丸付け地獄は、丸付けグッズで乗り切る。

公開日:2018年8月7日

スポンサードリンク

「夏を制するものは受験を制す」という言葉があるように、長い夏休みはどの子も頑張る時です。
遊びほうけている小学生なんて、なかなか探してもいないでしょう。
どの子も学校で出た宿題以上のことをやっているのは確かでしょうね。
※ただやるだけなら誰でも出来ます。中身の濃い、その子にとって学力UPが見込めるような内容ですよ。

今年の夏休みも、下2人の子に関してはまだ私の管理下なので、ある程度引っ張っていかなきゃいけないのかな…と思っていましたが、何と下2人の子に私が管理されるような立場になってしまいました。
むちゃくちゃ大変です。

丸付け地獄に陥る

下2人が
「お母さんを丸付け地獄にしてやろう」
と言い出したのがきっかけで、猛烈に問題集を進めていくようになりました。

・お母さん、丸付け最優先で。
・お母さん、丸付けをしてもらわないと先に進めない。
・お母さん、これだけ溜まっているよ。

「俺だってちゃんと勉強している。その証拠を見せつけてやる」と言われ、小6の分も丸付けすることになったので、本当に地獄です。
丸付けをしている傍から、どんどん問題集を進めて持ってくるのですから。
丸付けしても、次から次へと丸付けが押し寄せてくるような感じです。

IMG_9437

下2人は上写真のような箱まで作って、間違えた問題の解き直しを入れるようになってしまいました。

こんなことに付き合ってたら、キリがないので、
「今日はもう終わり」
と区切ってしまうようにしています。
本当はとことん付き合ってあげたいですが、ちょっと私には厳しいです。

ちなみに、小学校中学年ぐらいまでは、丸付けは親の役目ですよ。
答えなんて渡したら、多くの子はうつします。
「勉強に対するやり方・考え方」がきちんと分かったら、管理下から外してOK。
答えうつしなんてせず、真面目に取り組むでしょう。

ちなみに、勉強は自分のためですから。
いつまでも親が丸付けする気はさらさらないです。

お薦めの丸付けグッズを紹介

少しでも丸付けが効率良く進めていくには、採点グッズがとても重要になってきます。

欠かすことのできない、私が愛用しているグッズはこれです。

丸付けの必需品
1. 丸付けペン

<<採点ペン>>
私も色々と試していますが、なかなか良い物が見つからず。
最近は学校の先生が使っている「採点ペン」を使っています。
IMG_9439

IMG_8651
採点ペンで丸付けしたものです。
最初についているものは色が真っ赤ですが、カートリッジはピンク色です。
子供も「どうしてお母さんがこれ持ってるの?」と。
学校の先生御用達の採点ペンだけあって、使い心地は抜群です。
ペンの先もだんだん書きにくくなるので、ついでにチップも購入しています。
インクの減りは早いですね。
最初は綺麗ですが、使い込んでいますのでペンのキャップはどうしても汚れていきます。
ペン先のチップも何度か交換しています。
立派なおばちゃんですが、スケルトンの採点ペンを愛用しています。
採点ペン

<<ゼブラ ジェルボールペン サラサ 1.0>>
ある方から「サラサ 1.0がお薦め」とコメントを頂き、早速使ってみました。
元々、サラサの0.7を使っていて気に入っていたので、迷うことなく購入。
これもお薦めです。
何が良いかって、ペンのキャップがないところ。
私の場合、ペンが汚れるのが嫌なので、キャップを尻軸にはめることはまずないです。
キャップレスのため、キャップを見失って探す手間がなくなります(苦笑)。

お値段もお手頃でお薦めです。
IMG_9440
あのさ、自分で点数つけるのは良いけど、分母と分子が間違ってるよ。
ゼブラ ジェルボールペン サラサ 1.0

2. ポリエチレン製の付箋紙

IMG_8659

100均の付箋紙です。
紙製ではなく、ポリエチレン製のものを使っています。
粘着力もよく、我が家では数回使いまわしをしています。

IMG_8665

間違えた問題は、必ず付箋紙を付けるようにしています。
どこを解くかは、子供達にお任せですが、あまりにも付箋紙を溜め込んでいたら、
「付箋紙が取れるまで、新しいところをやるのは禁止」
と口出しします。
解き直しに関しては、裏紙に解いて写真のように挟んでおきます。(⇒写真※2を参照)
いちいち消しゴム使ってたら、時間の無駄ですし、消しゴムのカスの片づけが面倒です。

3. 「済」のスタンプ
IMG_9442

「済」スタンプなしでは、私の丸付けは完結しません。
お薦めなのは、ダイソーの済スタンプです。
写真では、右の水色と左の未開封のものです。
色違いですね。
とても気に入ったので、後からピンクも買い足しました。
何がお薦めって、キャップがない(笑)。回転式です。
またキャップ?って思う方もいるかもしれませんが…。キャップレスなので、迷子になることがありません。
気持ちのいい爽快な音(カッシャン)と共に「済」を押すことができます。
まるで「済」スタンプが子供の気持ちを代弁してくれているかのようです。
本当にお薦めです。

解き直しした問題が不正解だった場合は、丸付けした日付を記入しておきます。
酷い問題なんて、下の写真のように日付がズラリ並んでいます。
ここまで正解が出ない問題は珍しいかも。
この問題はさっぱり分からなかったようで、最後は親の解説が入りました。
IMG_9443

解き直しが終わったら、必ず「済」のスタンプを押します。

「済」が押されるまで永遠とやらせます。
※永遠は大袈裟ですね。

総論

少しでも丸付けが「楽に・抜け目なく」出来るように、私が愛用している丸付けグッズを紹介しました。

丸付けして終了ではありません。
せっかく良問ばかりの問題集に取り組んでいるわけですから、必ず正解が出るまで見届けてやっと丸付け終了です。
解き直しこそ学力UPに繋がります。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018


スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

丸付け地獄は、丸付けグッズで乗り切る。」への25件のフィードバック

  1. JA

    こんばんは。いつも拝読しております。
    お母さんを〇付け地獄に追いやる、なんて素晴らしい意欲のお子様達ですね。

    時代が変わり、まさか自分が親になって小学生の宿題の〇付けがあるとは知らなかった昭和世代です。
    私自身の夏休みは、毎日プールで泳ぎ、夏休みの半分は旅行がてら友達や親族の家にお泊りしたり、週末は毎週夜市に繰り出し海に山に川にアウトドアでたっぷり遊び盆あけにようやく重い腰を上げ宿題を仕上げていた感じです。

    今、わたしの住んでいる地域は物凄い田舎で中学受験がほとんど無い地域なので、学校の宿題が多い印象です。
    学習帳が約80ページ、プリントが70枚、自主学習ノート、1学期の算国ドリルなどの間違いなおし、
    絵画、読書感想文、自由研究、子ども新聞、毛筆などがあります。
    その他は、個人的に塾の宿題、教材のテキストなどがあります。

    日数で割れば大した量ではないのですが、お盆明けの登校日に全部提出しなくてはいけないので、外出や旅行を組んでいるとなかなか大変です。実際、我が子も毎日のノルマ量をこなしたら、暑すぎて外に行く気力も失せ、家でゴロゴロです。先日、たまたまクラスメイトと遊びに行き、自転車でコケて自転車は大破し、あちこちケガして、CT取ったり時間外診察で病院通いに丸二日かかりきっりでした。せめて、読書感想文の本を長い待合室で読ませねば…と常に宿題の事が頭から離れないのが現状です。おかげで、集中して読めました。

    今日、実母が訪ねてきてまさに〇付けの最中でした。
    「へぇ、そんなことまで親がやらないといけないの? いまの先生楽だね。ケガしてるんだから、ゆっくりさせてやったら?」等と他人事のように言われました。
    実際、我が子の〇付けを親がしている割合は私のこどものクラスでは2.3名のようです。

    クラスのママはみんな、口を揃えて「忙しいし仕事に行っているから無理・・・」と口を揃えて言います。
    私も仕事には出ていますが、夏休みの間はシフトを変えてもらい、午前は子供の勉強をみて〇付けして間違いなおしを見届けて、家で昼食を済ませてから出勤しています。
    融通が利く会社に本当に感謝です。

    とはいうものの、昨年中学受験をしている姪っ子甥っ子の凄まじいお弁当2個持ち、缶詰夏休みを知っているので、まだ小学生らしい夏休みかな?と思います。

    ちなみに全ゆとり世代の甥っ子姪っ子もいますが、彼らは田舎のおじいちゃんの家である私の住まいに夏休み子どもだけで40日泊まりに来てました。宿題なんてあったのかな?と思い出せないですが、実にのんびり過ごしていました。親は、8月末の最終日に迎えに来るだけです。
    40日も専業主婦の身分で子供を二人も預けられるな・・・・と違う意味で今びっくりしています。

    盆明けまであと少し、頑張ります。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      JAさん コメントありがとうございます。

      お子さん、大丈夫ですか。
      大破とは派手にやりましたね。
      うちは、夏休み入る前ですが、友達とぶつかった時に前歯を強打し、歯医者通いでした。
      色々とやってくれるので、私も大変です。
      お子さんはもちろんですが、JAさんもお疲れ様です。

      夏休みの宿題には驚きました。
      この量をお盆明けの登校日に提出とは。
      病院の待ち時間、読書感想文をやらせるほどの量ですよ。
      おっしゃる通り、これじゃ常に宿題の事が頭から離れないのは当然かも。
      うちの学校は勉強系は1日で終わる量、その他の面倒な宿題は同じような感じですね。
      これだけの量ですら宿題のことがちらつきます(苦笑)。

      本当、時代が変わりましたね。
      夏休みの過ごし方も違います。
      主人がいい例ですが、小学生の時に遊びまくっていたって現役合格です。
      今はなかなかそんな子はいないですね。
      おっしゃる通り、甥っ子くん・姪っ子ちゃんの缶詰夏休みに比べたらまだ小学生らしいです。
      主人も良く言いますが、頑張っている子がいるなら、受験しなくてもある程度はやるしかないのかな…と。
      勉強漬けの必要はないですが、致命的な差がつかない程度にはやるべきだと思います。
      仕方がないですね。

      うちの学校では、宿題を親が丸付けをする必要はないのですが、子供に丸付けをさせる先生もいらっしゃいます。
      学校で丸付けをさせるならまだマシですが、答えも持ち帰るので、うつしまくりのようです。
      勉強に対しての考え方がしっかり認識するまで、親が見るしかないですよね。
      ちょっとしたことですが、これが毎日の積み重ねとなると差はデカいと思います。
      親が勉強しろしろいうなら、親だって何とか時間を確保して頑張るしかないのかな…と自分を納得させています。

      子供だけで40日間ですか(驚)。
      ご両親も孫と会えるから嬉しいのかもしれませんが、預かる責任もありますし大変だったと思います。
      なかなか出来ることではないですよね。

      返信
  2. 匿名1

    塾に缶詰で学校の夏休みの宿題を何一つしていません(*_*)
    周りに話を聞くとドリル系は夏休み初日にほぼ全て終らせてしまっているらしいです。
    自由研究は塾の休みにやるようです。
    しまった、出遅れました。

    旅行も行くのにいつ学校の夏休みの宿題をするの?と聞いたら今年は9月1日2日が休みだから2日で終わらせると(゜_゜;)
    それはあまりにもリスキーだからやめなさいと言いましたが言うことを聞きません。もう反抗期ですね。
    自由研究や読書感想文もあるんだよ!どうするの?と言ってもどうにかなるでしょと聞く耳を持ちません。
    私は工作や読書感想文は一切手伝わないからね!と釘をさしましたが。
    どうにかなるよーとのんきなことを言っています。
    痛い目にあわないと分からないようです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名1さん コメントありがとうございます。

      お子さん、やりますね!
      小6の方は、
      「お母さん!分かっていると思うけど、今年の夏休みは2日多いから余裕なんだよ。」
      とわけのわからないことを言い出しました。
      ドリル系は初日に集中して終わらせていますが、それ以外の面倒くさい宿題は置き去りです。
      このままだと自由研究で夏休みが終わっちゃうよ…。
      「昨日は絵の下書き、今日は完成!」と偉そうに言っておきながら、真っ白のまま2日間が終了しました。
      うちも旅行があるので、それまでにスッキリさせて楽しみたくない?と伝えてはいますが、言うことを聞きません。
      同じですね、うちの子も反抗期です。
      うちなんて、毎年痛い目にあっているはずなのに、懲りません。
      私も絶対に手伝いません(怒)。

      中学受験は親の受験と言われるのが良くわかります。
      うちは間違っていた問題は、ノンビリと出来るまで解かせますが、中学受験となるとあの質と量をこなしていくわけで。
      非効率なことやってたら、時間がいくらあっても足りませんよね。
      匿名1さんが説明して終了ではなく、類似問題を探して本当に理解出来たかチェックまでする。
      抜け目がないです。
      流石です。
      どの親も出来るのではなく、やっぱり勉強を知っている限られた親だけなのかなと思います。
      こうして格差も固定されていくような気がします。

      おっしゃる通り、本当の意味で夏休みがないですね。
      来年度は中学生。
      99%の確率で運動部に入部だと思いますので、部活漬けの可能性が非常に高いです。
      ガーン。旅行なんて行けなくなるのかな。
      そう考えると、我が家にとってみたら貴重な夏休みなのかもしれません。

      返信
  3. 通りすがり

    延々とやらせます
    または
    永遠にやらせます
    が正しいです
    言ってることは面白いですが、ところどころ日本語の使い方もユニークですね
    的を「得る」とか
    ちなみに、奥様の学歴はどうなのですか?

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      通りすがりさん コメントありがとうございます。

      的を射たコメントありがとうございます。
      学歴の方は、世間一般からしてみたら良い方だとは思いますが、主人が東大卒なので、残念ながら霞んで見えます。

      文章からも想像できると思いますが、この程度のレベルです(苦笑)。

      返信
  4. 匿名1

    確かになぜ夏休みの宿題まで親がやるんでしょうね。
    先生もお忙しいから仕方ないのかもしれませんね。

    私は丸つけ地獄というより、監視地獄です。
    わが子は勉強そのものは嫌いで合格の手段のためだけに勉強をしているようです。

    塾の宿題は何?と聞いて、目の前でやらせて、その間ずっと監視です。
    課題が終わったら、私が丸つけをし、間違っていた箇所は私が全て解説をします。
    間違っていた問題の類題を探し、やらせ、また私が丸つけ。
    合っていたら、次の課題へというのをほぼ毎日しています。

    勉強を教えているか、家事をしているかという感じになっています。
    塾に行っている間は買い物なり夕食準備なりしてなかなか自分の時間はありません。

    どこのご家庭でも似たような生活だと思いますが、今の子供は本当の意味では夏休みはないですよね。
    塾に缶詰だったり、学童だったり、部活漬けだったり、かわいそうです。

    昭和末期に小学生時代だった私は幸せだったなぁと思います。
    学校のプールに行って、アイスを食べて、ビデオでアニメを見て、ゴロゴロ漫画を読み、旅行やお盆の帰省もあり、海や山にキャンプに行って遊びたい放題でした。勉強なんかしていたかな?
    夏休みが終わりの頃に一気に夏休みの宿題をやっつけていましたね。
    適当に工作を作っていた記憶はあります。
    9月1日、2日で夏休みの宿題が終わるような気がしてきました。

    返信
  5. チョコミント

    おはようございます。夏休みの宿題、懐かしいです。
    我が子は高校生になり、丸付けから離れて、早何年?
    というぐらい、やってません(笑)
    課題はあるようですが、全て本人に任せて居ます!
    こういう時、あったなぁ~と、なんだか微笑ましくなりました。管理人さんは大変だと思います(汗)
    上手に息抜きをしながら、この夏休みを乗り切りましょう。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      チョコミントさん コメントありがとうございます。

      いいですね~。
      私も早く、「早何年?」と言ってみたいです。
      他の方もそうですが、色々とやることが多くて大変です。
      今は色々と面倒を見ていますが、中学・高校とどんどん手を離していきたいです。
      チョコミントさんのように、全て本人にお任せ!
      そうあるべきだと思っています。

      返信
  6. コッペパン

    おはようございます。

    丸つけ面倒ですよね(ー ー;)
    うちの子供は直しを嫌がるのでそれをさせるのに一苦労です。
    学年が上がると算数も難しくなって親が理解していないと上手く教えられないので、これまた大変~_~;

    算数はどうしてもわからない時は主人、国語は私と役割分担?(そこまで主人は手伝ってくれない)しています。
    管理人さんのお子さんは直し嫌がったりしませんか?
    そもそも直しがあまりなさそうですが(^^;
    どのようにされているのか教えて頂きたいです。

    夏休みの宿題も地域性が出るんですね。
    個人的には夏休みも半分くらいの日数にして宿題もその分減らせば親子で楽になるのにと思います。

    宿題と言えば、子供を利用された事があり、凄く腹立たしかった覚えがあります。
    写させてとは言わずに、遊ぶ時に「持ってきてね。」と。
    余計に腹黒さを感じました!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      コッペパンさん コメントありがとうございます。

      直し嫌がりますよね。
      最初の頃は、
      「時間がたっぷりあるんだから、一生考えていなさい」と言っていました(汗)。
      今は直しをするのが当たり前になっていて、大体が2回目までに正解を持ってきますが、何回やっても正解が出ない場合は酷いもんです。
      この前は、
      「答えが間違っているのでは?」「お母さんの丸付けがそもそも間違っている」
      下2人ですが、こんな感じです。
      文句言いますが、終わらせたい気持ちの方が強いようで何とか食いついてきます(苦笑)。
      うちも一緒で、どうしても分からない時は親が教えます。
      と言っても、主人はたまにですね。最近は子供達の中で解決することも多いです。

      小6の方は間違えてもすぐに正解が分かるので、そこまで荒れませんね。
      やっぱり地頭の違いを感じます。
      ただし、元々努力が苦手なタイプなので、また下2人とは違った苦労があります。

      最後の文は驚きです。
      腹黒過ぎですよ!!
      カンニングする子もそうですが、そんなことしたって何も特にならないのに。
      ⇒先生は分かっていると思いますので、子供もいちいち言わないようですが…。
      作文等は見られるのが嫌だと怒っていますね。
      宿題をうつしたりカンニングすることに、子供もむちゃくちゃ不思議と言っています。
      これも勉強に対する価値観の違いなのかもしれません。

      返信
  7. こんにちは。

    赤ペンも色々あるんですね。
    うちは、この間子供用に100均で買った三角定規とコンパスが使いにくいので
    ちゃんとした文房具屋で400円のコンパスと250円の三角定規を買いなおしました。

    やはり、100均は使用には耐えるのですが
    少々ボロく、使いにくかったです。。。^^;

    最初から、文房具屋で買えばよかった。。。「安物買いの銭失い」

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん コメントありがとうございます。

      やっぱり100均のコンパスと定規はダメしたか。

      実は100均大好きな担任の先生が、
      「絶対に100均コンパスはやめてください」と懇談会で力説していました。
      おっしゃる通り、非常に書きにくく、どんどん進捗が遅れていって可哀そうみたいな話でした。
      それ以来、上2人は同じく400円ぐらいの物を与えてます。
      そろそろ末っ子にも用意しようと思っていましたが、100均はまだダメそうですね。
      見た目は問題なさそうな気もしますが…。
      止めておきます。
      ありがとうございます。

      返信
  8. 千尋

    サラサ、やっぱりキャップがないのが便利ですよね!

    丸つけをしていて思うのは、×がつくのを嫌がるんだなーと
    間違いを見てイラっとすると、でっかい×をつけたくなりますが(笑)
    出来るだけ×はつけないようにしたり
    逆に花丸は大きくつけたりしています
    まだ一年生のうちから、やる気をなくしては困りますからね…

    自由研究、色々考えて自分で取り組んでいるんですね
    すごいです!
    我が家は、必須課題ではないですが
    Z会のヒントを得て、取り組んでみるつもりです
    被りもあるでしょうし、散々やり尽くされた内容になりそうですが
    理科の実験を好きになってくれたらいいなーという気持ちです
    高学年は必須課題になるので、受験生は大変でしょうね…

    2時間ほど勉強しているとはいえ
    まだまだ計算も遅いし、一体何回やったら完璧になるの…という問題もあり
    まだまだ壁を越えるには時間がかかりそうです
    国語の読解が全然だめなので、やっぱり読書が
    不足しているのかもしれません
    以前に比べたら読むようになったので
    ちょっとずつステップアップしてくれたらなと思います

    タブレットを使いこなすのは、これからは必須でしょうね
    我が家も何台か持っていますが
    新しいiPadも欲しいなと思っています

    暑さが厳しいと、疲労も半端ないですよね
    夕食を作る前が1番きつくて、仮眠取ることもしばしば…
    ほんと20分寝るだけでも違いますよね
    3人分の丸つけはほんとに疲れると思いますが
    頑張ってくださいね
    解き直しこそが学力アップ、同感です
    なぜ間違えたのかを考えるの大事ですよね
    そこを一緒にやる作業が1番大変ですが
    重要な作業だと思うので、私も頑張っています

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      千尋さん コメントありがとうございます。

      キャップなしは便利ですね。
      3本購入しましたが、2本は上2人に取られました。

      実は、あの済スタンプは「味気ない」と最初は不評でした(苦笑)。
      主人ですら、何だか事務的だよね~と。
      今は、
      「これ、全部〇になってるから済を押して」とノリノリですが…。
      花丸はやる気を引き出すのに重要ですね。
      ここは見習いたいです!

      自由研究は毎年、気合が入っています。
      おっしゃる通り、子供の話を聞く限りでは、散々やり尽くされた感じはあります。
      まだ1年生ですから、やるだけ凄いですよ。
      授業参観でも理科の実験だったことがありますが、やっぱり男の子が率先してやっていた班が多かったです。
      自信つくと思いますし、とても良いことだと思います。

      うちは、勉強の天敵が読書かもしれません。
      テレビの時間よりは読書の時間の方が多いですね。
      借りたなら家で読めばいいのに、我慢が出来ないようで図書館で読み始めます。
      それぐらい本が好きなようです。
      だからと言って、国語の成績が飛びぬけていいわけではなく…。
      読書もいいけど、国語の問題集も解きなさい(怒)!と言いたくなります。
      後からついてくると信じているのですが、うちの子達は国語よりも理数と英語の方が好きなようです。
      おっしゃる通り、読書もステップアップが大切だと思っています。
      娘ちゃんものめり込むような本に出合えるといいですよね。
      うちの末っ子は、「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」にドはまりしています。

      返信
  9. JA

    やっぱり、多いんですね・・・・。
    あまりにも田舎なので、淘汰されていく焦燥感?危機感のようなものにもやもやしています。

    毎年40日田舎に預けられた子達2人は、大学生と社会人になりましたがうまい具合に就職もすんなり決まりました。大学生活は遊び惚けてました。(親のお金で) 頑張らなくても報われるのか?的な。
    5時になったら、きっちり帰宅するあたりはゆとり世代の面影・・・。

    半面、今年受験生だった甥は3歳から塾通い、文武両道を絵に描いたような子でしたが地元の進学校から
    東大受験し、落ちました。模試判定では合格圏内だったらしいんですが…。

    我が子は昨日は朝8から夜6時まで、自由研究でイカの解剖と実食メニュー(いかそうめん&ゲソ炒め)レポートまとめで丸一日潰れました。幸い、仕事が休みでしたので、とことん付き合ってやる!と妙に闘志を燃やしてしました。けど、留守の合間に出刃包丁を砥石で研いだり、蜂の巣を見つけて分解したり、とにかく危ないことをしまくり、仕事をしていても携帯が離せずヒヤヒヤします。いまも、スズメバチをペットボトルに閉じ込めて観察?いたぶっています。

    皆さんのコメント読んで、大変なのはみんな一緒なんだな、と勇気が湧いてきました。
    ありがとうございました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      JAさん コメントありがとうございます。

      他の方のコメントを見ていて思いましたが、うちの学校は少ない方なのかもしれません。
      普段の宿題も、多いと思ったことが一度もないです(汗)。
      田舎だと逆にノンビリしていて少ない気がしますが、そうでもないのですね。
      主人は、
      「子供の頃は田舎の方が学ぶことが多い」と言い、旅行先は自然と触れ合うことが出来る場所を選ぶことが多いです。
      虫取りですら苦労していますので、子供からしてみたら絶好の環境なのかもしれません。

      売り手市場ですからね。
      羨ましい限りです。
      逆に私なんて超氷河期での就職でした。
      バブルも経験したことがない、一番損な世代です。
      主人ともゆとりについて話題になったことがありますが、何だろう…。
      あまり頑張ろうっていう気がない?
      頑張る必要もない?
      非常に恵まれていますね。
      17時上がりは面白過ぎです。

      お子さん、探求心が素晴らしいですね。
      うちも、留守中に何かやらかさないかヒヤヒヤします。
      スズメバチなんて、見つけたら逃げまくります。
      クマバチですら、怖がります。
      やっぱり自然の中で育つ子はたくましいですね。

      返信
  10. コッペパン

    お返事ありがとうございます^ ^

    娘はもう高学年ですが、まだ幼い所もあり言葉の裏をあまり読まずそのまま受け取ってしまう所があります。

    以前の時も「持ってきてね」と言われた時にそれは=写させてって事だよと思ったのですが、持って行くなとも言えず、案の定写されたようです。

    (その子は精神年齢高めで、知恵の働くタイプ)

    そうそう、うちも娘もアイデアを使われた事があり、
    うちの子供とその子で賞とってました。
    (「私もそれ使っていい?」と言われて断れなかった為間違いない)
    全部一緒ではないから…とは思ったけど手柄を横取りされたようで凄く気分悪かったです。

    娘にも問題があるのかもしれませんが、親のほうが怒りでカッカしてしまいます(`_´)

    すみません、愚痴ってしまいました。またブログ楽しみにしています^ ^

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      コッペパンさん コメントありがとうございます。

      嘘でしょ!
      アイディア盗まれて賞を取られちゃうなんて(驚)。
      これはカッカしますよ。
      こういうのって本当にイヤです。
      娘ちゃん色々と出来そうなので、いっぱい嫌な思いをしてそうですね。

      班ごとでアイディアを出し合って取り組むことがあったのですが、娘のアイディアを他の班が真似をされたので抗議したようです。
      すると先生が、
      「どうしてダメなの?真似されることなんていいことじゃん!」と言われたようです。
      確かに、アイディアが良かったから真似されたとは思うのですが、どう答えたらいいのか…。
      非常に悩みました。
      結局、「これから先もっと真似されることなんてあるよ~」なんて言いましたが、どう言ってあげたらいいのか。

      ちなみに、うちの子達がカンニングや真似で文句言う相手は決まって女子です。
      持ってきてねと言った子もそうですが、女子って精神年齢高くてずる賢いと非常に厄介のような気がします。
      まんまとやられます。

      返信
  11. R1

    はじめまして。
    小3の生意気な息子を育てており、こちらを参考にさせていただいて、小2のハイレベを購入し、取り組み中です。
    そろそろ、読解力と算数が終わりそうです。
    そこで、読解力の小3を購入しようとしたら何処も売り切れ。しかも注文すら受け付けてません。
    出版社のサイトも改訂中?で、小3読解力だけ注文できません。レビューを見るとミスプリがあったようですが。ずいぶん前からのようです。
    思い当たるサイトと書店を回りましたが、どこも在庫なしでした。
    国語の苦手な息子なので、引き続き取り組ませたかったんですが、他におススメありますか?
    日本語論理トレーニングもやってますが、ハイレベの後では割高な気がしてしまいます。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      R1さん コメントありがとうございます。

      うちもくそ生意気な子を育てています。
      苦労しますよね(苦笑)。
      お互いにお疲れ様です。

      ハイレベ100の読解力・算数は本当にお薦めです。
      うちも、学年を1つ落として取り組んでいます。
      サイト見てみました。
      本当だ!改訂中になっていますね。
      我が家もまだ末っ子がいるので、このまま出版されないのは非常に困ります。

      うちの場合、ハイレベ100の後は同じ出版社の最レベに移行しています。
      最レベを取り組むことで、学力が定着します。
      まだ小3の夏休み。小2の最レベでも全く問題ないと思います。
      ただ、子供が「また小2?」と嫌がる可能性もあるかもしれませんので、ここはしっかりと子供に説明する必要がありますが…。
      最後に学力テストがついているのもいいですね。
      小4の子が算数の学力テストを4回分やりましたが、まずまずの点数でした。
      確実に力はついてきているようです。

      おっしゃる通り、論理トレーニングは割高ですよね。
      我が家も大人買いしましたが、解説をしっかり読んでもらわないと元が取れない気がします。

      返信
  12. R1

    お返事ありがとうございます。
    お勧めも教えていただいてありがとうございました。
    お休みに入られていたので、御礼が遅くなりすみません。。。

    ハイレベの読解力3年ですが、もしかしたら再販されたのかも?
    楽○で再入荷の通知が来ていました!けど、気付いたときにはうりきれでしたが・・・。
    気になってメーカーのサイトをみたら改訂中でなくなってました!
    もしかしたら手に入るかも?と期待してます。
    最レベ2年は算数はいいけど、国語はイヤだと却下されました。。。
    苦手だからこそ、チャレンジして欲しいのですが。。。うちの子にはハイレベでも難しいようです(汗)

    今後の4年生以降の家庭学習も参考にさせていただきたいです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      R1さん コメントありがとうございます。

      既にみられているかもしれませんが、楽〇で確認したらありました!
      良かったですね。
      おっしゃる通り、苦手だからこそチャレンジしてほしいのですが…。
      ここは仕方がないですね。
      もしハイレベ読解力3年で酷い点数を連発したら、
      「最レベ2年生の国語をやりなさい!」と言ってやってください(笑)。

      算数は、「ハイレベ100→最レベ」で全国統一小学生テストではそこそこの点数は取れるようになります。
      大学入試のことを考えると、これぐらいはやっておくと安心ですよね。

      最レベ3年国語・算数を終えて、次の問題集選びが難航しています。
      地頭の良い小6と同じものをいきなり渡すのも心配でして…。
      今週、この辺では超大型の本屋に出向き、一緒に問題集を選んできます。
      なかなか更新が出来ずにいますが、「子供の取り組み結果」は必ず記載したいと思っています。

      返信
  13. Lovekidoo 4

    偶然ですが、我が家もほぼ同じやり方をしています。うちはやり直ししたところはドリルの表紙に付箋で記入してありますが。
    丸つけして、やり直しして、最後はスタンプ。

    私も丸つけは親の役目だと思っています。
    私も子供がどこが理解できていないのか把握できるし、苦手なところを作らないように工夫することも出来るので苦にはなりません。
    小学生の間徹底的に一緒にやって、少しずつ自分で丸つけする練習もして中学からは完全に本人に任せています。時々チェックはしていますが難しいお年頃なので、口うるさく言わず見守っています。
    子供任せにしないって大事だと思います。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      Lovekidoo 4さん 初めまして
      コメントありがとうございます。

      懐かしいです。
      うちは末っ子がもうすぐで卒業です。
      丸つけも、私がすることはなくなりました。
      おっしゃる通りで、少しずつ自分でやるようになり、手が離れます。
      うちは、自我の芽生えもあってかなあ。
      丸つけは、苦手潰しにもなりますので、出来る限りやってあげてほしいです。

      返信