スポンサードリンク
|
学校の歌のテストってどんな感じで行われているか知ってますか?
正直、
「歌のテストで1人で堂々と歌えない子は、中学の音楽の内申で3すら取れない」
と思った方がいいです。
トップ校で音楽の評定が2だとキツイですよ。
これだけで、マイナス3点。42ですから。
他の教科全てオール5ならいいですが、そんな簡単なわけないでしょう。
そうなると、難関私立への道を考える必要が出てきます。
ここでは、小学校と中学校の歌のテストについて記載していたいと思います。
小学校の歌のテストは少なからず配慮がある。
うちの学校だけかもしれません。
歌のテストは
・2人組を作って一緒に歌う
・独唄
と選択肢を児童に与えます。
子供達3人とも、先生が違うのにこのスタイルです。
これ、2年生ぐらいからです。
1年生では1人1人歌わせていたようです。
・1人で歌うのが恥ずかしい。
・自信がない。
そんな子への救済処置なのかもしれません。
結果どうなったか分かりますか?
小2でも小6でも、友達と一緒に歌うことを選びます。
ある方から、こんなコメントをいただきました。
歌が好きな子は歌のテストでいちいち悩むことはないでしょう。
うちの子達は3人とも、当然ですが1人で堂々と歌います。
理由はこれ。
持ち点が友達と歌っただけで引かれるから。
音痴だろうと結局は堂々と1人で歌った方が得なのです。
勇気がいることですが、お子さんは1人で堂々と歌えますか?
下で中学の歌のテスト事情を書きますが、もっと悲惨ですよ。
小学生の間に乗り越えておいたほうがいいです。
小6の歌のテストは凄かった。
歌い終わったら、カラオケの点数機械のように先生が点数をはじき出して発表します。
実は、うちの子は点数争いをしていたようです。
相手は、「友達と歌う・独唄」と2回テストを受けた歌好きの強者でしたが、最後は満点を取ったようで負けたようです。
点数機械は今のところ最高学年仕様でしょうか。
うちの下2人からそんな話は聞きません。
歌のテストは勇気がいります。
最初に歌う人~と先生が聞けば、名乗り出る勇気も積極性の評価対象になるでしょうね。
うちの下2人がはい!と名乗り出たこともあったようです。
トップバッターで緊張しないわけがない。
案の定、出だしで失敗したようですが、先生から「もう一回歌っていいよ~」と
歌のテスト2回やれてラッキーと喜んで帰ってきたこともあります。
歌ってない子達は何をしているか知ってますか?
クラスメイトの名前が書かれた一覧を渡されて、一人一人評価してテストが終わると提出です。
これ、私が聞く感じだと2年生からやってます。
音楽鑑賞の一部のような扱いでしょうか。
評価する・評価される。
社会に出たら、そんなことばかり。
いいのか悪いのか?それを既に小学生からやってます。
頑張ってるなって思いますね。
・積極性
・技能
・鑑賞能力
・表現力
歌のテストで通知表4つの項目を全て測ることが出来ちゃいます。
リコーダーも同じです。
男の子に多いようですが、うちの学校でも小さい音だと再テストのようです。
小3でも合格・不合格がついて、不合格の子は合格の子とペアを組み、特訓するっぽい。
歌もリコーダーも家でやらせましょう。
※やらせるって表現はあまり使いたくない。
音楽って、音楽そのものを楽しむことが出来ればそれで充分だと思うのですが。
仕方がないです。
中学校の歌のテストは容赦ない。
中学は当然ですが、友達とペアを組んだりはしません。
独唄です。
内申のために、音痴でも頑張って歌うようです。
びっくりしたのが、「テストは録音される」ことです。
公平に評価したいのでしょうね。
心臓に毛が生えてそうなうちの子ですら、ちょっと緊張するって言ってました。
こんな子もいたということでご紹介しておきます。
・伴奏とあってない
・声が小さすぎて聞こえない
・笑いがとまらなくなり、歌えなかった
・そもそも歌う気なし
下3つは厳しい評価が下りそうだ。
総論
思っていた以上に過酷な状況の中、頑張っていると思います。
他人の目が非常に気になる時期に歌のテストって、音痴な子にしてみたら悩みの種になるでしょう。
ただ、歌のテストはなくならないので、一時的に恥ずかしい思いをすると思いますが、もう開き直って歌ったほうが得です。
人前に出るのが苦手な子は少しずつでいいですから。
改善していったほうがいいです。
損得で考えてはいけないのかもしれませんが、やっぱり損します。
スポンサードリンク
おはようございます。
音楽の評価方法を教えて頂きありがとうございます。
真面目に安心しました。^^
昨日は、妻が仕事だったため
近所の小中高一貫の私立の文化祭に行ってきました。
ゲーム各種・迷路・クイズ等々
低予算のなか、生徒の出し物は非常に頑張っていました^^
面白かったです。
将棋部にプロの5段が指導対局をしてくれるというイベントもあったので行きましたが
息子が幼すぎるので、将棋部の中学生が相手をしてくれました。
相手が手加減なしに瞬殺しにきたので、隙をついて逆転勝ちしたようですが30分以上の大接戦でした。
さすが将棋部中学生、息子もかなり手こずったようで、勝って喜んで満足してました。
結局、プロの指導対局は時間の都合で出来ませんでしたが。。。^^;
3連休なのに今日も一日雨、嫁も一日美容院らしいので
嫁実家に子供と2人で遊びに行きます。
同級生の甥っ子と一緒に勉強させてから遊ばせる予定。。。
11月には模試も2個あるし、そろそろ少しは勉強もしてもらわないと。。。^^;
おはようございます。
学校が違うと授業や評価の仕方も随分変わりますね。
うちはどうだったかな?リコーダーのテストは覚えていますが、歌は2人一組で歌った気がします。
中学校は副教科もテストがあるけれど、小学校はないですからね。
数字で測れない分、やっぱり先生から見て意欲のある子なのかなー。と感じていました。
好きなら自然と意欲的になりますからね。
あと音楽は合唱やってる、やってないとかも関係がありそうだな。と思いました。
う〜ん…、インドアなスポーツマンて見たことありませんから、文化系、体育系どっちも同じくらい得意に!って難しいですね。
こんばんは。
ポツポツと半年先の旅行の準備を始めました(^^)
親達の有給休暇は取れる!を大前提に、Goをかけました。
そうでないと、予約の状況が刻々と変わっていき埋まってしまいそうでしたから(苦笑)
宿は希望のところでなくてもまだ良いが、飛行機は取れないとなったらアウトですもんね…
お食事処も180日前から予約開始なので、この連休が勝負です。
人気の所は直ぐ埋まってしまうとあったので、夜中に1人でPCの前に座り作業しました。
息子はもちろん主人も相談には乗ってくれないので、私の独断と偏見で(--;
でも、計画を立てている時って楽しいですよね。もちろん旅行限定ですが。
今月はあちこちの学校で運動会があり、会社でもそんな話題になりました。
とある同僚が、小5と小3のお子さんが二人ともリレーの選手に選ばれたと言っていたけれど、夏休み前に選抜されたから夏休み中に近所のグラウンドで特訓したと言っていました。
「少なくとも頂いた順位は下げないように、その順位を維持して走りなさい!」と発破をかけ続け、本番当日は「誰よりも練習を頑張ったんだから、大丈夫。行ってきなさい。」と朝出掛ける前に声掛けをしたようです。
本番は色々ドラマがあったようで話を聞いていただけで、ものすごく面白かったです(笑)
…ドラマの色々は長くなるので割愛(^^;
今日は大風の中、町内駅伝大会。
危険な状態でない限り、雨天でも決行するそうで町中に放送が流れていました。
ちなみに息子は不参加・・・というか全く興味なし(笑)
以前「町内駅伝大会は出てみたい?」と聞くと「駅伝って走るやつ?・・・遠慮しま~す。疲れるからヤダ~。」と返ってきました。
まあ、普段から見ていても運動系は駄目駄目だろうな、こいつは、と思います。
主人も自分も歳のせいか、外遊びに付き合ってこなかったツケだろうな_| ̄|○
こんにちは。
子ども達同士で評価しあうことは、体育のハードル走や図工の作品でもあるようです。
どんなところが優れているのか、感想をかいて提出するようです。
歌のテストは、出席番号順で、一人で歌うそうです。
楽器を習っていますし、勝手に音楽は苦にならないだろうと思っていました。しかし、鍵盤ハーモニカ、リコーダーのテストはいいけど、歌のテストは好きではないなぁ。。。と言っていました。
楽器のレッスン中にもたくさん歌いますが、みんなの前での独唄は違う勇気がいるのでしょうね。
こんばんは、管理人さん。
今日、米澤穂信の「今さら翼といわれても」を読んでいたら(文庫化を待っていたので今頃の読書)、レモンケーキが出てきたので、飲んでたコーヒー吹き出しかけました。タイムリーだわ。
この三連休のうちの1日、街角ピアノに行ってきました。
商店街のなかに自由に弾いていくださいと書かれたピアノがあるというアレです。別件でその街角ピアノがある駅に行ったので寄ってみたのです。
うちが行った時、妙齢の女性がドビュッシーの「月の光」を演奏中。待って、子どもがショパンのエチュード「エオリアン・ハープ」を弾いたら、先の女性に「音大生?」と聞かれて「月の光を弾いてくれ」とお願いされました。「音大生じゃなく小6です」「ええ?!」とかの会話をしていると、他にもピアノ待ちの人々が。
ガタイのいいおじさんがピアノの前に座ると、ショパンの「スケルツォ2番」を弾き出しました。うちの子が「スケルツォと来ればバラードを弾きたいけれど暗譜してない」と悔しがるので、レベル的にベートーベンの「月光」の第3楽章にすればと助言すると、ドビュッシーの女性にも「弾いて弾いて」と言われ、間に高校生のお兄ちゃんがRADWINPSの「前前前世」を弾いて、うちの子が「月光」。
途中、通りすがりの人たちは足を止めて演奏に聞き入る人あり、去って行く人あり。演奏が終わると盛大な拍手。ピアニストは次々変わり、自然に競い合うように演奏を続け、人垣も増えて……という感じで楽しいひとときを過ごしました。
基本、音楽ってこういう付き合い方でいいと思います。受験のための科目に成り下がるのはもったいない。
でも、内申があるから仕方ないですね。なので、少し元気が出る話を。
上の子の学校では、音楽の歌のテスト、女子校なので女子3部合唱です。3人一組でソプラノ、メゾ、アルトに分かれて歌います。ペーパーは音大の入試か!とツッコミが入る楽典出ます。高校進学に響かないのがまだ救いです。でも外部に出る子は内申低くなるので、ペーパーを頑張る必要があります。
それに比べれば「まだマシ~」と笑顔になれると思うので、その勢いで歌のテスト乗り切ってください。
皆さん コメントありがとうございます。
大変遅くなりました。
明日にコメントさせてください!!
こんにちは!
初めてコメントさせていただきます。
歌のテスト、そんな感じなんですね!
娘は今年小1で、まだ歌のテストなどは無いので、自分が小学生中学生の頃どうだったか思い出してみたのですが、そんなテストなかった気がします。
4、5人で並んで歌った記憶はあります。
授業のお手本歌唱で、独唱していたので、テストを単独で受けられれば受けていたはず。
今は厳しいんだなぁと思いました。
ちなみに、娘に「1人で歌える?」と聞いてみたところ「余裕」と返ってきました。
そこは、我が家問題無さそうです。良かった。
音楽の授業を内申のために頑張るというのはうちは無理そうです。
今の時点ではたまたまピアノを習っていたお陰もあるのか、鍵盤、リコーダー、歌の独唱、すべて得意で音楽だけはずっとA評定です。
音楽の授業で魔王を習っていた時期は魔王ブームだったらしく家の中でファーターファーターと大きい声で歌っていましたよ。
やっぱり出来る、得意以前に好きじゃないとA評定はとれないような気がします。根性、努力だけではどうにもならない部分が。
うちはA評定が欲しくて音楽の授業を頑張っているのではなくただ好きだから授業を楽しんでいるだけなのだと思います。
公立中学、厳しいですね。
もし、公立に進学したら内申を取る努力をしなさそうだからまた私立受験になりそうです。
私立の単願推薦か私立の一発勝負入試か。
公立中学に進学したら帰宅部になるとすでに宣言しています。
なんで?と聞いたら、入りたい部活がないからだそう。
確かに、ごもっともなんだけど。
今入りたい部活は軽音、硬式テニス、山岳部、ダンス、囲碁将棋などだそうです。
確かに地元の中学には全てない。
親が内申のために授業態度をよくしなさい、内申のために部活に入りなさいと言ったところで、言うことを聞きそうにありません。
自分の好きなようにやらせて、成功するのもよし、失敗して学ぶのもいいのかなという考えになってきました。
ぷりんさんのコメントに触発され、愚息が登校した後に久しぶりにブルグミュラーの楽譜を引っ張り出し、楽譜を見ながら貴婦人を弾いてみましたが、小学校低学年より低いレベルの出来でした。
センスがないものはどうしようもありません。
皆さん コメントありがとうございます。
こちらにたどり着くまでに遅くなりました。
何でだろう…。きっとアレのせいですね(笑)。
コッペパンさんのおっしゃる通り、実技パーフェクトくんってなかなかいません。
女の子なら器用にこなせる子がいるようですが。
体育・技術家庭科が得意→これは分かる。一番取りやすいかも。
ただ、音楽・美術も得意な子はなかなかいませんね。
うちの中1は音楽は得意(好きに近いかな)ですが、美術は内申一つ下げました。
音楽と美術で苦戦している男子は多いようです。
美術はそんなに好きではないので、4は上出来です。
評価で思い出しましたが、中学では英語のスピーチも評価しあったようです。
図工はうちの小学校もあります。恒例っぽい。
体育はあまり聞かないかも。
上手な子がお手本になるぐらいです。
コーヒーさんの小学校も容赦なくやりますね。
うちの小学校より凄いかも!!
いいところだけ評価しなさいならいいのですが、そんなわけがない。
苦手意識のある自信がない教科をクラスメイトが評価するって嫌だなあって思います。
すみません。
続きはまた明日にします。
管理人様こんばんは。
音楽の話、タイムリーでコメントさせていただきます。
娘(小3)は音楽会の発表のソロを勝ち取ったらしいです。自ら希望して、独唱のテストを受けて通ったと。
上手くないですが、歌が好きみたいです。何よりやりたいと自分から挙手したことは、すごいなぁと思いました。
何でもやりたがりの血は脈々と受け継がれていきますね(笑)
管理人さん
秋らしい空気ですね。連休中息子は猟師さんと山に入り、動物の頭蓋骨(角つき)を見つけてきました。キョンという鹿の一種らしいです。現在リビングに「飾って」ありますが、これはいつ撤去できるのでしょうか。
もとい今回のスレッドですが読みながら何度青ざめたことか。音楽授業のサバイバルを知れて本当によかったです。我が息子はリコーダー遊びをしているものの音痴です。管理人さんが挙げられた項目については 積極性◎ 技能× 鑑賞能力△ 表現力◎ だと思います。
鈍感力に支えられた積極性と欧米並みの表現力(プレゼン大好き)を駆使し、今までは雰囲気を押し切る力業で乗り切ってきたのでしょうが、技能が伴っていないので今後は全く話になりません。音楽は好きなので、家庭でもっと一緒に歌を歌うところから始めてみようかな。はあ…。一人で堂々と歌う、声の大きさなど、音痴な息子でも取り組めることがあったのでよく覚えておこうと思います。
>笑いがとまらなくなり、歌えなかった
ともありましたがこれは女子でしょうか。思春期の女の子ならそういう時期ですし、人前で緊張しやすく声が小さくなってしまう子もいますよね。そういう子にとって独唱は公開処刑にさえ感じるかも…。前に出ていくことが得意な子だけではないので皆の面前での発表は酷ですね。でもそこを勝ち残った先にしか栄光は手に入らないので頑張るしかない!親にできるサポートを粛々と進めるのみです。貴重なスレッドありがとうございました。
こんにちは。
息子の小学校は10月に音楽会があります。
歌と演奏と2回は出演するのですが、歌の時には図工の時間に制作したギロを使うようです。
これを聞いた時には、ガチャガチャして歌が聞こえにくそうだ(苦笑)と思いましたが、さてどんなものになるのか・・・
演奏は鍵盤ハーモニカで楽曲を弾くようですが、去年よりは成長していると良いな~
親も場所取りで朝並ばねばなりませんが…(+_+)
歌と言えば、ラグビーでしたっけ?試合に勝って「君が代」がテレビで流れた時、息子は普通に一緒に歌ってました。
単純に学校で習って知ってる曲だからってだけですけどね。
後は「パプリカ」ですね、運動会でダンスしたこともありますが、こちらは曲が流れてくると踊り付きで歌います(^^;
テレビっ子なせいで、CMの曲も完コピとまではいきませんが、えって思うほど覚えていて一緒に歌っています。
いやいや、それは覚えなくてもいいから、もっと他に目を向けてくれ~~~って親としては思います(困)
好きだったり、興味が湧けば子供は何でも(どうでもいいことでも…)吸収します。
また親のことをよく見ていて、親に似てくる何て話も聞きますが、ずっと見聞きしていればそうなりますよね(汗)
話は変わって、全統小我が家も申し込みしました。
特に対策を考えてはいないのですが(現状を知りたいので)、出題範囲が小学2年生の2学期までとありました。
・・・2学期って何処までなんでしょうね?
多分、九九の途中だと思うのですが。
とりあえず、九九はマスターしているので、心配なのはその応用と、やっぱ図形かな(^^;
この部分くらいは、少し対策たてた方が良いかな。。。
そうそう、去年と同じく午前中はバイオリンの発表で午後テストです(笑)
文化の日だから、イベントが重なるんですよね~
朝晩めっきり涼しくなり、息子もアイス枕なしで寝る様になりました。
朝方は寒いのか、人のところにくっついて丸まっています。
私は寝返りが打てず邪魔だよ!と押し退けていますが(--;
皆さん コメントありがとうございます。
ちょっとステムさん!!
その頭蓋骨は何ですか(笑)。
飾ることを了承したステムさん夫婦に脱帽です。
うちは、サツマイモをいつ収穫するのか?子供達がソワソワしています。
サツマイモはツルが伸びまくって大変だったので、2度目は美味しかったら考えます。
ぷりんさんのおっしゃる通り、音楽が受験のための科目に成り下がるのは勿体ないと思います。
街角ピアノの話はいいですね。
老若男女問わず、音楽を通して交流が出来る。素敵です。
うちの子達はピアノが弾けませんが、必ず立ち止まり耳を傾けます。
スポーツもそうですし、こんにちは。さんが書かれている将棋も同じです。
以前、なななさんが書かれていた「人間の豊かさ」に繋がるように思います。
机上の勉強はもちろん大事ですが、こんなことも大切にしたいです。
>はぎはぎさん
リレー選は運動会の花形なので、周りの話だと選ばれるように親子で練習しているっぽいです。
同僚の方の話は分かりますよ~。
確かサイト内でも書いた記憶がありますが、授業参観の時の作文発表で
・お母さんから運動会の朝に抜かされないようにと言われた。
・〇〇くんを抜かせて嬉しかった
と堂々と読み上げた子を知ってますので(汗)。
〇〇くんのお母さん、苦笑い。
うちは、無縁の世界です。
うちの子達もパプリカは家で歌ってます。
大体、トイレやお風呂場で気持ちよさそうです。
ちょっとしたストレス解消になっているかも。
旅行、羨ましいです。
冬に一泊でどっか行きたいのですが、まだ未計画です。
行くなら、北上ではなく南下します(笑)。
>匿名1さん
確か息子くんは体育も好きでしたよね。
私の中では、なんでも器用に出来ちゃうイケメンくん。
実技は意外とさらっと内申取れちゃうのでは?と思いました(笑)。
息子くんの入りたい部活はうちの中学でも全滅ですわ。
テニスはどこも軟式です。
内申のために、運動とは無縁だった子でも部活動に入部しています。
部活でスポーツの楽しさを知ることが出来たらそれはそれでいいのですが…。
肥満体型の子だと、最初のウォーミングアップからついていけない。
途中で辞めちゃう子もやっぱりいるようです。
>秋空さん こまったさん
秋空さん、初めまして。
そんな感じ?って思いますよね。
点数づけの話を聞いたときは驚きました。
うちの子は95点と高得点だったので良かったのですが。
娘ちゃんは大丈夫そうです。
こまったさんの娘ちゃんのように、”勝ち取り”に行く。
やりたがりの血には笑ってしまいましたが、社会に出ても勝負心って大事です。
うちの子達も勝負に出る時は出ますね。
学芸会は主役を勝ち取ってきます。
もう少し書きたいので、続きはまた明日にします。
おはようございます。
息子は昨日も学童の先生に、新品の「うんこのボールペン」を貰ってきました。
息子のリビングの勉強用小テーブルをよく見ると、見たことない面白グッズで溢れています。
消しゴムだけでも10個くらいある。。。--;
息子の中では学童の先生は、勉強出来る子に文房具をくれるのが当たり前のようですね。。。
もう、気にしないことにします^^
うちは、内申書については美術以外は特に心配してないです。
音楽は特に何も習ってないですが、テレビで掛かっている曲をキーボード(通販で買ったやつ)で普通に弾いているので学校の音楽くらいはなんとかなると思います。
よく歌を歌いながら算数をやってますが、音感は良さそうです。
美術系は捨てても良いと思ってます。(下手ではないですが誰にでも欠点はある)
美術の内申書を上げる努力で本番での得点が下がるようでは本末転倒なので。。。
私の母が、NHKとかに出す度に入選してた素人画家ですが、絵が上手いのは天性です。(遺伝しません)
努力でどうにかなるもんではないですね。
今日は通勤中に妻から電話が。。。
「頑張り週間だったらしいんだけど、火水の勉強時間わかる?」
っと聞くので、70分と90分だよ。。。っと
ほんとに子供の勉強には無頓着です。。。^^;
宿題はやっているか見てくれますが。。。ーー;
模試の成績見るのは好きなくせに。。。^^;
まぁ、妻は優しく笑っているのが子供には一番です。
管理人さん、赤ちゃんステッカーのコメントに返信いただきありがとうございました。
こんにちは、皆さんのコメント楽しく読ませてもらっています。
その中でもステムさんのキョンの話は驚きました。動物園や図鑑でしか見たことなかったですが、ヌートリア的な感じで野生化しちゃってるんですね。私が首都圏から今の地方に引っ越してすぐのとき、川に白鳥が浮かんでいるのを見ました。この地域って白鳥が渡来したっけ…と驚きましたが、近隣の施設から逃げ出した子だそうです。他にも、運が良いとヘラクレスオオカブトに出会えることもあるんだとか(笑) すごいとこ来ちゃったなと笑いました。子供時代、野生化した黄緑のインコの大群が小学校上空を飛んで行くのを見ましたし、学生の頃にはキャンパスのそばでアライグマの写真を撮ったこともあるので、この手の話は都会も地方も関係ないのでしょうが。
さて、記事の内容とずいぶん逸れました。
音楽の授業はそんな状態なんですね…驚き!うちの子からは、鍵盤ハーモニカやリコーダーのテストの話は聞きますが、歌の試験は聞いたことがありません!運よく、うちではそこまでのテストはないようです。楽器テスト前は、近隣からリコーダーや鍵盤ハーモニカの拙い音色が聞こえてくるので、微笑ましいです^^*
中学は、どうかなぁ。息子はよくいるシャイボーイなので、皆の前で一人で歌うなんて、なかなか堂々とは出来ない気がします。点取りゲームのつもりで挑んでくれれば良いのですが…。そして、夏休みにリコーダーの課題が出ていたことを、今更ながら思い出しました。夏休み終盤から私はほとんど家にいなかったので、どうなったんだろうか…。
以前の記事で、内申41でも何とかなりそうだとコメントしましたが、実際は厳しいことも承知しています。今小学校の成績が良いからと言って、中学でも簡単に5教科オール5が取れるわけでもないでしょう。うちは美術は大丈夫そうですが、体育は今のままだと5はとても厳しいし、音楽も5はなぁ・・・やはりテスト頼みかな。技術家庭も、5を取るにはまだ手先の器用さが全然追い付いていないです。中学生になったら私の話(作戦?笑)なんて聞きもしないでしょう。本当にお陰様で、今できることがだいぶ具体的にイメージ出来てきたので、コミュニケーション&内申下心で、親子で色々と経験していこうと思います。「一緒に」ができる時間も、ずいぶん少なくなってきているでしょうから。
そういえば全統小は、申し込んでいれば欠席しても問題はいただけるんですかね。うちは半年以上前から、11月の3連休に3世代旅行を計画していまして。全統小と被るだろうなとわかっていたんですが、祖父母孝行を優先しました。孝行したい時に親はなしって言いますしね。小1から皆勤賞だったのでとても残念ですが、緊張できそうなどこかの学習スペースで、模擬体験でもさせようと思います。あー残念。
こんにちは。
運動会のリレー選手は確かに花形ですね。
後、息子の学校では騎馬戦の大将も花形と言われています。
しかし、リレー選手に選抜されると毎日朝練があるので、足が速くても朝練が嫌な子は選考会(タイムを計る)の時に手を抜いて選ばれないようにしているようです。
だけど運動会当日のかけっこでは本気で走るので、同じグループで走る子より抜きん出てトップでゴールして目立つ(^^;
同僚のお子さん達は元々早いけどトップではない為、ギリギリ選ばれたそうです。
選ばれたから、運動会でみっともない結果にならないように練習をしたらしい。
そういえば、同僚の口からは他のご家庭の話を聞いたことは無いなぁ。。。あまり比較したりはしていないです。
あ、同僚自身の子供時代と比較はしているかも。
英検は3級までは私も取ったけど、息子は準2級を受けるから未知なんだよね・・・と。あれ?運動とは関係ない…
さて、最近息子はタブレットでYouTubeを見ることにハマってしまい、毎日私に怒られています。
1時間で使えなくなる設定をしているので、ダラダラと見続けることはしないのですが、自主学習をせずに見始めるので私が雷を落とす・・・
ここへ来て、帰宅後すぐ学習に取り掛かるようになったので、おおっ!と思っていたのですが、どうやら私に怒られるので、先に学習を済ませてゆっくり見ることにしたようです(--;
そうそう、小学2年生の2学期を調べたら、九九は終わっていて図形(三角と四角)の単元までが範囲っぽいですね。
図形は対策を立てないと無理そうだな。”歯が立たない”な~んて結果になりそうだ(^^;
漢字も、学校のセイモン。。。を「晴門」って書いていたけど、もうそんな間違いしてないよな~???
こんにちは。さんのところの頑張り週間っていいですね。
宿題以外にも、その子がどれだけ頑張ったかが見えるのは、低学年の子だったら単純にモチベーションを上げる切っ掛けになってくれそう。
うちも先週が家庭学習見直し週間だったのですが、まだ低学年の為か宿題以外に印をつけることがありません。
もちろん時間も記入しませんし(--)
普段から「丸付けをしてください。音読カードにサインをしてください。」と言われているので、普段以上の事がない。
最後にコメントを書くだけがプラスされた感じでした。
先輩ママに確認すると、学年が上がると毎日の事+最低○○分自主学習をするという形になるようですが、4年生で40分との事。
まあ、家庭学習見直し表にないからと言って何もしないわけにはいかないので、今まで通りに家庭学習はさせますが。。。
田舎だからか、色々とのんびりだな・・・
ちなみに学年×10分が家庭学習の目安時間と言われていますが、最低でも・・・な時間のような。
集中力がどこまで持つかは個人個人で違うし、それによる学習の密度も関係してくるとは思いますが。
しかし、こんにちは。さんの息子くんの学童の先生、おもちゃのような文房具をくれるんですね(驚)
キャラクター的な文房具はNGな学校が多いと思うのですが、授業で使わなきゃ持っていてもいいのかな?
それはそうと、主人は子供の学習をほぼ見ません。
主人の方が賢いので色々見てやってほしいのですが、基本、無関心です。
私が息子を叱っていると「うるさい!」と私が怒られます。何故か?理不尽だ・・・
皆さん コメントありがとうございます。
今日は時間が無くなってしまいました。
また明日コメントさせてください!!
おはようございます。
昨日はサッカーのTM(トレーニングマッチ:練習試合)があったので見て帰りました。
4試合3得点で、2勝2分けの1位(得点数も一位)と上出来の成績でした。
その他の運動能力からサッカーは小中学時期がピークとは解ってますが
活躍してくれると見ているだけで楽しいです。
今日も9時から丸一日TM
明日は運動会です。
運動会は出場種目はリレーらしく、どちらかというと短距離が苦手な方なので
リレー選出はこれが最後になると思います。
練習は全くしてませんが、きっとサッカーの練習で兼ねられるでしょう(願望)
雨が降らないで、転ばないで帰ってくれば良いです^^
ところで、はぎはぎさんの出題範囲の件ですが
去年、他の模試を1年の6月に受けたとき、こんな問題が出るんだけね~っと見ていたら
試験の2日後にやったグレードアップ問題集2年文章題の終盤に全く同じ問題が載っていた事がありました。
うちの子は出来ていたので問題なかったですが
間違えていたらもう少し早く進めてたらと後悔したかも?(謎)
特に小学生の問題は頭の体操系なので
出題範囲はあまり意味が無いと思います。
対策をとるなら四谷大塚のジュニア予習シリーズを使うことくらいらしいですが
あの試験のために勉強しても特に良いことはないので普通にしていれば良いのではないでしょうか?
うちも4年からは予習シリーズの予定ですが
まだ3年の仕上げ時期なので、徹底理解・最レベ・トップクラスの3年が終わってからです。
今は丁寧に進めてますが、土日に今回のように両方イベントが入ると
勉強がなかなか進みません。。。--;
皆さん コメントありがとうございます。
はぎはぎさんの息子くんは、まだ小2ですもんね。
お母さんが怒るから!でも最初はいいと思います。
そこから成功体験を積み重ねていけば、自信がついてそのうち自分の意志でやるようになります。
うちの子達も最初はそんなもんだったかも。
まだ末っ子は怪しいところもありますが…。
勉強でやってくしかないですからね。
中学に入ったら、底辺組の一部を除き勉強も必死です。
ああ、やってて良かったって思う時が絶対にきます。
昨日の”はなきん”は、たまたま恋愛の話になりました。
主人が、「最初はラブラブでも、子供が出来て叱ってる奥さんを見ると、どこも鬼嫁に見えるらしいよ」と。
会社の飲み会で仕入れてきたネタでしょう。
何だそりゃ(怒)。
はぎはぎさん、タイムリーでした(笑)。
こんにちは。さんの「妻は優しく笑っているのが子供には一番です。」は本当のようです。
お互い頑張りましょうね(汗)。
さて内申ですが、ステムさんの息子くんのように、鈍感な子(褒めてますよ!!)なら大丈夫ですが、周りを気にする子だと公開処刑でしょうね。
思春期に「ちょっと恥をかくだけ」と割り切ってできるかどうか。
元々の性格もありますが、ここは乗り越えるしかなさそうです。
勝ちにいく勇気でしょうか。
なななさんのおっしゃる通り、点取りゲームの感覚っぽいです。
1学期の終わりには、自分でAがこれだけつくから5だと頭の中で計算していました。
ポイントをしっかり押さえることが大事かと思います。
美術の対策は中学生では無理ですね。
こんにちは。さんの息子くんのように、うちも遺伝しなかったようです。
「お母さん、美術って将来に役立つの?」とつい最近聞かれました。
これは返答に困りましたね。
図をさっと書くのが上手くなる?と自分で考えてましたが…。
クラスでも美術の先生に反抗的な態度をとっている子がいるようなので、仲間にならず気をつけてこなしていくしかなさそうです。
うちも3人とも全統小・中は受けます。
しかし、うちも運動で忙しく、しかも英検も控えてますので、なかなか勉強が進んでいません。
土日両方潰れている子もいるし…。
真面目にやると、時間がいくらあっても足りません。
ちょっと心配ですが、まだあと1か月あるし。
受けないよりは受けたほうがいいでしょうし。
都合が悪いなら、問題だけってのもありですね。
模試は受けると受けないじゃ大違いです。
悪かったら、対策を考えることが出来ます。
なななさんの模擬体験の作戦、いいと思います。
まだ小学生。家族と過ごす時間を大事にです♪
更新が遅れています。
明日か明後日には何とか出します。
追伸
こんにちは。さんの息子くん。リレー選頑張れ!
天気が持ちますように。