人さんは通塾について迷いがでることはありませんか。また、通塾しない場合の家庭学習で特に気をつけておいた方がいいとこと、今までの子育ての経験上ありますか。ご多忙のところ恐縮ですが、アドバイスをいただけたら幸いです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ママさん コメントありがとうございます。

      奨学金を借りる理由が素晴らしいです!!
      「無利子・もし何かあれば親が返済することも可能な家庭環境」
      実際はママさんご自身で完済されていますが、上記条件なら何も心配ないように思います。
      何度も同じ言葉しか出てきませんが、素晴らしいです。

      うちは主人も私も全額出してもらっているので、同じようにしてあげたいとは思っています。
      ただ、ママさんのコメントを読んで強く思ったのが、
      「莫大なお金をかけて大学に行っている」ことは、きちんと自覚してもらわないと困りますね!

      塾はまだ全く考えていませんね。
      クラスでも通塾している子が大多数。
      中学入学前で既に天然記念物状態のようです。
      「自分の方が出来るから塾は必要なし」と思っているようです。
      以前は英会話に通っていましたが、オンライン英会話(リップルキッズ)に変え、往復の時間が0となりとても気に入っているようです。
      とりあえずはこのまま学校と家庭学習のみでやっていこうと思っています。
      今は強気でいますが、受験生になったら迷いは出るかもしれませんね(苦笑)。

      通塾しない場合の家庭学習ですが、やっぱり応用問題は解いておいた方がいいです。
      うちの子達は、
      基礎=学校、応用=家と考えているようです。

      「自分で解いてみる。分かるまでやる。」
      これを習慣化すれば、ある程度のところまではいけると主人は言ってます。
      時間が比較的余裕のある小学生の間にお茶を濁すようなやり方を身につけさせると、その後は伸びない気がしますね。

      塾へ行っても、ただ答えを教えてもらって暗記。そして学校でいざお披露目。
      「自分は出来る・〇〇(⇒うちの子)に並んだ」と言われたようで、これってどうなの?と子供が聞いてきたことがあります。
      (塾でやった1パターンしか出せなかったそうです…。)
      分かった気になっている、塾に行っても伸びない典型例だと思います。
      中途半端な塾はやめておいた方がいいような気がします。

      返信
  4. こけもも

    こんにちは。
    前回のお返事を見て、うちの子のハイレベさんすうの解答を見たら、うちも86の3は最初の問題しか合ってませんでした。(次男君も一緒と知ってちょっと安心してしまいました…)

    「棚に上げて…」に関連してですが、うちの夫でいうと、やはり小学生のころはあまり勉強しておらず、うちの子の宿題の量を見てびっくり、また、ハイレベさんすうの問題も「これは難しい、解けなくても仕方ない」と言っています。(最高レベル問題など)
    夫は中学のときには少し塾に行ったらしいですが、高校のときには塾に行かずに旧帝大に受かっています。
    やはり今と昔では、違うのではないでしょうか。

    中学受験をする子は、早い子では幼稚園から塾に入り、低学年から週二、三回塾に通い、長い休みには合宿などありますよね。
    塾に通ってる子はハイレベ程度の問題集を3回は繰り返してやるみたいです。
    そういう子たちと大学受験で同じ土俵に立つなら、小学校時代はのびのびはちょっと難しいかもしれませんね。(学校の宿題さえすればいいとか)
    塾に通う子たちを見ていて、「ここまでしないといけないのか…」と思っていたときにこちらのブログに出会い、中学受験なし、小学校の間は塾に通わないという方針がうちと一緒でほっとしました。

    こちらは、公立優勢の地域で、夫によるとトップ校の伝統校ほど自由な校風らしいです。学力という面だけでなく、多感な時期にそういう場所で過ごしてほしいなという願いもあります。

    うちは、公文も進研ゼミもやっていませんので、ハイレベだけが今のところよりどころですが、マイペースで自分の世界がある子なので、やらせるのに一苦労です。
    帰ったらまずおやつ、それから時間があるときは、絶対お友達と遊びたがります。
    全く自分の学力にも関心がないようなので、周りにも気づかれず、このままのペースで行けたらなと思ってます。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こけももさん コメントありがとうございます。

      ハイレベ100は難しいですが良問が揃っていますよね。
      これぐらいのレベルの問題集は取り組んでおかないと、致命的な差をつけられてしまいます。
      うちの主人も数えるぐらいですが、子供に聞かれて解いたことがあります。
      やっぱり
      「難しい」
      「でも、みんなこれぐらいのを解いているなら、やるしかないんじゃない」
      と言っていました。
      こけももさんや我が家のように、一つ学年を落として取り組むぐらいが丁度いいと思います。
      残念ながら、うちの末っ子は最レベ国語しかやらなくなってしまいました。
      86の3もそうですが、まだ出来ない壁を乗り越えてないんですよね。
      分かった気になっていただけ。完全に逃げています。
      3連休に声掛けします!!
      同じく一苦労しています。

      ご主人のおっしゃる通り、トップ校ほど自由な傾向がありますよね。
      それまでに、自己管理能力は身につけて欲しいと感じますね。
      言われたことだけやるようなタイプの子は合格したとしても、その後はちょっと厳しい気がします。
      下2人は私の管理下ですが、小6は自分で考えて取り組んでいます。
      遠回りも多いですが(苦笑)。
      最近は、英語で日記をつけることを思いついたようです。
      もしかしたら三日坊主になるかもしれませんが…。
      中学受験をしない小6だからこそ、出来ることですよね。
      こんなところの成長も伸ばしてあげたいと思っています。

      返信
  5. JA

    夏休み、終わりましたね。盆明けまで宿題に追われ、ラスト8日間は我が家は屋久島と種子島、鹿児島県をぐるっと回ってきました。幸い、自転車で大けがしたのは盆明けに完治しました。

    うちの子供は歴史と理科が好きなので、準備段階から旅行の栞と予算表を作り、軽く予習をしていきました。

    学校では理科と社会の授業がつまらないらしく、授業態度すら最悪らしいです・・・悩ましい。

    屋久島では、ネイチャーガイドさんと山に登り、海では延々とシュノーケルをし、空港、バス、船、レンタカーとあらゆる交通手段を一気に体験。気ままに釣りをしたり、地元の商店やスーパーでいろいろ実地価格などを検証。

    わたしも、子供の時にこういう体験をしてみたかった・・・・というのをこの年になってようやく子供と体験しています。有難いことに、ちゃんと有給休暇が取れる夫と私の職場とそれなりの給与を頂けているおかげかもしれません。
    ほんとは、旅行代をまるまる貯金したらいいんでしょうが経験はお金では買えないと思うというのが、個人の考えです。住んでいる田舎からはすごくアクセスが悪く、飛行機3回乗り換えました。これも、子にとっては初体験です。
    旅の終わりに、「また来たかったら今度は自分でバイトでもなんでもして来てね」と言っておきました。
    きっと、自分の目で見た風景や体験は忘れないと思います。大きくなった時に、それなりに頑張らないと今回のような旅行には来れないと悟る筈です。

    旅先でいろいろな方とお話しする機会があり、どうやったらあなたみたいになれるんですか?という興味はもったみたいです。一応、親としては種はまいた・・・という感じでしょうか。

    わたしも安易な奨学金利用は反対派です。いまだに30代後半でも支払っている人を知っていますし、自分の返済で子供の教育資金まで手が回っていないのが現状です。
    「この6年子連れで旅行なんてムリムリ・・・どこへも行ってない」という話を聞きました。
    なので、経験値が少なすぎて両親が働いている日中は一日中ゲームで 虫も触れない、植物にも興味ない、釣りに誘っても、海に落ちそうで怖いとすべてに消極的です。うちの息子なんて彼からしたら「オタク?」扱いです。息子はクラス全員の男子とオンラインゲームをしているんですが、皮肉なことにゲーム漬けの子はスコアが最下位。つまりは、することが無くてゲーム漬けということでしょうね。
    オンラインなんかに手を出して、スコアまでみんなに晒してやる意義があるのかが親からは理解できません。
    なんにも出来ないヤツっていうレッテルだけです。生きにくい世の中になってしまいました。

    うちの夫も子供のころなんて勉強なんてしてなかったみたいですね。
    一日中、友達と外で遊んで、泳いで、海に行って釣りをしていたそうです。
    のどかな昭和時代でした。

    これからも、ある程度の学歴を求められるのは必須でしょうし、なにか勉強でも趣味でも夢中になれるものがあるというのは強みになると思っています。夫も子供時代に熱中した釣りを今も続けていて、休みの日は仲間と共に船を出してon.offの切り替えをきっちりしています。

    うちの夫も9年前に禁煙に成功しました。それも、私の母から「成功したらご祝儀に1千万円キャッシュであげる」と言われて火が付きました。言う方ももらう方も信じられない動機ですが…もらった以上は二度とたばこに手は出していません。のちに、その1千万は私への「慰謝料」と聞きました。

    両親ともに仕事優先で、参観日も運動会も懇談会も来たことない親です。ただ、産んだだけ?と小学校高学年からずっと長年心に澱が溜まっています。まわりの親子が恨めしく思えていました。少公女の読みすぎで「もしかして自分は養女かもしれない」と妄想まで…。兄弟の歳が12歳も離れているのはやっぱりオカシイ、と疑いだしたらキリがありませんでした。

    ちなみに、父親は出張族で、母親はブライダルの美容師です。東京へも芸能人やアナウンサーの結婚式、披露宴の仕事を請けて度々出張していましたが、子供の立場からすると複雑です・・・。花嫁さんの写真を見てもイライラするし、着飾ることに嫌悪感すら湧き、成人式も友達と旅行行って欠席、結婚式もオットと二人で海外で挙式。

    今は、歳をとり引退しましたが過ぎ去った時間を振り返ってもあまり愛情をたくさんありがとうという気持ちはありませんが、生活に困らず借金もない環境で最低限育ててくれたというのは、感謝しています。
    何年か前に、親の確定申告をしたときに億単位で資産を流動させていたのを知り、私にくれた1千万は両親からしたら 痛みも伴わないほんの僅かだったと知りそれはそれで落ち込みました。

    子供のうちに、厳しくも愛情を注ぐ、というのが大事だと身をもって実感しています。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      JAさん コメントありがとうございます。

      夏休み終わりましたね。
      やっといつもの生活に戻りました。

      自転車の大けがは気になっていました。
      完治して旅も楽しめて良かったです!

      お子さん凄い!
      予算表ですか!!
      うちはガイドブックやネットで調べて、行きたいところだけピックアップしていたぐらいです。
      勉強になります。
      次は年末年始の両家帰省がありますので、子供達にちょっと提案してみます(笑)。

      授業がつまらないから退屈。授業態度に出る。
      うちも、先取りしている英語が本気でつまらないようです。
      やってらんないよ~みたいな。
      そんな余裕ぶっこいていられるのも今のうちだよ~と言ってますが、100%態度に出ていると思います。

      屋久島は行きたい場所の候補地の1つです。
      コメントみたら、ますます行きたくなりました。
      桜島は綺麗でした。
      富士山も綺麗ですが、桜島ってこんなに美しいところだったんだ!と感動しました。
      いいところですよね、鹿児島。
      実地価格検証はうちもやります!
      その土地のフリーペーパーは必ず持ってきます(笑)。
      ⇒100%お子さんやってそうですね!
      歴史は大っ嫌いですが、地理系は好きのようです。
      シュノーケルも大好きで、道具一式持って行きます。
      海がこんなに楽しい所だったとは…。
      私もこの歳になって知りました。

      おっしゃる通り、旅行ってプライスレスです。
      すみません、どっかのカード会社のパクリです。
      そして、誰もが経験出来るわけではなく、やっぱりそれなりの人しか経験出来ないと思います。
      主人と私は、頑張ったご褒美のような感じでしょうか。
      綺麗ごとではないですね。
      うちも子供達にはしっかりと話しています。
      こんな所から、
      「上を目指そう。勉強はしたほうがいい」と思ってくれたら、種まきは成功ですよね。
      思考力・判断力などの〇〇力が今の子達に課された重要な課題のようになっていますが、まさに経験値で差がつくように思います。
      おっしゃる通り、収入による格差固定に繋がっていくのだと思います。

      ご主人も禁煙経験者でしたか。
      1千万となれば誰もが火が付くかもしれませんが(笑)、それでもやっぱりあのニコチンを断つのに自己管理が出来ていない人には無理だと思いますね。
      on offの話も頷けます。

      ご両親の話には複雑な思いが伝わってきます。
      JAさんのご両親を想う気持ちも。
      主人がお兄さんと差をつけられながら育ってきたので。
      今でも、話に出ます。
      そして、今は嫁でしっかりと差をつけてきます。
      笑っちゃいますよね。
      自分達のことを正しいと思っている方達なので、一生変わらないです。

      愛情は絶対になくてはならないものだとも思います。
      甘やかすのは愛情ではありません。
      「厳しくも愛情を注ぐ」⇒同意します!!

      返信
  6. こんにちは。

    おはようございます。
    昨日は、2年の漢字テストと最レベ1年をやってみました。

    漢字テストは10文字を3分で暗記します、その後ノートをテスト用に交換して書取テスト、
    1セット5分ですね。
    これをを延々16回繰り返しました。

    かなり集中力が必要なので途中の休憩を入れて2時間程度かかりました。
    (ご褒美はyoutube視聴60分の権利でしたが、執拗に値合されて70分に増えた)
    を書けなかったのは10個くらいです。書けないのは2回書いて終了∼
    意外と覚えているようで、ホッとしました^^

    最レベは11月の試験の前に「久しぶりに1年生の問題に慣れさそう」と思って購入していたのが
    子供に見つかりました。。。--;
    うちは算数見開き1ページ(2ページ分)でyoutube視聴10分でご褒美設定されてます。

    子供が最レベ1年を見て、これなら毎日1時間以上楽に稼げるっとおもったらしく、
    「3年の文章題より先に、1年の勉強を確立したいからこれをやらせて!」っと。。。
    (親の苦手なツボを押さえてるわ)

    「1冊ずつ片付けろ!3年の文章題も、もう半分終わってるからあと3日で終わるだろ?」っと言うと
    「学童で3年のグレードアップをやるから帰宅後に最レベをやる!」
    普段は自宅は間違いなおしの復習しかしないだろ?っと思いましたが押し切られました。。。

    結局、(標準5分+ハイレベ5分+最レベ10分)の1項目20分で労使交渉は終結しましたが
    早速2項目片付けて40分奪い取られました。。。--;
    自分で勝手に2項目やって止めたので、2項目を1日分に設定したようです。
    昨日は合計110分でした。

    あんまり、PC見せると目が悪くなるんだよね~--;

    昨日ゆっくり最レベを見てみましたが
    最レベ1年は、平仮名ばかりで意味を把握するのが難しいです。
    おまけに簡単な足し算のみで難問を作ろうとしてるので、言い回しがメンドクサイですね。

    この感じだと3年くらいはかなり難しそうです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん コメントありがとうございます。

      息子くん、最レベ1年突入ですか。
      うちの末っ子(小2)はまだ手を付けていません。
      完全に息子くんのペースじゃないですか(笑)。
      良いと思います。
      この勢いが欲しいですよね!

      うちも下2人がガツガツやっています。
      (末っ子は国語のみですが…)
      親は丸つけ地獄ですが、勉強しろとは言わなくて済むので楽ですね。
      こうして習慣化されていくのだと思います。

      最レベ算数の1項目20分は妥当ですが、息子くんはまだ小1ですから。
      次の「じゅんばん」以降でもそんな感じなら、本当に大したもんですよ。
      おっしゃる通り、言い回しが面倒。
      きちんと読まないと、引っかけ問題で間違います。
      みっちり鍛えられますね。

      ハイレベ100⇒最レベと進んでいますが、最レベは本当に分かっているか再確認のような位置付けです。
      スイスイ解けることを期待して問題集を渡しています。
      最レベ国語1年生は最初は簡単なので、当たり前ですが100点ズラリです。

      漢字は我が家も見習わないといけないところです。
      特に小6。英語を覚えることはコツコツ出来るようですが、漢字はダメ。
      もう少し様子を見て、アドバイス(要は口出し)する予定です。

      返信
  7. conifer

    そりゃそうですよね。
    矛盾だらけだと私も思います。
    親であれば出来れば子供に、より良くなってほしい
    成功してほしい、極めてほしいと思ってしまいます。
    親戚一同、音楽家やお医者さんで何代目というのであれば
    頑張ってもお父さんの方がすごい、おじいちゃんにはとても敵わないなんてあり得るかもしれませんが、うちはthe庶民なので、親をドンドン超えちゃってーと思ってます(。-_-。)

    ちなみに息子ですが、中学受験を終えまして
    夫をすでに超えました。(四谷偏差値65以上の学校に受かりました)
    夫の学校も1.2ほどしか偏差値でいうと変わらないのですが、夫からすると憧れ校だったので、大変喜んでいます。

    夫も私も大手塾(四谷と日能研)に通っていましたが
    その時よりも今はよりやることも増えているし難化しています。
    しかし、ある程度の基本は変わらないので、私も4.5年は教えられた部分もありましたし、応用問題はそもそも人に教えてもらうようなものではありません。また6年になると親に教えてもらうような子は難関校は受からない(親が少しでもうーんと考えてる時間が勿体無いです。国語、社会は教えられることもありますが)というのを実感してます。

    すでに歴史なぞは、完全に私は息子に負けてます。
    けれど、私が教えてーといわなくても、たくさん喋ってきますねえ。
    しかも毎回、〇〇知ってる?と聞かれ、お母さん知らないよ。という会話をしてからですね。(マニアックすぎるので)でもそれが馬鹿にされてるとか矛盾とは思いませんね。
    バカにされたら、子供が親を超えなくてどうする?と言っちゃうかなあ。

    考えてみれば、我が家は親が昔経験したことで失敗したことも、よく子供に話してます。親にも好き嫌い、得意なこと、苦手なことがあると知っています。親が万能な人間だと思ってないのが、前提にあるのかなと思います。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      coniferさん コメントありがとうございます。

      ご主人憧れの中学合格。
      これは嬉しいですよね。
      偏差値65以上なら、凄いですよ。
      中学受験はしませんが、その世界の厳しさは知っています。

      中学受験も親世代より難化しているのですね。
      教えてくださりありがとうございます。
      勉強漬けしている中学受験の子がいるから、中学受験をしない小学生もノンビリ出来ない。
      うちはいい刺激になっていて、当然差はありますが、良い方向へ引っ張られている感じです。
      小6の子は、中学受験の問題を「時間があれば解ける。面白い」と言って国語・算数・理科をマイペースに解いています。
      この勉強が後の高校受験や大学受験でもプラスになると思っています。

      子供が親を超えていくのは幸せなことですよね。
      まだまだ負けないとは思っていますが、読書量は完敗です。
      うちも、理科でマニアックな所があります。
      そんなの知らなくたっていいよね~なんて言えません(苦笑)。
      同じく、知らないと言うと得意気に話をしてくれますね。
      おっしゃる通り、逆にここで親をバカにするような子は心配です。

      coniferさんのご家庭も風通しが良さそうですね。
      とても良いことだと思います!

      返信
  8. にしむら

    こんにちは!ご無沙汰していますにしむらです。
    最近こちらのサイトがザワついていましたので心配していましたが、さすが管理人さんです!
    私もますます離れらなくなりそうです(笑)
    これからも応援していますのでがんばってください!!

    これからは「学歴+α」はまず間違いないでしょうね。
    主人の会社を見てもトップで働く人達はある程度の学歴の方しかいません。

    我が家も矛盾しまくりです!そして母親が低学歴ですのでそれはそれは大変です。
    気の利いた例えや勉強につなげるヒント、子供に考えさせるような質問等なかなか出てこないんですね・・。

    そして管理人さんももちろん、こちらにコメントしている方の多くは親の努力もすごいのだと思います。
    親の背中を見て育つ。本当にそうですね。

    母親の低学歴を嘆いてもどうしようもないので・・それならば一緒に努力していく姿勢をみせていきたいと思います!

    皆さんに近づけけるようがんばりたいです!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      にしむらさん コメントありがとうございます。

      ご心配おかけしております(笑)。
      温かいお言葉ありがとうございます。
      承認制の方が見ていても安心ですよね。
      コメント表示に少し時間がかかってしまうのが欠点ですが…。
      私も勉強になりますので、これからも細々と続けていきたいと思っています。

      おっしゃる通り、プラスαですよね。
      ここが非常に難しい。
      色々な意見があるかと思いますが、主人も私も一番大切にしていることは
      「自分で考える」
      です。
      学校でも、家でもどこでもですね。
      親の言いなりで優等生タイプの子は、高学年になると途端にガタガタっと崩れていく感じがします。
      イレギュラーな状況になった時に顕著に現れるようです。
      このことも書きたいですね。
      目立たなくてもいいです。芯の強い子がいいですね。
      うちは3人とも優等生タイプとは程遠いので、これはこれで問題なのですが…(悲)。

      私も大したことないですが、努力だけは続けています。
      そんな背中を見て育ってくれたら、微力ながらもプラスにはなるだろうと思っています。

      いつもありがとうございます。

      返信
  9. ジョサコ

    はじめまして。

    現在夫婦二人暮らしですが、家族が増えた時に備えて管理人様のブログを興味深く拝見しております。

    最近強く感じるのは「知識、思考や情報収集力などの差が年収やキャリアの差となり、さらには出会いや結婚のチャンスの差になる」ということです。管理人様と同じく勉強さえできれば良いとは思いませんが、学業はもちろん、物事の本質を見極め自分を律することのできる真の魅力的な子どもを育てたいなぁと未来に想いを馳せながら・・・これからも色々な考えをお聞かせください。ブログ更新を楽しみにしています。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ジョサコさん コメントありがとうございます。

      これから家族が増える方からのコメントにとても嬉しく思います。
      ありがとうございます。

      2人暮らし。随分昔のように感じ、ちょっと懐かしく思います。
      今は主人も私も歳を取り、子供達からエネルギーを吸い取られ、くたびれています。
      子供を育てるのに、こんなに大変だったとは思いもしませんでした。

      既に小学生ですら、住む世界が違ってきているように感じます。
      早い子は中学(受験する子)、そして多くの子が高校から能力別ミルフィーユ階層のどこかに所属し、交わることなくそのまま人生を歩んでいくのかな…と。
      出会いや結婚のチャンスの差は当然の結果ですよね。
      「真の魅力的な子ども」
      ⇒いいですね。心に響きます!!
      コメントでもよく書かれていますが、どの親も本当に教育熱心で、何が正解なのか?悩むことも出てくると思います。
      ここで、親も周りに流されることなく見極めることが非常に重要になってきます。
      「真の教育熱心な親」実は私が常に意識しているところです(笑)。

      ありがとうございます。

      返信
  10. コッペパン

    いつもお忙しいのに丁寧なお返事ありがとうございます^^

    すみません、この話題とはあまり関係ないんですが、管理人さんはお子さんが自信を無くした時はどう対応してあげますか?

    具体的な事は身バレを考慮して書けないんですが、娘が友達の女の子に、あなたじゃ無理よ的な事言われたみたいなんですよね…。
    その場は受け流したみたいなんですけど、最近『私に○○は無理なのかな…。』と。
    娘のやる気が萎んでしまい泣き顔をみたら切なくなりました。
    この友達もどきが厄介な奴で…。

    大丈夫だよ、失敗も含めて経験する事が大切なんだよ。
    失敗したって命取られる訳じゃないからね。って慰めました。(アホっぽいですかね⁈)^^;
    ついでに友達もどきをコキ下ろしてやったら少し気が晴れたようです。

    子供の友達を悪く言うのは絶対に反対なんです!
    子供には悪口ばかりの世の中と思わせるのは嫌なので家の中ではなるべく楽しい話題を心がけてます。

    ですが!時には子供の味方になって親が全力で擁護してあげてもいいのではないかと思いました…。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      コッペパンさん コメントありがとうございます。

      よく人にそんなこと言えますね(怒)。
      無理もやってみなきゃ分からないでしょ。
      妬み? おっしゃる通り、厄介ですね。
      確かに、失敗したって命取られるわけではないです(笑)。

      自信をなくした時はコッペパンさんと同じです。
      子供の気持ちに寄り添い、お友達もどきの粗探しです。
      大人げないかもしれませんが、家の中だけならOKだと思いますよ。
      これを他の人に言ったらダメですけどね。
      言われっぱなしなのに、さらに親からも綺麗ごとなんて言われたくない。
      傷口が広がるだけですよね。

      娘ちゃん、雑音に負けたらダメです。
      逆に、「なにくそー」と思って頑張ってほしいです。
      ※すみません、言葉が悪くて(苦笑)
      勿体ないです!!

      娘ちゃんがコッペパンさんと一緒に気持ちを分かち合える関係っていいですよね。
      救われたと思いますよ。
      当たり前と思っている方もいるかもしれませんが、親に打ち明けない子もいるようです。

      女の子は友達関係が上手くいかないと、勉強も手につかなくなることもありますよね。
      うちの娘も、クラスの女王様に目をつけられて大変な思いをしました。
      強い方だと思いますが、それでも参ってました。
      ※今年度は別のクラスになり、平和です。

      娘ちゃんの話は他人事ではないです。

      返信
  11. こんにちは。

    おはようございます。
    小3のグレードアップ文章題がの進捗率は今6割程度ですが、「場合の数」の問題が全く出来てませんでした。
    大きな穴なので、どうやって埋めるか時間をかけて考えます。

    トラブル対応は大事ですね。
    うちの子は、6歳の時にショッピングモールに2人で行った時に迷子に。。。

    婦人服売り場の女性に「パパが迷子になっちゃったの!放送で呼んで!」っと言って
    館内放送で呼ばれた事があります。。。--;(逆だろ?)

    さすがに、「〇〇様お連れの△△君がお待ちです!」っとの放送でしたが。。。

    嫁はその日は大爆笑してましたが、次の日会社で嫁が呼ばれたみたいな噂になって
    あれは、パパと2人で行って。。。っと散々説明したようです。
    まぁ、休日のショッピングモールで子供とママが一緒の方が普通だわなぁ~^^:

    少し少ない苗字は身バレしやすいので迷惑です。。。

    うちの子は、工作系の才能は全くないですよ、あれは偶然です。。。
    でも、9月の運動会はリレー選手にギリギリ選ばれたようですが、そっちは必然です。。。
    サッカーのおかげですね

    多才な子は、どの才能も大したことないのが普通です。
    あまり喜ばしいことではないです。

    まぁ、天賦の才能はもう増えないので
    伸ばせそうな所を探して伸ばすだけですね^^

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん コメントありがとうございます。

      最難関「場合の数」ですか。
      これは難しい。
      小6の子は親に聞いてこなかったので、授業や家にある問題集で理解を深めていったと思います。
      小6なので、算数が好きな子ならマスター出来ますね。
      もう少し学年が上がったら楽勝かもしれませんが、苦手な子が圧倒的多数ですから。
      おっしゃる通り、大きな穴です。

      こんにちは。さん、迷子ですか(笑)。
      すみません、奥さん同様に私も大爆笑です。
      そして、息子くんには拍手です!!
      この行動力、大事ですよね。

      工作は偶然でしたか。
      てっきり、大好きかと思ってしまいました。
      うちの方は、結果が出つつあります。
      最終選考まで残った子が1人。
      選ばれて欲しい!と言ってましたが、どうなることやら。
      あまり期待せず、続報を待ちます。

      子供の話を聞いている限り、勉強だけ出来る子は少ない気がします。
      勉強だけの子は、子供の世界では立場的に弱いですよね…。
      小学生の時はスポーツ万能な子が何かと得をします。
      リレー選手よかったですね。
      確かに、サッカーやってる子が多い印象です。
      あれだけの量を走っていますからね。流石です。
      うちは、良くて補欠です。
      それでも子供はガッツポーズでした!

      返信
  12. しがない阪大女子

    こんにちは!少し前の記事にコメントすることをお許しください…
    暇つぶしで見始めたのですが、なかなか興味深くて、ついたくさん見てしまいました^_^;

    私は、東大ほどではありませんが、一応阪大文学部ですので、大学受験は経験しております。ちなみに女子です笑。

    私は石川県出身でずっと石川で育ちました。
    地方ですので、中学受験をする人などクラスに2.3人程度で、高校も国公立のほうが強いです。

    ですので、私も小学校の時は遊びまくっていましたし、中学は吹奏楽に没頭していましたので、まともに勉強を始めたのは中3の夏からです。地方と都会では環境が違うでしょうが、地方では中3の夏からでもある程度間に合ったので、高校は県内で3番くらいのところには入ることができました。高校に入ってからは、勉強の方が主になりましたけど笑笑

    こんな感じで今まできたので、管理人さんの記事では、都会の中学受験の様子など知れてとても新鮮です^ ^

    私は小学校〜大学まで全て国公立ですが、私が身につけてきた教養が私立組よりも劣っているなど微塵も思いません。むしろ、常に受け身で与えられるまで行動しない私立組よりも教養はあるな、大学に行ってから感じました。
    公立の小中高でも、リベラルな教養を身につける機会はたくさんあるということを、高いお金を支払って私立に行かなくてはならないと考えている人に知ってほしいですね!

    例えば、小中のときは、総合の時間で地元の伝統工芸や祭りについて積極的に調べたりするだけでも全然違いますよね。また中学の時はら理科の先生にたくさん質問(テストとは関係なく日常生活で疑問に思ったことで理科に関係ありそうな質問笑)をするうちに、理科の先生が夏休みに地元の大学の研究室を訪問するのを見学させてもらえたりしました。
    高校も公立でしたが、特進クラスでしたので、たくさんの経験をさせていただきました。模擬裁判や留学生との交流や研修旅行や課題探求、また修学旅行と海外でした(これは地方の国公立の高校ではレアなことらしいです)。

    あとは、私は物心ついた頃からエジプトが好きで笑、気がつけば古代エジプト史か世界史に飛躍していました笑。両親は共働きで忙しかったのですが、週末には博物館や美術館に連れて行ってくれた影響がかなり大きかったと思います。さすがに海外の有名な博物館には行けなかったので、日本に来た出張展覧会などに行ってました。小学3?年生の時に見た、ギリシャのアガメムノンのマスクは今でも鮮明に頭の中に残っています^_^

    こうした機会を、子供が進んで利用すれば、私立じゃなくても、たくさんの教養を身につけられると思うので、管理人さんの中学受験に熱くなりすぎない姿勢はすごく共感が持てます!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      しがない阪大女子さん コメントありがとうございます。

      阪大の方が暇つぶしで見ていただけたとは!
      ありがとうございます。

      おっしゃる通り、中学ではまともに勉強したのは中3ぐらいですよね。
      主人は中1~中2の時は試験前は勉強したけど、あとは部活に没頭していたようです。
      私もそんな感じでした。

      中学受験の子が受けるような模試も受けたりしていますので、中学の説明会もちゃっかり聞いていますが、ビックリするほど至れり尽くせりです。
      当然、ネイティブの先生常駐。
      その他のカリキュラムも充実。
      入り浸りたくなるぐらいの立派な図書館。
      私立中側も色々と考えられていて、素晴らしいです。
      こんな感じなら、いい大学に入って当然と思う気持ちも出てきました。
      今の時代、公立組は不利なの「かも」しれない。でも、雑草魂で頑張っていくしかないです。
      道は険しい「かも」しれませんが、公立組で結果を出せたら、これこそ「真の勝ち組」かな思います。

      以前、どこかで「突っ立っているだけの子は必要ない」ようなことを書きました。
      なので、阪大女子さんの受け身姿勢の話はわかります。
      公立組で受け身姿勢だと、結果は出せないと思っています。

      中学校の先生は塾に行っていなかった主人のために、一緒に問題集を買うのを付き合ったそうです。
      この話はちょっと驚きましたが、先生をそんな行動にさせた主人はやっぱり凄いと思いましたね。
      なので、理科の先生の話も頷けます。
      阪大女子さんの行動が、そうさせたのだと思います。
      うちの子達にも、そういう生徒になってほしい。
      今のところは子供達3人とも色々と積極的なようです。

      今は中学受験の子達と差はありますが、中学高校の6年間でその差を縮めて、大学受験では対等に戦える力をつけて欲しいと思っています。

      返信