5年生算数の躓き。ハイレベ100算数をやっていれば、3年生の子が簡単に解けちゃいます。

公開日:2018年5月29日

スポンサードリンク

以前も記載しましたが、小学生算数の山は5年生です。
子供の話からすると、きちんと理解している子なんてクラスで数名しかいないのでは?と思っています。
※皆さん、塾や公文等に通っている教育熱心な地域です。

その中でもやっぱり図形と文章問題は特にグッと差がつきます。
小学校5年生の算数。本当に出来る子だけが100点ズラリです。
チャレンジタッチはタッチするだけ

今回は5年生の文章問題についてです。
先生が「なぜ出来ないのか?」呆れていたようです。

ビックリですが、3年生の子が簡単に解けちゃいました。

ほとんどの子が理解できなかった問題。うちの3年生の子が簡単に解きますよ。

夕ご飯の時は、今日の出来事を話すようにしています。
大抵が発言(=授業)の話とトラブル(=友達関係)があったかどうかです。
この2本立てで、子供のことが大抵伝わってきます。
言いたくないこともあるだろうし、ちょっと叱られたぐらいなら黙っててもバレないと思っているでしょう。
子供の話ですから、話半分で聞くようにはしています。
基礎英語を夕方に聞いているので、18:45までに食べさせなければなりません。
だから、手短に話すように言ってます。

長男
今日、先生がお手上げになった問題があったよ。本当に皆分からないみたい…。
打たれる管理人
後で教えて~

基礎英語が終わる19:30以降は、やることをやっていたらテレビを見ててもいいし、ゲームしていてもいい。
パソコンだってOK。
自由時間です。
プリントを見せてもらってビックリ!!

きゅうり1本とトマト2個を買うと360円。きゅうり2本とトマト2個を買うと460円になります。
それぞれ何円ですか?

あれ?これ見たことあるじゃん!!
そうです。ハイレベ100小学3年算数の文章題特訓で出てきた問題です。

地頭が普通の子なら、ハイレベ100算数は1年生から3年生まで是非とも取り組んでほしいです。
IMG_9056

文章題特訓 標準レベルです。
IMG_9057

ハイレベ100算数では小3で出てきますよ。学校では小5で習いますが、特別に目新しいことはしていません。
数字を足したり引いたりするだけで答えが出てきます。
典型的な文章問題といったところでしょうか。

発展的な学習はハイレベ100算数で絶対に自分の物にしてほしい内容です。
子供達と挫折分野と呼んでいますが、ここでグッと差が出ますよ。
IMG_9059

他にも、女の子の方が2倍多いクラスの設定で、男の子と女の子それぞれの人数を求める問題もありました。
壊滅状態だったそうです。
何度も言いますが、塾通い率も高く、教育熱心で有名な地域ですよ。

早速、小3の子に見せたら、「簡単だよ」と口頭で教えてくれました。
バッチリです。
そりゃそうです。
文章題特訓の標準レベルで45点を取って、少し苦労しましたから。
ただし、少し苦労しただけです。
2度目で合格していますから。
理由は、ハイレベ100さんすう1年生の文章題特訓で出来るまで徹底的にやりましたので。
1年生のハイレベ問題集さんすうは出来るまでやらせて!

普通の地頭の子はこの単元で必ず躓きます。
地頭の良い子は壁がなくサラッと終わるでしょう。
躓きっぱなしだと、確実に小学校5年生ではその他大勢の出来ない子の一員になるでしょう。

小4なら解けますよ。
小5・小6なら解けて当たり前の問題ですよ。
試しに子供に問題を出してあげてみてください。

一応、式と答えを記載しておきますね。
きゅうり1本の値段を先に出して、それからトマトの値段を出します。
・460-360=100⇒きゅうり1本の値段
・360-100=260円⇒トマト2個の値段
・260÷2=130円⇒トマト1個の値段

きゅうり:100円
トマト:130円

ハイレベ100算数を大絶賛していますが、一つだけ欠点があります。

解説が不親切です。
「ていねいでわかりやすい」と表紙には宣伝してますが、全くですから。
コメントされた方も
comment20180529
解説が少ないとおっしゃっています。
IMG_9062

これ、式の意味だけ記載されていますが、線分図でイメージを膨らませていかないと難しいと思います。
良い問題集を与えても理解できなければ意味がありません。
その場合、やはり良質な問題に定評のあるZ会が一番だと思います。
解説が違います。
IMG_9064

IMG_9063
資料請求すると貰えるエブリスタディのダイジェスト版です。
応用問題も掲載されていますが、見ての通り解説の質も違います。

おつりの硬貨の枚数を出来る限り少なく貰うためにはどうしたらいいか?という問題です。
難しい問題、しっかり学べます。

ハイレベ100算数とZ会、お値段の差がしっかりと出てます。

総論

前回、深く学ぶことが結果的に先取りのような形になると記載しましたので、今回はその一例を記載しました。
何度もサイト内で登場している問題集です。

市販の問題集に通信教育、最近はタブレット学習も色々種類があって一体どれがいいのか?迷う方も多いと思います。
沢山の問題集をあれもこれもやらせていたら、消化不良になりますよ。

低学年から深く学ぶ(応用・発展問題)ことをしていけば、小学5年生の算数も楽勝だと思っています。
小学5年生の時に差がしっかりつきますよ。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018


スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

5年生算数の躓き。ハイレベ100算数をやっていれば、3年生の子が簡単に解けちゃいます。」への33件のフィードバック

  1. 匿名1

    前回は愚痴ばかりで申し訳なかったです。
    リアルな世界でもわが子と同じクラスのお母さん方の間でもかなり不満の声が上がっています。嫌われているのはわが子だけではないようです。

    こんな時こそPTA の出番でしょと思うのですが、PTA 信者の皆さんと担任の関係は非常に良好です。
    PTA 信者のお子さんにはえこひいきをしています(苦笑)
    学校とPTA 信者はグルなのね!と思ってしまいました。

    あと2年、ひたすら耐えるしかありません。
    親バカですが、ひたすら板書したり、かかわらないようにしたり、大人になったなと感心しています。

    子供は成長しますね。
    私達大人ももっと成熟しないといけないですね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名1さん コメントありがとうございます。

      私も便乗して一緒に愚痴ってしまいました(苦笑)。

      うちの場合、前に出るタイプの子はことごとく嫌われていたようです。
      気に入らないのでしょうね。
      3学期は「あの先生は言っても無駄だからね~。」と諦めの境地に。
      かなり不満が出ているなんて、どうしようもない担任のようですね。
      いるんですよね、教育者以前に人としてどうなのか?と疑うような先生が。

      おっしゃる通り、こんな時はPTAの出番のはずなんです!!
      でも、「PTA信者」ならややこしい方向に持っていかれ、終了ですよね。
      そもそも、難癖ある子の親がPTA信者であったりしますので、相談なんて出来ません。
      以前、コメントで記載されていた「泣かない問題児」を思い出します。

      こちらも学校とPTA信者との関係は密接な感じはします。
      特に本部役員は親しく先生と話されているのを良く見かけます。
      強制役員選出された私のようなPTA役員は違いますね。

      20数年前とはいえ、興味深く拝見しました。
      こちらは、夫婦揃って公立出身(地元トップです)なので驚くことばかりです。
      中学高校って通過点に過ぎません。
      大学もそう言っちゃえばそうなのかもしれませんが、大学は人生に大きな影響を与えますよね。
      高校はがむしゃらに勉強するしかなく、お母さまがおっしゃった「予備校みたいな….」環境は現役生からすると有難いと感じます。
      おっしゃる通り、高校受験が終わって怠けていたら、あっという間に1年過ぎます。
      入学前の春休みなんて遊びまくって終了でしょう。
      部活との両立は無理ですね。
      文武両道?主人も綺麗事だと言います。

      修学旅行もやはり違いますね。今なら珍しくないのかもしれませんが。
      そして、語学研修は私立ならでは?でしょうね。
      そんなもん、なかったですよ(苦笑)。
      今度記載したいと思いますが、私立中の子で語学研修に行って、英検4級の勉強をしていました…。
      こういうのを無意味と言うのかなと思います。

      公立トップ校も、勉強はします。
      でも、決定的に違うのがおっしゃる通り行事が多い。
      良くも悪くも何事も全力投球。その結果、浪人続出といったところでしょうか。
      子供が狙うであろうトップ校も、残念ながら浪人が多いようです。

      >T大は無理でしたね(^_^;)
      主人が言うには、「女の子は無理して東大に行く必要はない。どうしても行きたいなら頑張ればいいけど….。」と。
      ちなみに、私は世間一般からしたら決して悪くはないはずなのに、残念ながら主人のお陰で非常に霞んで見えます(苦笑)。

      4月からは中学です。
      中学・高校で色々とまた考えることが増えそうです。

      返信
  2. 匿名1

    今回の問題は消去算ですね。
    受験で4年生で消去算という単元で学習します。

    きゅうりを□トマトを●と表現します。

    □□●●=460円
     □●●=360円

    □●●が重なっているので消去すると□だけ残ります。
    □●●は360円ですので、
    □+360円=460円
        □=460円-360円
        □=100円

    □はきゅうりを表しているので、きゅうり1本100円
    100円+●●=360円
        ●●=260円
         ●=130円

    きゅうり100円、トマト130円ですね。

    これは公文だけだと解けないですね。
    単純な計算ではなく、考えなければならないから。
    この問題を3年生のお子さんが解けるのですね、すばらしい!

    普段から学校でこの手の問題を扱っているならみんなわかりますよ、先生。お手上げって無責任じゃないですか?と思ってしまいましたが(T_T)

    家庭で応用問題もキッチリ学んでおくこと、ただし学校では基礎しかしないという風にも受け取れます。

    やはり学校の問題は簡単くらいに思えないと上は目指せないのですね。

    わが子は塾で習ったから解けると思いますが、通塾もせずZ会やハイレベもやっていなければ解けないと思います。

    勉強は家庭でしっかりやってください、学校は基礎しかやりませんという方針ならますますみなさん塾と公文に行ってしまいます。
    悪循環ですね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名1さん コメントありがとうございます。

      お返事、2つに分けました(笑)。

      他の方からも「消去算というのですね」とコメントがあった通り、私も知りませんでした。
      中受の子は4年生で習うとは…。抜かりなくやりますね。

      この問題は、てっきり線分図で表すのかと思っていました。
      こうして、中学で習う連立方程式を使わずに解いていく方法を学ぶのですね。
      とても分かりやすかったですし、勉強になります。
      ありがとうございます。

      公文は大人気ですが、ここで差がつきますね。
      おっしゃる通り、お手上げは無責任です。
      時間切れだったため、「分からなかった子は〇〇(⇒うちの子です)に聞いてね~」と言って終了だったと記憶しています。

      色々な子が集まっている公立小なので仕方がないのかもしれませんが、こういった類の問題もどんどんやってほしいです。
      現実は一部の出来ない子・問題のある子の対応で精一杯。
      文科省も色々と改革をしているようですが、それなら出来る子にもう少し手を差し伸べてほしいです。

      だから、中学受験しなくても、小学校から塾や公文に通うのが当たり前になってしまうのでしょうね。

      返信
  3. まゆこ

    こんにちは。
    いつもサイトを参考にさせてもらっています。
    うちは5歳と3歳の子がおります。地頭は普通だと思います。
    今は少しずつハイレベ幼児をやってますが、ハイレベ最レベは小学3年生までしかないですよね?その後はトップレベルがいいんでしょうか?

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      まゆこさん コメントありがとうございます。

      ハイレベ幼児、うちも年長でやりました。
      とてもいい問題が勢ぞろいですよね。

      おっしゃる通り、ハイレベ・最レベは小3までしかないですね。
      小4の子が最レベ3年生が夏頃に終わる?予定でその後を悩んでいます。
      地頭の良い小6の子は塾技や自由自在をやっていますが、地頭の普通な子が取り組めるかどうか?
      Z会も視野に手探りな状態でやっていくことになると思います。

      ここは悩む方も多いですよね。
      また、記載していきたいとは思っています。

      返信
  4. 匿名

    こんにちは。
    いつもこちらを拝見し、参考にさせて頂いております。
    お時間があればアドバイスを頂けませんでしょうか?

    小4と小1の息子がいます。二人とも進研ゼミで、通常の教材と発展問題を扱う教材の二つを取り学習しています。そのほかに補強のために、百マスドリルや出口先生の教材を使用しております。

    上の子供が小4になるのを機に、私はZ会に変えたかったのですが、主人の反対にあい叶いませんでした。一応発展問題系のカバーもしているつもりですが、これだけでよいのか不安もあります。

    しかし時間的にもこれ以上ドリルは増やせないので、夏休みを使ってほかの教材も試してみようと思っています。こちらでお勧めされている「ハイレベ」等を夏休みに使う場合の、コツなどがございましたら教えて頂けませんでしょうか?もちろんほかの教材でも、夏休みの補強に役立ちそうなものがあれば、教えて頂ければ幸いです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名さん コメントありがとうございます。

      進研ゼミを受講されているのですね。
      うちも資料請求はしているので色々と届きますが、最近はタッチばかりで進研ゼミの良さが伝わってきませんでした。
      中身はちょっと分かりませんが、発展問題の教材が「考えさせる良質な教材」という位置づけなら十分だとは思います。

      私なら、息子くん達の理解度によって変えると思います。
      ※受験しないという前提で記載しますね。
      もし躓いていたら、今ある進研ゼミの発展問題を何回も出来るまで解かせると思います。
      躓いていないなら、「基礎+発展」とされているので机上の勉強としては十分な気がします。

      プログラミングや英語もいいです。
      まだ小4と小1ですから、読書はとてもお薦めです。
      今日は帰宅途中に図書館へ寄り、子供達が自ら勝手に予約した本を持って帰りました。
      案の定、問題集も解かず読書三昧です(苦笑)。
      読書はとても大切にしている時間なので、ほっといてますが…。
      以前、中学生(⇒賢い子です)がいる方からコメントを頂きましたが、部活とテスト勉強で読書の時間が取れないようでした。
      読書好きな子は国語が得意と言われているようですが、合っていると思います。

      もし子供がやりたいなら、ハイレベ・最レベ・トップクラス辺りはお薦めです。
      一度、本屋さんに一緒に連れて行って解かせてみると、息子くん達のレベルが分かると思います。
      レベルはハイレベ<最レベ<<<トップクラス といった感じです。
      コツですが、親が〇付け、出来るまで何度も解かせることが大切だと思っています。

      返信
  5. 通信教育を受けさそうか迷ってます

    常々、z会を大絶賛されてますが、実際は入会されていませんが、何故ですか?
    身内に、Z会の方がいらっしゃいらのでしょうか?

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      通信教育を受けさそうか迷ってますさん コメントありがとうございます。

      Z会は、小5時・小6時で検討しました。
      でも、受講せずにいます。
      理由はサイト内でアチコチ書いていますが、
      一つ目は、市販の問題集でも十分に理解出来ること。
      二つ目は、お金払ってやらない心配が少しあったこと。

      この2点です。
      今度、詳細に記載しないといけませんね。
      この2点の心配が払しょくできるなら、中学からは受講する予定でいます。
      ※今の所は、彼なりに(勉強量はビックリするぐらい少ないと思います)コツコツやっているようですので受講できそうです。
      恥ずかしい話ですが、勉強していると10分が1時間に感じるぐらい酷いですね。
      書き込みをされた方が、そのご主人とうちの子が良く似ていて「地頭の弊害」と名付けられていました(笑)。

      主人も「ちゃんとやるならお金を出すよ」と言ってはいるのですが…。
      子供はとてもやりたかったようで、説得するにあたって大揉めでした。

      通信教育は色々ありますが、我が家はZ会しか考えていません。

      返信
  6. NAVI

    はじめまして。
    小2の子供にさせてみたら、簡単に解いてしまいました。
    消去算というのですね。
    うちは中学受験の予定ないですが、子供が「こういうのもっとやりたい」と
    言うので、問題を探してみようと思います。

    普段はサピックスの通信(ピグマキッズくらぶ)をやってますが、
    小4までしかないんですよね。
    小5からはZ会か四谷大塚の予習シリーズを検討中です。
    家庭教師をしていた経験から、なるべく小学生で塾は行かせたくないんですよね。
    「わからない問題があったら、誰かに教えてもらえば良い」って学習しちゃうので。

    高校の先生がよく言っていました。
    「大学に行ったら塾はないんだよ」と。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      NAVIさん コメントありがとうございます。

      私も消去算を初めて聞きました。

      小2で「もっとやりたい」とは驚きました。
      賢い子のようですし、その欲求には答えるべきですよね!
      逆に羨ましいぐらいです。

      実は我が家も小5の時、Z会と同時に四谷大塚の予習シリーズも検討しました。
      内容は言わずもがな。ただ、全部揃えると高額ですね。
      Z会の中学受験コースも同様に高額でしたが…。
      きちんとやるなら良さそうなので高額でも出しますが、他コメントでも記載した通りあんな感じなので断念しました。
      お子さんなら、お値段以上の価値を見出せそうです。

      我が家も受験しないので、塾は最初から考えていませんね。
      「あれこれ習って教えてもらうのは間違っている」というのが、夫婦(特に主人)の意見です。
      おっしゃる通り、自分で解決していく力が大切だと思います。
      まだ小学生。限界まで考えることをせず、すぐに聞いて解決してしまうという傾向はなるほどと思いました。
      ちょっとしか考えず「分からない」では困ります。

      それにしても、高校の先生の言葉はとても印象的ですね。
      この問題の出来の悪さからも、親も子も塾を過信していないか?と思ってしまいます。

      返信
  7. 教育ママ

    私の娘もささっと解いちゃいました。
    娘は
    「こんなの簡単すぎ!最レベやってたら絶対に解ける問題じゃん!でも公文に行っている人は考える力がないから困りそう。」
    と言ってました。
    この問題から考える力があるかないかすぐ分かりそうですよね。
    私はこの問題が出来ればいいというもんじゃないと思っています。
    分からない人に納得してもらえるような説明をする力も必要だと思っています。
    実は問題を解く方法よりも説明をする方が難しいんですよね。
    私の家でも最レベをしているんですが全ての問題に解説が載っているということでもないんですよ。
    なので娘はたまに
    「この問題、どういう事?理解できない!
    解説も載ってないし…教えて!」
    と言われたんですけど説明するのが難しくて…
    答えは分かっているんですよ。
    でもどうしてそうなるかが分からないんですよ。
    ここは先生に任せたいんですけど、学校で最レベ級の問題はやらないんです!
    いくら深く考える問題が出来なくても「なんで?どうして?」と疑問を持てていたらその人はきっと分からない問題でも諦めずに頑張れたり、深く学んでいくと思います。
    あくまで私の意見です。

    返信
  8. 教育ママ

    すいません。
    私の意見ですが、中学受験はしなくてもこのような問題を解けるようになっておいた方がいいと考えています。
    必ず中学受験をしている人より中学受験をしていない人の方が英語力はかなり上だと思うので英語はしっかり取り組んでいっといたおうがいいとおもいます。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      教育ママさん コメントありがとうございます。

      おっしゃる通り、公文のみの子は厳しいですよね。
      決して式は難しいことをやっていないんです。

      解説の件はとても興味深く読ませていただきました。
      市販の問題集の最大の不満は解説でした。
      発想の転換ですね。
      あれだけしかない解説ですが、ヒントのような位置づけでまた取り組む。
      深く学べますね。

      本当に理解したかどうか?
      人に分かりやすく説明できるかどうかで判断がつきますね。

      大学受験で中学受験の子達とライバル関係になります。
      おっしゃる通り、その時に同じ土俵に立つことが可能な学力はつけさせるべきだと思います。
      英語は、賢くて語学センスのある子はあっという間に追いついて追い越してしまうので、中途半端ではなく「かなり上」のレベルまで習得すべきですね。
      子供の話ですと、英語を習っている子はどんどん増えているようですが、かなり上レベルの子はなかなかいないようです。
      小3で英検3級のハーフの女の子を知っているぐらいです。

      娘ちゃんにしてみたら、簡単だったと思います!!

      返信
  9. 匿名A

    こんにちは。
    上記の問題を息子にやらせてみたのですが、割りきれないけど…、問題間違ってない?と言われたので解答を確認してみました。
    回答の通りの答えなら、トマトの数は2個ですよね?
    トマトの数3個と記載されているのは、ミスですよね?
    お手数ですが、確認お願いします。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名Aさん コメントありがとうございます。

      すみません。完全に私のミスです。
      問題文「トマト3個⇒トマト2個」です。
      急いで書いているとはいえ、とんでもないミスですね。
      息子くんにも宜しくお伝えください。

      匿名1さんの解説(⇒凄く分かりやすいですよね)・私が記載した解答が正しいです。

      取り急ぎ修正し、お返事しました。

      返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      小6女子さん コメントありがとうございます。

      考えたら、きっと出来ると思いますよ!

      返信
  10. ザリガニ

     田舎の小5が解けないのなら理解できます。教育熱心な地域でこの問題が解けないなんて。。。本当に信じ難いです。

     うちの小3も普通に図とかを書かずに暗算で解けました。塾無しトップクラスのみです。(しかもまだ小2のをやってます)

     自分は正直なところ、公文や補習塾的なのはお金の無駄だと思っています。中学受験用の大手塾に関しては、さすがに真似のできないものがあるので、来年から行く予定ですが。。。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ザリガニさん コメントありがとうございます。

      私も聞いた時は驚きました。
      記載していませんが、他にも色々とビックリすることがあります。
      やり方だけ覚えちゃって、数の本質的な部分を理解していない?
      ちょっと理解できず謎です。
      こんな感じですが、不動産も他に比べて高く、教育熱心な地域で間違いないです。

      お子さん、トップクラス問題集を取り組んでいらしたのですね。
      うちの小6の子はトップクラス問題集4年生で挫折しました。
      子供が言うには、3年生⇒4年生でレベルが格段にアップすると。
      先に解説がある問題集(塾技・自由自在)と解かないとトップクラス問題集4年生は難しいようです。

      私もおっしゃる通り、公文や中途半端な塾は必要ないと思っています。
      家で出来ますし、それぐらいのレベルなら自ら学んでいく姿勢でないと困ります。

      お子さん、来年から中受塾ですか!
      英検も既に3級お持ちですし(もしかしたら今年度中に準2でしょうか)、英語と中受両方という子はなかなかいないと思います。
      英検4級(小4)+中受塾の子はいましたが。

      返信
  11. あじさい

    こんにちは!今日初めておじゃましたのですが、とても引き込まれて、いろいろ読ませていただきました。
    うちの子は、五年生と三年生の男子です。
    二人とも友達と外で遊ぶのが何より好きで、環境にも恵まれていることもあり、たっぷり遊ばせてきました。勉強といえば宿題だけです。
    もともと理解力はあると思っていたので、宿題だけできてしまいましたが、上の子が四、五年生になって、算数でわからないところが出てきたり、あまりいい作文を書けなかったりするのが、親としては気になってきました。
    私も、子どもに勉強の楽しさを知って、もう少し机に向かうようになってほしいと思います。
    が、うちの子は言われて素直にやる子じゃありません。宿題だって、仕方なく嫌々やっています。
    ハイレベの問題集も買ってみたいと思いましたが、うちの子がやるかどうか……
    管理人さんのお子さんは、自分から勉強をするのですか?管理人さんが何か仕向けたり、努力していることはあるのですか?
    よろしかったら、教えてください!よろしくお願いします。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      あじさいさん コメントありがとうございます。

      うちの子達も外で遊ぶのが大好きです。
      大好きなあるスポーツをやったり、ドッチボールをしたり。
      昨年は虫取りにハマり、カブトムシが近くの公園にいると言い出し、取りに行きたいと主人を捕まえて朝早く出かけたことも…。
      どこから仕入れてきた情報なのか?当然収穫はゼロです。
      勿論、ゲームも大好きです(苦笑)。
      小学生ですから。遊びも大切ですよね!

      ただ、そうは言っても今は遊んでばかりの子って少ないです。
      何かしらやってます。
      ただそれが中途半端だと今回の内容のようになってしまうのですが…。

      うちも残念ながら素直にやる子ではないです。
      昨日は「今日は勉強しない日」と断言して、読書三昧でしたので。
      結局、1問ぐらいは解いたようですが…。
      ちなみに、残念ながら3人共です。
      今日はガッツリやっていましたが、それでも小6の子で1h。
      勉強量は少ない方だと思います。

      勉強は言われてやるものではないと思っています。
      おっしゃる通り、自ら勉強ですよね。
      うちは、勉強をやらなきゃいけない理由を綺麗事抜きで現実を伝えました。
      努力しない子が、好きな仕事に就けるわけではないというような感じです。

      ただ、学校の算数で分からないところが出てきているのはとても危険だと思います。
      5年生の算数は、これからどんどん難しくなりますので。
      算数は積み重ねの教科なので、絶対に取りこぼしのないようにやるべきだと思います。
      ハイレベ100や最レベの算数や読解力(こちらは国語ですね)等を1年生から解いていくのもいいと思います。
      計算は出来て当たり前。スピードと正確さが大切です。
      考えさえるような応用問題・発展問題を今までやってこなかったのでしたら、最初は5年生でも3年生の問題集が難しく感じるかもしれません。
      解答は没収、〇付けはあじさいさんが担当です。
      〇がつくまで何度も考えさせることが大切ですね。

      自分の学年より下の学年の問題集でも難しく、分かるまでやっていくことが大切だと感じています。
      コメントされている方々も、そのようにされている方が多いと思います。

      もともと理解力がある子なら、十分に間に合います!!
      5年生後半で習う割合が最大の山場ですので、夏休みに徹底的に取り組んで壁を乗り越えたら、2学期以降はクラス内の立ち位置がガラリと変わると思います。

      作文は、、、うちも1名センスがなく、どうしたものかと悩んでいます。
      おっしゃること、とても共感出来ます。
      全く面白くなく、最後まで読む気が失せます(苦笑)。

      返信
  12. 匿名(2回目です)

    進研ゼミ受講中で、夏休みの勉強について質問させて頂いた者です。
    お忙しい中、ご返答いただきありがとうございます。

    読書!うちのことをご存じなのかと思ってしまうくらい、ドキッとしました。
    息子たちに足りないのは、読書だと常々感じておりました。(私も夫も読書好きなのですが…)
    夫が図書館からいろいろ借りてきてくれるのですが、イマイチ読書好きにならないんですよね~。
    そうですね!せっかくの夏休み、じっくり読書に親しむいい機会ですよね。
    ついつい勉強(問題を解くという意味での)のことばかり考えていたので、目からうろこでした。
    ありがとうございます!!

    プログラミングは、去年上の子が大学の公開セミナーのようなものに参加し、スクラッチに興味を持っていたのですが、なかなか時間がなくそのままだったので、取り組んでみます!いい気分転換にもなりそうですよね。

    英語は、管理人さんのおかげでようやくこの春から我が家でもスタートさせました!
    Eテレの英語番組をいろいろ見させたり、市販の教材でフォニックスを学んだりしております。とりあえず英語への抵抗感はなくなったようなので、英検に向けての対策も積みたいところです。その際は、こちらの記事をまた参考にさせて頂きますね。

    ハイレベ等の教材については、アドバイス通り子どもたちに見せてから購入を検討してみます!
    二人とも、地頭については普通…だといいな~くらいなのですが、勉強へは積極的に取り組むことができているので、親としてもそこを応援して伸ばしてあげたいと思っております。

    的確なご返答、本当にありがとうございました!!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名さん コメントありがとうございます。

      読書は大切ですよね。良かったです。
      本選びが難しいと思います。
      とびっきり面白い本を先ずは親が予約してあげるといいと思います。
      これ、面白かったよ~と。
      2018年の課題図書、中学年・高学年はどれも良かったですね。
      ハッキリ言いますと、低学年はイマイチでした。
      読書感想文 小学生の課題図書を徹底分析しましたにて
      うちにも4年生の子がいますが、高学年の本も読んでいました。
      特に、「奮闘するたすく」「こんぴら狗」はステップアップにもってこいの本だと思います。
      私も読みましたが、非常に面白かったです。

      大学の公開セミナーありますよね。
      うちは一度申し込みしましたが、抽選でハズレてしまいました。
      それっきり、こういった類のは申し込みしていませんでした。
      こちらも勉強になります。興味があると言ったら、また申し込みしてみようと思います。
      ありがとうございます。

      英語の先取りは賛否両論ですが、小学校3年生からスタートすることになっているので、もうやるしかないですよね。
      フォニックスからスタートさせたのは正解だと思います!
      この調子なら、来年度から基礎英語も聞けそうですね。
      基礎0より基礎1の方がレベルは高いですが、毎日15分出来るのでとてもお薦めです。

      こちらこそ、色々とありがとうございます。
      何かありましたら、またコメントください。

      返信
  13. 小6女子

    丁寧なお返事、ありがとうございます!
    おっしゃる通りです。
    我が家でも英語を習わせているのですが、
    子供よりもすごい子が増えてきたり、世の中には幼稚園で英検三級を取っちゃう子がいたりして焦っています。
    でも、学校でしか英語を習っていない人がいるんですが、その中に公文の国語や数学でお金を山ほど使っている人、お金の使い方、間違っていると思います!損していると思います。そんなお金があったら英語にお金をかけた方がいいと思います!
    すいません、熱く語りすぎました。
    学校で英語習っているから大丈夫〜。
    て思っている人、間違っていますよ!
    週に一回、遊びのような英語をして身についてると思いますか?
    中学生になったらきっと
    「習っておけばよかった〜。」
    ってなりますよ!
    これからは英語が大切になるんですから!
    将来のこと、考えておいた方がいいですよ!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      小6女子さん コメントありがとうございます。

      確かにいますよね。
      凄い子が!
      うちの子達にも真似してやらせたら、潰しちゃうような気がします(汗)。
      残念ながら、親の言う通りに動くような子達ではないので。
      本音はもう少しコツコツやってほしいですが、、、仕方がないですね。

      おっしゃる通りです。
      週1回のお遊びで、英語は身につかないですよね。
      これは本当にそう思います。
      英会話も当てはまることで、無駄な習い事ランキングの上位に出てくるようですが、家で毎日英語に取り組まなきゃ上達なんてしませんよね。

      お金の使い方ってその家によって考え方が随分変わってきますよね。
      人それぞれかもしれませんが、おっしゃること良くわかります!

      返信
  14. 教育ママ

    お返事が遅くなりすいません
    おっしゃる通りです。
    これから入試に英語、プログラミングが導入されますからね。
    中学受験をしている子と大学受験では同じ土俵に立たないといけないのですから。
    国語、数学などは絶対に中学受験をした子の方が有利です。
    でも、中学受験をしていない子は中学受験をした子に比べて英語、プログラミングなどは有利になるかなと思います。
    なのでその辺で差をつけないと…
    私の意見なので、管理人さんやコメントを書いておられる他の方よりも大したことない意見なんですが…。
    毎回当たり前のことばかり言ってすいません。
    コメントのお返事、何を書いたらいいのか迷いますよね。すいません。
    これから、娘の教育についてもっと管理人さんみたいに熱心に考えていこうと思います。
    管理人さんもアドバイスたくさんください!
    よろしくお願いします。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      教育ママさん コメントありがとうございます。

      お返事は気になさらないでくださいね。
      私も遅れる時はかなり遅れますので。

      この後UPしますが、今日は全国統一小学生テストを受けてきました。
      絶対に中学受験をする子と差がついているなと痛感しています。
      もう、勉強量や勉強に対しての意識がそもそも違いますね。
      まだ小学校6年生。
      もう小学校6年生。
      おっしゃる通り、あと6年ちょっとで大学受験では同じ土俵に立たないといけません。
      そう考えると、やっぱり後者なのかなと思います。

      我が家も色々と考えることが増えそうです。
      英語・プログラミングは大切ですよね。
      本当、そう思います。

      コメントは非常に参考になります。
      勿論、教育ママさんのコメントも!
      実際、私もかなり影響を受けていて、考え方も変わってきているところもあるぐらいです。

      こちらこそ、ありがとうございます。
      今後とも宜しくお願いしますね!!

      返信
  15. まゆこ

    管理人さん、お返事ありがとうございました。
    うちにはまだ先の話ですが、気になってしまって。何かいい教材が見つかりましたら記事にしてもらえると嬉しいです。
    外遊びが好きな子たちなので、今は読書、あやとり、おりがみくらいで大丈夫なのかな?と無性に不安になってしまいます。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      まゆこさん コメントありがとうございます。

      こちらも小6の子が次は中学です。
      親は、先を見始めていますね。
      「まだ先の話」はとても大切だと思います。
      子供は深く学び、親は情報を先取りしていったほうが丁度いいのかもしれません。
      小さい子がいらっしゃる方も読まれていることが知り、身が引き締まります。
      参考になれば嬉しいです。

      挙げられた内容、本当に大切です。
      特に折り紙は、難しいものもどんどん挑戦するといいと思います。

      返信
  16. まめ

    消去算、早稲アカでは小2で出てきました。早稲アカ(というか中受塾の問題)は試行錯誤して解かせる問題が意外と多く、一人っ子(今小3)で学校の授業では物足りないうちの子には良いです。

    公文はあまり算数ができない子にはよいのかもしれませんね。私(中高生の家庭教師をちょっとしています)の生徒は、未だに2/5をひっ算でやるようなレベルです。

    個々人の頭脳って同じ年齢でも本当に差がありますよね。学校も習熟度別の授業などにしてもらえるとありがたいです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      まめさん コメントありがとうございます。

      え?5年生でも躓く消去算は2年生で出てくるのですか(驚)。
      これでは、差がどんどん開くばかりですね。

      おっしゃる通り、中学受験用の問題って試行錯誤して解かせる問題が多いです。
      小学生で深く学ぼうとすると、どうしても中学受験の問題を解いていくしかないと思います。
      うちの子達も学校の授業では物足りなく、毎日不満を言ってます。
      公立ですから仕方がないとはいえ、レベルの高い子に少しでもいいから何か手を差し伸べてほしいです。
      習熟度別の授業は私も大賛成です。
      結局は、出来る子達は更なる上(刺激)を求めて、中学受験の道に進むことになるのでしょうね。

      2/5をひっ算でやるような子が公立中学にいるってことですね。
      一番上が来年中学です。現実を突きつけられた気がします。

      返信