子供の成績はフタコブラクダのどこにいますか?

公開日:2018年6月30日

スポンサードリンク

近年、子供達の成績はフタコブラクダ型(二極分化)と言われています。
子供の成績、フタコブラクダ型のどこに位置しますか?

中間層はいない。出来る・出来ないのどちらかでです

親の経済力が子供の学力に比例するなんて言われており、親も必死ですね。
猫も杓子も習い事三昧。
そんなご家庭が多く、我が家からしたら周りが皆お金持ちに見えます。
それなのに、大学は2人に1人が奨学金を借りる時代ですから。
何とも摩訶不思議な話です。

子供3人もいて、無計画のまま習い事・贅沢三昧。
勉強の大切さを力説し、莫大な教育費を先に使い果たして「大学は奨学金借りてね」はおかしな話です。
子供や結婚相手からどう思われても文句は言えませんよ。
そんなこと絶対に出来ません。
我が家は中の上レベルの経済力なので、教育費は天井知らずに贅沢三昧は無理ですね。

親が子供にお金をかけた結果、子供達の成績の統計を取ってみると、フタコブラクダ型(二極化)になると言われています。
IMG_5360
私たち親世代は富士山型と言われ、普通の子に合わせて授業をすればよかったのですが、現在は真ん中の成績層がすっぽりと抜けています。
ただ、これはちょっと私の中のイメージとはズレているので、下で私のイメージを記載しておきます。

子供は出来る層に入っていますか?

私がイメージするフタコブラクダ型です。
※フリーハンドで書いてしまったので、醜くてすみません。
futakoburakutda-2
何が言いたいかというと、出来る層の山はそんなに高くないよ!ということです。
お金をかけたって、大したことない子なんて山ほどいるはずです。

出来る層(1軍):旧帝大・医学部・国公立・私立難関大学
普通~出来ない層(2軍):私立大学

お子さんはフタコブラクダのどこに位置すると思いますか?
どの親も、子供が1軍に入ってほしいって思いますよね。
ある程度のレベル以上を目指している中学受験組のお子さんなら、確実に1軍でしょう。
全く心配ありません。
問題は我が家のように、中学受験をしない小学生です。

ちなみに、うちの子達は3人とも学校のテストは100点がズラリです。
先生からも、「良く出来る・賢い」と言われてはいます。
当然、出来る層(1軍)に入るって思うかもしれませんが、親としては全くそうは思っていません。
上2人は1軍に入ってはいると思いますが、3番目はまだまだですね。
※1軍と言っても、ギリギリ(地方国公立レベル)でしょう。

応用・発展問題で躓いているので、ある程度解けるようになってから、やっと1軍が視野に入ってきます。
現在、まだ出来ない壁を乗り越えていない状況です。
1年生のハイレベ問題集さんすうは出来るまでやらせて!が非常に参考になるかと思います。

出来る層(1軍)にいることが大切

どの親も子供にはある程度の大学に行ってほしいと思っているはずです。
そのためには、やはり出来る層にいることが絶対条件だと思っています。

学校の勉強が出来ているのはもちろん、深く学んでいることが必須だと思います
薄っぺらい先取りは必要ありません。

クラスの子が全国統一小学生テストを受けたようで、皆に話をしていたようです。
結果は、撃沈。特に算数はボロボロだったようです。
あれ?塾に行ってるんじゃなかったっけ?
偏差値40切ってる?結果だったとか。
通塾してその結果は、やっぱり考えられないです。

とても納得させられた内容がありましたので、掲載しておきます。
comment20180609
そもそも、お金を出せば誰もが出来る層に入れるわけがないんですよ!
ここが、まず意識を変えないといけないと思います。

小学校では出来が悪かったけど、中高で伸びて高学歴です!なんていうサクセスストーリーなんて信じたらダメです。
ちゃんと光るものを元々持っていただけの話ですから。
子供達の同級生でそんな子が1人いるようです。
面白い授業内容(考えさせるような)だった場合、「どうだった?」とお互い聞くようです。
その子はユーモアたっぷりで、うちの子が納得するような返答をするので、またそれが楽しいようです。
自分のことは棚に上げて、「あいつ、もっと勉強すればいいのに…」と話していました(苦笑)。
残念ながら別のクラスですが、気が合うようで良く遊んでいます。

下2人を見てて思いますが、普通の子ほどコツコツやっていくしかないです。

2軍で争っていても、将来は明るくありません。
AIは既にMARCH超えをしています。
「就職も先行き不透明+莫大な奨学金」という最悪なパターンの可能性が非常に高くなります。

総論

中学受験をする子達は小学生で猛烈に勉強していますから。
学力格差は思っている以上に顕著ですよ。

中学受験をしない子は今は1軍の下位でもいいですから、大学受験の時に堂々と競い合える学力はつけておきたいものです。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018


スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

子供の成績はフタコブラクダのどこにいますか?」への32件のフィードバック

  1. ザリガニ

    自分のコメントですかね?引用ありがとうございます。私のくだらないのでよければ、いつでも使ってください。

    今回の例の子は、典型的な残念な例ですね。小6の全国小学統一テストは、大手に通ってる子供は受験すらしないという話ですから、その子はおそらく公立中学進学予定。そして、その母集団のテストで偏差値30代では、残念ながら公立中学でも2や3が並んでしまうことでしょう。。。

    中学進学後も月に2万前後塾に払い続けて。。。いくら金かかるか想像するのも恐ろしい。

    ただ一つ知っていってほしいことがあります。
    前回公立中学の定期テストがという話を書いたと思います。
    定期テストにおいて、塾無しだと圧倒的に不利になります。なぜなら塾は担当の先生の過去問を配るからです。つまり、違うルールで試合を戦うようなものです。オール5狙いとかになると、さすがに過去問なしだときついでしょう。
    この点もうちの子が中学受験させる理由の一つです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ザリガニさん コメントありがとうございます。

      とても印象に残っていて、コメントで埋もれるのは勿体なく「どこかで引用したいな」とずっと思っていました。
      中途半端な補習塾に通っても結果がこれだと、この先一体いくらかかるのか。
      通知表で2・3が並んでも、大学を希望すれば何処でも入れる時代ですし。
      おっしゃる通り、典型的な残念な例です。
      そして、多くの子が残念な例に当てはまるのかな?と感じています。
      誰もが、いい大学になんて入れるわけではないですから。

      過去問の件、ありがとうございます。
      情報が欲しくて、通塾させると上に中学生がいる保護者から聞いたことがあります。
      コンビニより多いのでは?と思ってしまうぐらい塾が乱立していて、窓に「〇〇中定期テスト対策」とデカデカと宣伝広告が貼られているのを見ると、ゲンナリします。
      本当、「あくどい商売」ですよね。
      過去問がなくても、どんな問題にも対応できる力が理想ですが、どうなることやら。
      公立トップ校を目指していくことになりますので、オール5狙いが当然になってくると思います。

      理不尽な内申に振り回される。中学受験する理由も理解できます。

      返信
  2. 匿名1

    今日から7月ですね。

    今年クラス替えをしまして、わが子のクラスはみんな出来る子ばかり集まっています。
    (親の目から見ても、子供の目から見てもです)
    ですので、出来る子の山が大山で出来ない子の山が小山です。

    他のクラスは出来ない子の方の比率が高いような気がします。
    なぜこのようなクラス編成なのか不思議です。

    学校で統一テストの話題をしているのですね。
    うちのクラスではそんな話はなかったと言っていました。
    何となく、そういった話題はしてはいけない雰囲気があるようです。

    そうですよね、ただ塾や習い事に行けばいいというものでもないですよね。
    その偏差値40未満のお子さん、塾でぼーっとしているだけかもしれませんよ。
    親御さんに言われて仕方なく行かされているだけかも。

    わが子も塾の宿題で分からないことが多々あり、本当は先生に聞けばいいのでしょうが、先生に聞くと帰宅する時間が遅くなってしまうので私が教えてしまいます。
    中学受験の問題といっても基礎的なものなら大人なら分かるものが多いです。
    私がどうしても分からない問題は先生に聞いてくるように言っています。

    偏差値40未満のお子さん、受験するわけではないのですよね?
    公立小学校レベルの問題なら親御さんが教えてあげられるはずです。
    塾を辞めて親御さんが教えたら、お金も時間も無駄にしなくてすむのにと思ってしまいます。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名1さん コメントありがとうございます。

      7月ですね。歳を取る毎に暑さが身体に堪えます(苦笑)。

      そんなクラス編成があるのですね。
      ビックリです。
      出来る子ばかり(高級魚も含む)集めて、あの先生ですか。
      それは、悲惨です。お子さん、頑張ってます。
      こちらは均等だと思いますが、今年度は特に出来る子の山が低すぎて、残念です。

      統一テストは話題になるようです。
      「お前も受けてみたらいいよ」と必ず言われるとか。
      受けたと言ったら面倒なことになるので、絶対に言わないようです。

      おっしゃる通り、「ただ塾や習い事に行けばいい」ってもんじゃないと思います。
      言われて仕方なくじゃ、お金をドブに捨てているようなもんです。
      今の時代、塾に通っていない子を探す方が大変なんですよね。
      どうして、中学受験をしないのに小学生で塾が必要なのか?私も本当に不思議です。
      全く理解出来ません。
      そんなことしているから、2軍のままなんだよと思ってしまいます。

      それにしても匿名1さん、流石ですね。
      問題集の内容も詳しい理由が分かりました。
      こういうところでまた差がついて格差が固定されていくような…。
      身近にお手本がいる環境(親が高学歴)ってやっぱり強いと思います。

      返信
  3. たぬ吉(少し改名しました)

    以前ハイレベ100をおすすめしていただき、
    二人の子供に、5年は漢字→算数 2年は漢字→こくご を使用しているものです。

    最近コメント欄も拝見していると、皆さんの意見がとても勉強になり、頭が下がるばかりです。

    5年生は、自習勉強ノートが宿題に入ってきており、これはいいなと思って、教科書をまとめさせたりしています。特に社会、理科、漢字、家庭科、、。担任の先生もテストの間違いをすると効率的などアドバイスありました。それとハイレベをちょこちょこ進めています!
    学校のお友達には、公文や塾に行っている子が多く
    、不安がつきません。。女の子の場合、公文に行くことで、一緒に行く友達が出来ていたり、親が友達も車に乗せて連れて行ったり。その方が幸せなのかなと考える事もあります。 余談でした××

    毎日、声かけ、丸つけ、ノートチェック、疲れますが、いつか管理人さんの子供さんのような一軍に足入るのを期待してます。子供を信じたいです‼︎

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      たぬ吉さん コメントありがとうございます。

      覚えています。
      漢字が苦手な女の子ですよね。

      あれからも続いていること。
      良かったです。ハイレベ100や最レベのような問題集は、やっておいた方が絶対にいいと思っています。

      たぬ吉さんやうちのような受験しない家庭ほど、フタコブラクダはしっかりと頭に入れておいた方がいいと思いました。
      1軍と2軍は別世界で生きているような感覚かなと。
      ハイレベのような問題をじっくり取り組むと、公文の子とは差はどんどん広がっていくと思います。
      つい最近も、「なぜあの問題が出来ない?やっぱり公文はダメ」と言ってました。

      女子あるあるですよね。
      うちの娘もそういったことは無縁ですが、逆に面倒なトラブルに巻き込まれなくて済んでいるかなと。
      ただ、やはり気にはなるようで、私に話はしてきます…。

      自主勉強ですか。
      そんな宿題があるのですね。
      臨機応変に対応できて、良さそうです。
      挙げられた教科は、理科を覗いて苦手な教科です。
      小6の子は、「ダメだ。社会も家庭科も漢字で減点される」と嘆いていました。
      朝学習で挽回しようと、あんなに朝が嫌だった子が今も継続してやっています。

      おっしゃる通り、コメント欄は私もとても勉強になります。
      リアルで話せない主人や私が思ったことを書いているだけなので、こんな風になるとは想像も出来ませんでした。
      取り入れられそうなことは、すぐに取り入れています(笑)。
      皆さん、そこら辺にいる教育熱心な方とは違います!!
      本当に素晴らしいです。
      たぬ吉さんも、その中の1人になりましたね。
      丸付け・ノートチェック等、言うのは簡単ですが、継続してやっていくことはなかなか出来ることじゃないと思います。

      返信
  4. 匿名1

    本当に謎のクラス編成ですが、高級魚以外はいい子たちみたいで高級魚と先生を除けば学校は楽しいようです。

    習い事にしても塾にしても行くとしたら、絶対にみんなと違うところがいいです。
    学校が終わって放課後なのに学校の人間関係を引きずるなんて御免です。
    親同士も幼稚園特有の○○ちゃんママ~♪の関係が続きますし、ぞっとします。

    昨年NHKで放送していましたが、子供が、塾や習い事に行かず、旅行に行かないと貧困になるみたいです。
    おかしな話ですよね。

    管理人さんのようにお考えがあって塾に行かないご家庭もありますし、出不精で旅行に行かないご家庭もあります。

    貧困層だと思われないため、ステイタスのために塾や習い事に行かせている、家計はカツカツのご家庭もあるような気がします。

    わが子の幼稚園を選んでいる際に児童館で公立はちょっとね、やっぱり私立にいかないと貧乏に思われちゃうという発言をされた方がいて驚いたことがあります。
    塾、習い事をたくさんさせるご家庭の中にはこのようなお考えの方もいるんでしょう。

    でも、こうやってみなさんが塾や習い事に行くことで世の中が潤っていることもありますしね。みんなが塾や習い事に行かなくなってしまうと失業する方も出てきてしまいます。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名1さん コメントありがとうございます。

      おっしゃる通りです!
      我が家は模試ですら、遠い所で受けてるぐらいです。
      ただでさえ、学校でも色々あって大変です。放課後ぐらい開放されたいですよ。
      余計な詮索も入りますし、、、私も御免ですね!
      我が家も習い事も含め、好んで学区外を選んでいます。
      本当に気楽です。

      塾や習い事、旅行に行かないと貧困に思われるのは何となく分かる気がします。
      子供同士、絶対に習い事の話は出てくるようですね。
      「全くやってない」となると、お金がないのかな?って思われてそうな気もします。
      それぐらい、塾や習い事って「やってて当たり前」のような感覚なんだと思います。

      なるほど。幼稚園選びは親の見栄もありそうですね。
      保活も大変ですが、幼稚園は別の意味で大変そうです。

      長期休みの後は決まって旅行の話です。
      日本の2大テーマパークに行ったことがない子を探す方が大変とか。
      我が家は、うち1つが未経験です(汗)。
      おっしゃる通り、旅行なんて人それぞれです。
      ステイタスという言葉はピッタリな気がします。

      少子化なのに、塾(特に個別)の収益は伸びていて、特に小中学生が増えているというのですから。
      経済は回りますが、そのツケ(奨学金・老後破産)の方が怖いですね。

      返信
  5. つっさん

    こんにちわ。

    時代の変化の波についていけないどころか、会社のエアコン故障で体調も崩し気味 
    今年アラフィフ突入のつっさんと申します。

    こちらは地方中堅都市なので、中間層の私立中学がないんですよね・・・・
    低い学校が高いか。高い学校の場合は通学時間が非常に長くなります・・・。

    自分自身、塾なしで大学までいきました・・・。
    高校は地元トップ高に進学で、そこで力尽き果ててしまった層ですが笑

    なので、私は娘には家でコツコツ勉強に励めば塾なしでも
    私の母校に行けるのでは・・・と淡い期待をしております。
    公立中学の定期テストって、めちゃ簡単だった記憶があるのですが、今は難問傾向なんですかねえ?

    小1までのハイレベと最高レベは終了し、今2年のハイレベ算数・国語をやっていますが
    国語の読解力のレベルがなんか簡単なような・・・。

    最近、娘の勉強の方向性を見失い気味で、思わずコメントしていましました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      つっさんさん コメントありがとうございます。

      初っ端からセンスある文章ありがとうございます。
      ちょっと動けば汗だくの季節にエアコン故障だなんて…アラフィフどころかアラフォーも無理です。
      ご自愛くださいね。

      本当におっしゃる通りですよ。
      主人も同じことを言ってます!
      「公立中の定期テストなんてそんなに難しくないよね。5教科500点満点で5~6点落としたぐらいでしょ」と。
      私は残念ながら、数十点落としてますが(苦笑)。
      どうやら、皆が塾で対策してくるから、差がつきにくい?から、難問傾向とか。
      何だそりゃ(怒)。
      時代は変わりました。

      娘ちゃんだと、わざわざ通学時間が長い学校を敢えて受験して選ぶのも考えてしまいますよね。
      ハイレベですが、力がついてきていることも大きいような。
      うちの子(小4で現在は最レベ3年やってます)も、1年より2年。2年より3年の方が出来が良いです。
      ハイレベを簡単と思えるなら、フタコブラクダの1軍にはいると思います!

      返信
  6. 冬が好き

    こんにちは。
    いつも本音のお話を楽しく読ませて頂いてます。
    皆様のコメントも参考になります。
    首都圏在住の小学3年生の一人娘の母です。

    うちの地区も、教育熱心で、公立中学校のレベルが非常に高いそうです。(地元民ではないので、まだ実感はしてません)
    「よかった〜真面目なコツコツ娘なので、荒れてないなら、皆と頑張って学力を高めていけるな〜」
    と、思っておりました、が!!!
    そんなに甘くないようですね。
    結局は、みながよくできる分、上位になるための競争が激しい、ということらしくて、、、。

    中学受験残念組に負けないように(志望校が駄目ならこの中学で、が多い)、受験しない子は、五年から公立上位高ねらいの塾に通っているそうです。ほんと驚きです!(涙)
    学校の定期テストも教科書の範囲だとみなが高得点で差がでないから、異常に難しいそうです。
    そうすると、町内にたくさんある塾が対策講義をすることになり、、、です。
    学校の委員や地域ボランティアも内申対策で取り合いになるし、部活でも結果を出さなきゃだし、、。
    クラス数も多く、上位に食い込むのはものすごく大変なのよ〜!!!
    、、、との先輩ママからのお話です。
    通っている中学生たちは、外からみた限り楽しそうですし、充実してるんだろうと思います。

    しかし、話半分に聞くとしても、我が子の気性を考えると、うちは中学受験かなと考え、娘の気に入った近くの私立を目指す予定です。

    長々とすみません。
    最近の子どもたちは、ほんと大変ですね、、。
    色々なご家庭がありますが、我が子のためにより良い選択をしたいと思うところは同じですよね。
    これからも、更新を楽しみにしています!!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      冬が好きさん コメントありがとうございます。

      少し偏った所もあるかと思いますが、なかなかリアルでは言えないことを書いています。
      ありがとうございます。

      うちの学区と全く一緒です(驚)。
      私も地元民ではないため、聞いただけですが、こんな感じです。
      ・敢えて受験しなくてもいいよね。
      ・みんな、真面目だし荒れてないし
      ・文武両道を狙って習い事たっぷり
      ・内申取れない子は受験しなきゃ
      5年生から、こぞって塾通いもそっくりです。

      不動産の広告には「人気の〇〇学区」とわざわざ書かれるぐらいです。

      おっしゃる通り、何て理想的な環境なのかしら!と喜んでいましたが、ここにきてライバルがいない悩みを抱えています。
      小6の子は、今回のクラス替えで張り合う子が皆無になってしまいました。
      別のクラスにはライバルがいるんですけどね。
      中学は近隣の小学校も集まるので、ここで何とか切磋琢磨出来るライバルがいたらいいなとは思っています。
      と、ここまで楽勝っぽく書いてしまいましたが、あの理不尽な内申制度は非常に心配です。
      うちの子、優等生タイプではないので、器用に学校の委員やボランティア等をやるとは到底思いません。
      昨年度は相性の悪い専科の先生に悩まされましたし…。
      内申美人もどうなの?と思いますが、受験しないならオール5を目指すしかないです。

      近くに気に入った私立中があるのはいいことです。
      内申争奪戦の回避も賢い選択肢の1つだと思います!

      返信
  7. 冬が好き

    管理人さん。
    お忙しいところ、お返事ありがとうございました!
    似たような環境なのですね〜!
    その中で、オール5を目指して頑張る!というのは、
    とても勇気のいることで、、子どもを信じているということだと思います。
    尊敬します!
    長男さんに良きライバルが現れますように!!

    私達夫婦は、アラフィフでして、スネはもう今にも折れそうです。(笑)
    奨学金はなしで行けるとは思いますが、一軍に入ってもらい、早く自立した人生を歩んで欲しいと願っています。

    それから、スクラッチの記事を読ませていただき、夏休みにこれで遊ぼうね〜と娘と話しています。
    文部省のやってる「ぷろぐらみん」を以前していましたが、ある程度できるようになると、先がわからず行き詰まってました。
    スクラッチの方が、伸び代がありそうで楽しみです。
    ありがとうございました。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      冬が好きさん コメントありがとうございます。

      40過ぎると衰えがヒシヒシと感じますね。
      無理が出来なくなってきているように感じます(苦笑)。
      スネが折れそうですか!他人事ではありません。
      肝に銘じておきます!

      子供も、公立中に進むならトップ校しかないとは思っているようです。
      「受験しないなら、3年後(高校受験)でやるしかないんだよ」といった感じなのかもしれません。
      器用にやってくれるか分かりませんが、信じるしかないですね。

      奨学金なしでいけるなら、中受も良いと思います。
      男の子女の子関係ないと言いたいのですが、やっぱり特に女の子で奨学金は嫌ですね。
      結婚・妊娠・出産とありますので、どうなるかわかりませんし。
      おっしゃる通り、1軍に入って早く自立した人生を歩んでほしいです。

      スクラッチは簡単に出来て面白いと思います。
      NHKのWhy プログラミングを見ると、どんなのが作りたいか想像しやすくなると思います。
      AIに使われる立場ではなく、使う立場に。
      パソコンもある程度使えると良いと思います。

      返信
  8. ソロトナ

    いつも更新を楽しみにしています。
    初めてコメントします。

    フタコブラクダの間が広く、下のコブが大きな小学校に在籍しています。
    授業は当然ながら下のコブに合わせたレベルで、小4なのに先日の宿題が九九でした(笑
    中学受験で上のコブの子たちがぬけてしまうため、中学が荒れていることもあり、
    今のところ中学受験予定ですが、普通のサラリーマン家庭ですので、迷う部分もあります。
    管理人さんのお子さんのような子たちが我が町の公立中にいらっしゃったら嬉しいのですが、、

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ソロトナさん コメントありがとうございます。

      え?小4で九九ですか。
      九九は2年生ですよね。九九が出来ないと、その先の算数なんて全く理解できないと思います。
      下のコブが大きすぎます。
      そんな小学校もあるのですね。
      おっしゃる通り、そんなレベルの低すぎる授業なら、上のコブは抜けて当然のような…。

      これは悩みます。
      うちは、子供3人が私中の受験をしたら、奨学金か老後破産は確定です。
      中学校3年間って大切な時ですよね。
      小学生より友達関係も濃密になり、流されやすい気がします。
      倍率は異常ですが、お金がかからない公立中高一貫・国立を目指すことも視野にいれてもいいと思います。

      返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名1さん ありがとうございます!

      難易度は、合不合>全国統一小学生テストだったようです。
      子供は受けてよかった!と言っています。

      社会が話しにならないぐらいの出来だったようです…。
      戻ってきたばかりで自己採点はしてませんが、また記載したいと思います。

      返信
  9. こけもも

    こんにちは。久しぶりのコメントです。
    うちの子はフタコブラクダのどこら辺にいるんだろう。2年生は、まだまだ我が子の実力が目に見えてこないですね。

    うちの子、やっと1年生ハイレベ問題集の半分にさしかかりました……。しかし、難しい問題の理解度のなさにあきれ果てます。「だって、こんなの習ってないもん」が出ます。普通のレベルの子はちょっと難しい問題を一発で解けるようになるのは難しいですね。問題になれさせるしかないんだと思います。

    うちは、私が短時間パートですが働いていて、平日は宿題だけでせいいっぱいの状態です。(毎日見ていてもすごい量の宿題が出ていて、それ以上やらせるのはかわいそうな感じです)
    多分、管理人さんは私よりもずっとお忙しいと思うのですが、平日は宿題のほかに問題集の採点などもされているんでしょうか。お子さんたちも勉強漬けという感じではなく、ちゃんと遊んでいるようで、時間管理も上手なのかなと思います。
    平日、長期休みなどどのくらい1日に宿題以外の学習に時間を割かれているのか、教えていただけるとうれしいです。
    (過去記事やコメントがあったら重複してしまって済みません)

    なんとか今のところハイレベ算数だけを一生懸命やっている感じですが、こちらの記事を参考に何とか1年生をやり上げさせようと思います。
    全くガッツのないマイペースちゃんなので、勉強させるのも一苦労なんですが、将来の可能性を広げるためにも、小学生の間はハイレベ、できたら最レベだけでもやらせて、基礎力をつけてくれたらなと思ってます。
    ただ、最近近所のお友達のおうちに行かせたときに一緒に宿題をしたらしいんですが、お友達のお母さんに「算数の問題を解くのがすごく早い。算数本当に得意なんだね」とびっくりされました。算数の基礎力は少しずつついているのかなと思います。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こけももさん コメントありがとうございます。

      お久し振りです。
      娘ちゃん、頑張っていますね。
      真面目にやったら、そんな進捗だと思います。
      うちにもまだ壁を乗り越えていない末っ子がいますので、状況は手に取るようにわかります(苦笑)。
      同じようなもんです。
      習ってない…本当にそうなんです。
      これ、うちの子達も良く言います。
      でも、応用・発展問題はやっておかないと全国統一小学生どころか、小6で一斉にやるあの有名な全国学力テストも撃沈です。
      おっしゃる通り、ハイレベ算数1年生はやり遂げたほうがいいです。
      その頃は自信もついて、ハイレベ算数2年・3年だけではなく最レベもやると言い出します!
      ちなみに、お友達と娘ちゃんは、多分もう算数のレベルが違うんだと思います。

      仕事をしていると、どうしても難しいですよね。
      私も比較的融通がききますが、それでも平日はバタバタです。
      そういえば、小学校は宿題が多いっておっしゃっていましたね。
      1日1問でも大丈夫だと思いますよ。

      ただ、夏休みは少し頑張る必要があると思います。
      あの問題集を進めていくには、学年+10=30分では多分足りないと思います。
      あと+30分は最低でも必要かと思います。

      緩いスケジュールですが、ご紹介しておきますね。
      18時前は遊んだり宿題をやったり色々です。
      今の小学生は忙しいというが、今の親だって十分に忙しい。にて
      ※ふざけたタイトルですみません(笑)

      ちなみに、大好きな工作等の時間は絶対に確保してあげた方がいいと思います♪
      うちも、こういうところはとても大切にしています。

      返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名1さん コメントありがとうございます。

      中学受験の厳しい世界が良くわかりました。
      これは、勉強漬けの生活じゃないと無理です。

      返信
  10. こけもも

    お返事ありがとうございます。
    スケジュール参考になります。就寝は10時にされているんですね。
    我が家は宿題をまずさせているので、夕食がずれ込んでいますが、夕食を早くしてそのあと勉強というのもいいですね。(とにかく宿題が多いんです。プリント表裏、漢字ドリルor計算ドリル、音読、計算が毎日です)
    ハイレベさんすう、夏休みまでに60までして、夏やすみ中にやり終えたらいいなと思います。
    できない問題があると泣きます。でも、問題を見た夫が「これは難しい」と言っていますので、やっぱり一回で解けるのは難しいんでしょうね。
    先日は、○+○+○=○+○=○という問題の意味が全くわからなかったようでしたので、その後、トランプの神経衰弱のように、式をカードにして同じ答えのものを選ぶという遊びをしてみました。
    夏休み、できたら英語も取り組んでみたいなと思っています。

    我が家は経済的な面からも私立中学受験は考えていないので、こちらのブログは参考になります。
    親しいお友達が私立受験のため塾通いをしているのを見ていますので、私立受験組がどんなに努力しているかはなんとなくわかります。
    ただ、難関大学はすべて私立受験組しか行けないというわけではなく公立組もいるわけで、管理人さんたちのお子さんたちが今後どういうふうに成長されていくか、楽しみです。
    私立受験のためにお金をかけられませんので、学力に関しても、長い目で本当の基礎力をつけてほしいなと思っています。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こけももさん コメントありがとうございます。

      すみません、10時就寝は高学年仕様ですね。
      まだ2年生、21時には寝るべきです!!

      それにしても、以前聞いていた通り宿題が多いですね。
      多いというより多すぎですよ。
      これ、1時間(それ以上)かかりませんか?
      うちの学校だと、プリント裏表・音読もしくは漢字ドリル・計算ドリル・音読の組み合わせが多いです。
      宿題0の日だってあります。
      これじゃ、平日にハイレベは手を付けられませんね。
      まだ低学年なのに、これじゃ勉強漬けになってしまいます。
      休日や夏休みに少しずつ、ハイレベはやっていくしかないかもしれません。

      ご主人のおっしゃる通り、記載されていた問題は難しいですよね。
      難問も慣れておくことで、どんな問題でも「自ら学んで解いていけること」が出来るようになってくるかなと。
      ここが出来ないと、将来の選択肢が狭まってしまいます。
      あと、女子でもこれからAIのことを考えると数学は必須ですね。
      神経衰弱が出てくるぐらいハイレベさんすうを真面目に取り組んでいるのですから、娘ちゃんなら乗り越えられると思います!
      こけももさんを通して、やっぱり親の姿勢って大切だなと感じさせられます。
      こういうことってなかなか出来ることじゃないと思います。
      うちにも残り1名、手こずっている子がいるので、何とか壁を乗り越えてほしいです。

      公立組⇒難関大学も可能ですよね。
      おっしゃる通りです。
      我が家もその道を目指す予定です。
      私立の中学受験はお金に余裕のある家のみ受験資格があると思います。
      我が家もそうですが、私立に3人行かせたら奨学金か老後破産なんて言ってるようでは、雑草のように公立で頑張るしかないんですよね。

      英語は低年齢からのスタートには賛否両論ですが、我が家はやるべきと思っています。
      スタートするにはいい時期ですよ。

      いつもありがとうございます!

      返信
  11. 千尋

    今更、こちらにコメント失礼します

    うちの娘は、コブのどのあたりなんだろうと思いました
    勉強量自体は少なくないと思いますが
    真ん中あたりなのかなあ…

    いま学校のさんすうでは、17-3みたいな計算を
    やっているのですが
    17を10と7に分けて…7から3を引いて…みたいに
    習っているようです
    さくらんぼ算を習っていない私には
    なかなか馴染みがないです
    くりあがり、くりさがりの土台になるのでしょうね
    娘は苦戦していて、まだ一年生なのになあと
    これからが不安だったりします
    夏休みに、計算のスピードと正確さを上げたいところですが
    恥ずかしながら、一桁のたしざんひきざんも
    まだ時間がかかっていて
    概念は理解したと思いますので
    次は反射的に答えが出るように繰り返しやるのが大事かなと思っています

    くりあがりくりさがりの先取りまで辿り着けるのか…
    管理人さんのおうちでは、さくらんぼ算のくりあがりくりさがりを
    ご家庭で教えたのですか?
    確かゴールデンウィークあけには、100マス取り組んでいたような…
    取り組みかたのコツなどありましたら
    教えて頂けると嬉しいです

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      千尋さん コメントありがとうございます。

      今更でも嬉しいです。
      コブ気になりますよね。
      末っ子はまだ2軍ですが、しっかりと応用・発展問題にも挑戦できるようにして1軍へ引き上げたいです。

      分解して考えるさくらんぼ算ですよね。
      実は一番上が1年生の時、お友達のお母さんから、「こんなことやってるんだけど」と言われて知りました。
      躓く子もやはりいたようです。

      3人とも特に教えることもなく学校で理解してきたようです。
      おっしゃる通り、100マス計算は早い時期からやっていました。
      これも、特に教えるわけではなく、渡したら自分で解いていました。
      3番目はやり方が分からなかったようで、1行だけ一緒に解いた記憶があります。
      さくらんぼより先に100マスをこなしていた状態ですね。

      ありきたりですが、お菓子など分ける時にちょっと工夫するぐらいですかね。
      ただ、千尋さんなら意識して既にやってそうな気がしますので、コメントを読まれている方向けに(笑)。
      うちは見苦しいぐらいの取り合い合戦が繰り広げられますので、もしかしたらそこから学んでいたのかもしれません。

      ちょっと気になったので、一番上の子にさくらんぼって必要なのか?と聞いてみました。
      「絶対に必要。あれで数字の感覚(⇒多分概念と言いたかったのかな)をみにつける。
      九九もそうだけど、ただ単に暗記するだけじゃだめ。
      それやったら、この前の授業のように1通りしか答えを出せない子になってしまう。」
      偉そうに言ってました。

      概念が理解できたなら、おっしゃる通りスピードと正確さですね。
      学校の計算カード・100円ショップの100マス計算。
      何でもいいです。
      ここは徹底的にやるべきだと思います。
      小6になると、本当にスピードの差が大きいようです。
      また彼の言葉を借りると、
      「計算が遅いのは致命的」と。

      コツコツ出来る娘ちゃんですから。
      夏休み明け、出来るようになっていると思いますよ。

      返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名さん コメントこちらにもありがとうございます。

      合不合の結果にも同じことをお返事をしましたが、受験者の母集団が違うと思います。

      返信
  12. ジョン

    打たれる管理人さん。
    いいネーミングですね。
    ここ二年間、毎日のようにこのブログを
    見て参考にさせて頂いています。
    またこのブログは、私のモチベーションをあげる役割にもになっています。
    私は頭が悪く、息子も2人いますが
    頑張って公立の星になれたらいいなと思っています。
    これからも配信楽しみにしています。^_^

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ジョンさん コメントありがとうございます。

      2年間も毎日訪れてくださり本当にありがとうございます。
      このようなコメントは嬉しいですね。

      ネーミング気に入ってくださりありがとうございます。
      猫被って強い口調で書いていますが、打たれる管理人が本来の姿です。
      なので、このページも打たれまくっております。
      懐かしいなあ。

      遺伝子は関係ありそうでなさそうでありそうな。
      なので、勉強で頑張るのでしたら、親が上手くその気にさせることが大事な気はします。
      そして、自走です。
      自走できるようになったら、親の役目も少し果たせたかなと思えるようになります。

      公立の星、一緒に頑張りましょうね!

      返信
      1. ジョン

        わざわざ、返信ありがとうございます。
        家の息子達は、五年生と二年生ですので
        なんとか中学生になる頃には自走できるように
        頑張ってサポートしたいと思います。
         またこのサイトで知った自由自在の算数が、
        長男は気に入ってるらしく。
        「五年生の間にマスターする!」と言って
        頑張っています。
        教えて頂きありがとうございました。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          ジョンさん ありがとうございます。

          上のお子さんは小5でしたか。
          うちの末っ子と一緒です。
          自由自在 高学年でしょうか。嬉しいですね。
          高校受験組もこのような子が増え、大学受験では中高一貫生と対等に戦える力を蓄えてほしいです。

          ちなみに、上の2人も1年でマスターし、末っ子も1年でやり終える目標を立ててます。
          今、ちょうど半分です。ちょっとスピードが遅いですが、何とか頑張ってほしいですね。

          今後とも宜しくお願いします。

          返信