読書感想文 小学生の課題図書を徹底分析しました(2018年度)

公開日:2018年5月13日

スポンサードリンク

夏休みの宿題と言えば、読書感想文。
今年度もまた2018年度の課題図書(=第64回青少年読書感想文全国コンクール課題図書)について、全て徹底分析しました。
※3人の子供達と打たれる管理人が全作品を読んでいます。

子供達の意見・感想も参考にしながら、読書感想文のお勧め度など記載しています。
ぜひ、読書感想文の本選びの参考になればと思います。

国語は全ての教科の土台となります。
そして、国語の土台はやっぱり読書です。
夏休み、ステップアップも兼ねて、低学年の子は中学年、中学年の子は高学年図書も挑戦してみるといいです。

小学校低学年(小学校1年生・小学校2年生)

ルラルさんのだいくしごと (ポプラ社) ISBNコード: 9784591155301

1. ルラルさんのだいくしごと [ いとう ひろし ]
IMG_9015

IMG_9016

〇内容〇
日曜大工が好きなルラルさんが主人公です
雨漏りをしていたので、屋根の修理をしていました。
さて、屋根から降りようとすると、はしごが倒れているではありませんか。
庭の動物達に助けを求めたら、動物達がはしごを使って「きしゃごっこ」で遊び始め、林の中へ。
仕方がないので、ルラルさんは屋根の上で寝転んでのんびり空を眺めることに。

今日やりたかったことをさっさと諦めて、空を楽しむルラルさんに「こんな日があってもいいね」と教えてもらったような気がします。

〇お薦めしたい子〇
小学校低学年だと、はしごを持ってっちゃったよ~で終わっちゃうかも。
書いてあることは簡単ですが、深いところまでは読み取れないかもしれません。

〇お薦め度〇
★★★☆
私的には★4つにしたいところですが…。

〇子供の感想〇
やっぱりね。
子供は「はしごを持ってっちゃった」で終了でした。
空のページが見開きで数ページも続くことの意味までは分からなかったようです。

きみ、なにがすき? (あかね書房) ISBNコード: 9784251011015

2. きみ、なにがすき? [ はせがわさとみ ]
IMG_9017

IMG_9019

〇内容〇
あなぐまが自分のお庭の草を抜いて、お友達が好きな物を育てて喜ばせようと考えました。
「じゃがいも・りんご・にんじん・きいちご」。
お友達を喜ばせようと考えた物は、実はお友達が育てていたり、そこら中で採れるものばかりでした。
あなぐまくんが作る必要もないことにガッカリします。

そんな時、お友達が「自分の好きなものを育てたら?」と。
空回りしていた気持ちが落ち着いていくのが、とても上手に描かれています。

〇お薦めしたい子〇
1年生でもお勧めです。
そして、絵本から児童書へのステップアップにも最適です。

〇お薦め度〇
★★★☆

〇子供の感想〇
まあまあかな。
あなぐまが可哀そうだったけど、自分だったら最初から自分の食べたいものを作るよ。
人を喜ばせるために作ろうなんて思わないかな。

聞いていて、ちょっと笑ってしまいました。

なずずこのっぺ? (フレーベル館) ISBNコード: 9784577045855

3. なずずこのっぺ? [ カーソン・エリス ]

IMG_8912

IMG_8917

〇内容〇
日本語が一言も出てきません。
外国の言葉でもなく、虫たちの言葉?のみです。
芽を発見し、どんどん大きくなっていくのですが、そこに虫たちが家を建ててしまいます。
成長と同時に虫たちの家もどんどん立派になり花が咲いて、しまいには枯れてしまいます。
当然、家も一緒に壊れてしまうのですが…。
そんなストーリーです。

恐らく、タイトルの「なずずこのっぺ?」は芽を発見した時に発しているので「何だこりゃ?」みたいなニュアンスなんだと思います。
何を言っているのか分からない内容で感想文を書くのは、ちょっと厳しいかもしれません。

〇お薦めしたい子〇
虫言葉を楽しめる子ならいいのでは。
うちの子はタイトル通り「なずずこのっぺ?=何だこりゃ?」で終了でした。

〇お薦め度〇
★☆☆☆
すみません。初めて★1をつけました。

〇子供の感想〇
「お母さん、これ意味が分からない」
最初に出た言葉がこれでした。

そうだよね、私でも1ページみてビックリしてペラペラと最後までめくってしまったぐらいですから。
「お母さん、さすがにこれで読書感想文は書けないでしょう」とハッキリ言っていました。
そもそも、いずれ枯れてしまう花に家を建てることがオカシイとダメ出しまでも。

ただ、挿絵はとても綺麗で見ていて楽しいです。

がっこうだってどきどきしてる  (WAVE出版) ISBNコード: 9784593505821

4. がっこうだってどきどきしてる [ アダム・レックス ]

IMG_8910

IMG_8911

〇内容〇
新しく建てられた学校が主人公です。
学校が用務員さんに話かけたり、非常ベルを鳴らして子供達に意地悪したり。
学校という立場から子供達の様子を伝えてくれます。
誰だって、新学期4月はドキドキしますね。
そんな様子がとても上手に描かれています。
うちの子も新年度はクラス替え等もあり、ちょっと気持ちが分かるような感じでした。

※アメリカの学校を描いているので、少し日本と違う所が見受けられました。
—————
日本:用務員の方は子供と同じ時間、学校にいます
アメリカ:子供がいない時(朝と夕方)、学校にいます。

日本:先生と子供達で学校を掃除する
アメリカ:用務員の方が掃除する

〇お薦めしたい子〇
どんな子でもお薦めだと思います。
学校嫌いな「そばかすの女の子」が少しずつ変わっていく様子に勇気を貰うことが出来ます。

〇お薦め度〇
★★★☆

〇子供の感想〇
「この本変わってる。学校が話すんだよ」第一声でした。
普通、主人公は生きている物が多いのに、学校だよ。
この設定に驚いていました。
ストーリーも面白かったようで、サラッと読み終わっていました。

小学校中学年(小学校3年生・小学校4年生)

レイナが島にやってきた! (理論社) ISBNコード: 9784652202333

1. レイナが島にやってきた! [ 長崎夏海 ]
IMG_8968

IMG_8970

〇内容〇
児童養護施設で過ごしていたレイナが、林さん夫婦の元に引き取られ、児童数の少ない複式学級の教室に転校生としてやってきた話です。
生い立ちが複雑な故に、人に深入りしない性格のレイナとお友達になりたいと思う優愛(ゆうあ)が主人公です。
学校に1度しか来なかった若葉ちゃんが何故かレイナと仲良くなっていたり・・・。
そして、学校のシンボルツリー「ガジュマル」や「海」が、南の島の風情を盛り上げていて、ストーリー全体がとても表現豊かです。
南の島に行ったことのある子なら、書いてある独特なニュアンスが感じ取れると思いますし、行ったことのない子は南の島に行ってみたいって思うはず。

結末が気になるため、一気に読めてしまうような本です。

〇お薦めしたい子〇
どの子にもお薦めですが、特に3・4年生の女の子にはお薦めです。
女子ならではのお友達トラブルが書かれていて、どう距離を取ったらいいのか?レイナや優愛に学ぶ所も多いと思います。

〇お薦め度〇
★★★★
下2人(長女・次男)が読んでいますが、真っ二つに分かれました。
やっぱり男の子より女の子の方がお薦めですね。

〇子供の感想〇
レイナはワガママにしか見えなかったけれども、事情があってのことだと分かったから良かった。
ただ、女の子が身体を触った時、怒りまくったのが理解できない。
過去の件があったとしても、そこまでやる必要がないように思う。

強烈な性格のレイナについていけない所もあったようです。

森のおくから:むかし、カナダであったほんとうのはなし (国土社) ISBNコード: 9784337336285

2. 森のおくから むかし、カナダであったほんとうのはなし [ レベッカ・ボンド ]
IMG_8996

IMG_8997

〇内容〇
山火事が起きた時の本当の話です。
主人公アントニオのお母さんがホテル経営をしていた時、火事を逃れるため、宿泊客やアントニオ達はゴーカンダ湖の中へ逃げ出しました。
しばらくすると、森の動物たちも湖の中へ。

オオカミ、しか、ヘラジカ、リス、クマ、ウサギにキツネ。
弱肉強食に生きる動物達と人間が触れる程の距離にいるのにもかかわらず、山火事が終わるのをじっと待っていた話です。
絵が描かれていましたが、本当に不思議な光景です。
ここでは、命の平等?が保たれていました。

〇お薦めしたい子〇
どんな子でも楽しめます。
絵も素敵でした。

〇お薦め度〇
★★★☆

〇子供の感想〇
獣の臭いだってあったと書いてあるのに、誰も隣にいる餌に手を出さなかったのが不思議。
確かに、逃げる所が湖しかないのに、そこで獲物を捕まえたりしたらフェアじゃないよね。

子供の言う通りです(笑)。

最後のオオカミ  (文研出版) ISBNコード: 9784580823372

3. 最後のオオカミ [ マイケル・モーパーゴ ]
IMG_8998

IMG_9000

〇内容〇
肺炎でふせっているおじいちゃんが、孫娘から教えてもらったパソコンで調べながら、自分の祖先をたどっていく内容です。
ネットで家系図を公開すると、遠い所に住むいとこであろう人物からメールが届き、所持していた遺言状の話を見せてもらえることに。

おじいちゃんの遠い祖先である「ロビー」と一匹のオオカミ「チャーリー」がこの本の主な内容になっています。
イギリス軍から逃げ続ける戦争時代が背景となっていて、悲しい別れや運命的な出会いが繰り広げられます。
野生に戻りたい気持ちとロビーへの気持ちとの間で苦しむチャーリー、そして別れも涙なしでは読めないですね。
ロビーもチャーリーもそれぞれ家族を持ち幸せになっていたことが、印象的でした。
大人でも十分楽しめる本です。

〇お薦めしたい子〇
決して文字数が多くない中、ぎゅっと濃縮されたような本ですね。
ちょっと3年生だと難しいかもしれません。
でも、読書好きな子でなくても、是非とも読んでほしい一冊です。
きっとレベルアップすること間違いなし!です。

〇お薦め度〇
★★★★
星4つでも足りないぐらいです。

〇子供の感想〇
最後のオオカミは面白かった。
オオカミと出会った時の感動、アメリカでオオカミが野生化したりと色々な場面が面白かった。

子供も時間を忘れて、最後までノンストップで読んでいました。
それぐらい面白かったようです。

すごいね!みんなの通学路 (西村書店) ISBNコード: 9784890139828

4. すごいね!みんなの通学路 [ ローズマリー・マカーニー ]
IMG_8965

IMG_8967

〇内容〇
世界中の通学路を大きな写真と2~3文のみで説明しています。
日本は震災後の通学路が掲載されていました。

中国・インドネシア・フィリピン・カナダなど、日本の子供達の普段見られる通学風景とは違った通学路が中心となっています。
中には、綱渡りしている子供や、壊れた橋を渡る子供も。
写真を見ているだけで、驚きがいっぱいです。

発展途上国では、学校に行くのにも命がけだったりします。
〇お薦め度〇
★★☆☆

〇子供の感想〇
写真ばっかりだったから、すぐに読めちゃった。

え?それだけ??
確かに、すぐに読めます。

小学校高学年(小学校5年生・小学校6年生)

奮闘するたすく (講談社) ISBNコード: 9784062832458

1. 奮闘するたすく [ まはら 三桃 ]
IMG_9001

IMG_9002

〇内容〇
主人公である佑の祖父が認知症になり、デイサービスを利用することに。
たまたまそのことを日記に書いたら、担任の先生から「夏休みのレポートにして」と言われしぶしぶ引き受けることに。
お友達の一平(カメラ係)も道連れに、2人は夏休みにデイサービスに通い詰めることになる話です。
入所されているお年寄りの方、スタッフの林さん・インドネシアの研修生リニさんにとろみさん、そして花の部屋のこと。
小学校5年生の佑の目線から、警官だった祖父が変わっていく現実、介護や死について書かれています。

軽快な言葉で面白いですが、やはり重たい内容ですね。
涙なしでは読めません。
結末も気になりましたが、敢えてお笑いライブの様子で終わったところも、良かったと思います。

〇お薦めしたい子〇
どんな子でもお薦めですし、とても読みやすいと思います。
熱心なビーム光線を出す担任の先生、インドネシアの高齢者に対する考え方、介護の問題、食事やお風呂、歳をとること等、とにかく考えさせられます。
読んでほしい!と思う一冊でした。

〇お薦め度〇
★★★★
★4つでも足りないぐらいです。

〇子供の感想〇
読んだ後、思わず出た言葉が「面白かった」でした。
テンポがいいので、分厚い本ですがサラッと読めてしまうと思います。
子供なりに、色々と思うところがあったようですね。

こんぴら狗 (くもん出版) ISBNコード: 9784774327075

2. こんぴら狗 [ 今井 恭子 ]
IMG_9021

IMG_9022

〇内容〇
読んでみると面白い!
江戸時代にあった、金毘羅さんにお参りに行きたくても行けない場合、主人に代わって犬がお参りに行く「こんぴら戌」を題材にしています。
江戸時代の情景や人々の暮らしも、細部までとてもリアルに書かれていて、良かったです。

死にそうになっていた犬ムツキを拾って育てた弥生が病気になり、断腸の思いでムツキをこんぴら戌として旅に出すことに。
犬を江戸から金比羅まで旅させるなんて、信じられないですよね。
人との出会い・別れ、様々な困難。
読んでいて、無事に金毘羅さんにたどり着くことが出来るのか?
弥生の病気は大丈夫なのか?
そして、ムツキは無事に弥生の元に戻ってこれるのか?
大人でも結末が気になる、早く最後まで読みたい!と思わせる本です。

出版社がくもん出版ですね。
公文については疑問を呈していますが、この本は文句なしで面白いですよ。
本当にお薦めです!

〇お薦めしたい子〇
どの子でもお勧め。
読んだ後、金毘羅さんに行ってみたくなります。

〇お薦め度〇
★★★★
★4つじゃ足りないぐらい(笑)
じっくり想像しながら、読んでほしい本です。

〇子供の感想〇
私が「ご隠居さんが亡くなってしまったのがショックだったね」と言ったら、「そうなると思ってた。京都まで一緒だったら、話がつまらなくなる」
そんな冷めた発言をするとは…。
それでも、子供もとても面白かったようです。

ぼくとベルさん 友だちは発明王 (PHP研究所) ISBNコード: 9784569786230

3. ぼくとベルさん 友だちは発明王 [ フィリップ・ロイ ]
IMG_8989

IMG_8990

〇内容〇
あの有名な電話の発明家「ベル」と読み書きが苦手な少年「エディ」の友情物語です。
実在する人物と架空の人物が出てくるので、そこがまた面白いです。
※主人公エディは架空の人物です。

頭が悪いと周りに思われていたエディが、偶然ベルに会うことで自信がつき、大好きな算数をもっと学びたいと応用数学の本を手に取り学んだ結果、畑の石を掘り起こしたり、倒れた木の下敷きになった父を助けたりします。

エディの賢さにベルだけではなく、エディの家族も気づいて理解されていくのは、読んでいて気持ちが良かったです。
ベルの飛行機発明の結末がどうなるか?これもまたこの本の楽しみであったりもします。

余談ですが、ヘレンケラーとベルは知り合いだったのですね。
驚きました。
〇お薦めしたい子〇
理数系が好きな子は面白いと思います。
高学年なら、手に取って読んでほしい本です。

〇お薦め度〇
★★★★

〇子供の感想〇
面白かったようです。
読み書きが苦手な子なのに、数学がずば抜けて出来て、苦手なことも努力している姿に心が動かされたようです。
努力が苦手な子なので、エディを見習ってほしいです(笑)。

クニマスは生きていた! (汐文社) ISBNコード: 9784811324234

4. クニマスは生きていた! [ 池田まき子 ]
IMG_8993

IMG_8994

〇内容〇
絶滅したと考えられていたクニマスが、西湖で生き延びていたという話です。

田沢湖が国の政策により、ダムを建設し「毒水」とされている玉川を田沢湖に導入された結果、地元の収入源となっていたクニマス魚が消えてしまいました。
地元の漁師たちの代々受け継いていた「ホリ」も失い、生活は一変します。
先祖代々クニマス漁だった久兵衛さんのクニマスへの思いや悔い。
そしてその思いが息子久さんへと受け継がれます。

田沢湖と西湖、クニマスとヒメマスの比較データも見ることが出来、「西湖にいる魚はクニマスなのか?」
分析しつ読み進めていくことが出来ます。

「環境問題」について考えさせられる内容となっています。

〇お薦めしたい子〇
どんな子でもお勧めです。

〇お薦め度〇
★★★☆

〇子供の感想〇
一度汚染された水を元に戻すのは大変だと思ったようです。
統計の表も見ながら読み進めていったようですが、上3つの本に比べたら、そこまで面白くなかったようです。
これはもう、完全に好みの違いだと思います。

総論

今年も、小学生の課題図書12冊を読んでみました。
どの本も良かったですが、敢えて選ぶとしたら
低学年図書:
きみ、なにがすき? [ はせがわさとみ ]
がっこうだってどきどきしてる [ アダム・レックス ]

中学年図書:
レイナが島にやってきた! [ 長崎夏海 ]
最後のオオカミ [ マイケル・モーパーゴ ]

高学年図書:
奮闘するたすく [ まはら 三桃 ]
こんぴら狗 [ 今井 恭子 ]

です。

今年度は、中学年・高学年で挙げた4冊は特に良かったです。
読書感想文を書くためではなく、手に取って読むだけでもいいと思います。
本って面白い!って子供も感じてくれるはずです。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018


スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

読書感想文 小学生の課題図書を徹底分析しました(2018年度)」への10件のフィードバック

  1. 教育ママ

    読書感想文、子供だけではなく私も大変です。
    学校の図書室で借りる事が出来るんですが、
    娘は課題図書じゃないと嫌だそうで、
    「学校の図書室にある課題図書、全て貸し出しされていたから図書館にあるか見て!」
    と言い、図書館のホームページを見て調べたら、全て貸し出しされてなんと100件ぐらい予約でいっぱいでした。
    100人目の人がその本を借りるときにはもう秋になっているんじゃないの?
    と思いました。
    課題図書ってほとんどがいいお話で感想が書きやすいんですよ。
    でも、来年になったら全然人気がなくなりますよね。
    それはどうして?と思います。
    娘は
    「早く借りといてね。管理人さんの長男さんはもう借りてるだろうからね」
    課題図書を読みたいのが理由じゃないの!?
    娘はこんぴら狗が読みたいそうです。
    私も出過ぎた杭は打たれないさんを見ていなかったら今年の課題図書のことなんて忘れててまた大変になるところでした。
    ありがとうございます!
    これからもよろしくお願いします。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      教育ママさん コメントありがとうございます。

      課題図書の本は、感想文が書きやすいですよね。
      うちの子達も、毎回必ず課題図書から選んでいます。

      おっしゃる通りです!
      うちも、実は毎年出遅れていて、予約しようとしたら3桁台でした。
      結局、購入していました。
      過去の課題図書の本、家にも数冊あります。
      夏休みに借りようとしていたら、遅いんですよね。

      高学年図書は、4冊とも良かったですので読んでほしいです。
      やっぱり読書は国語の土台ですので。

      娘ちゃんの選んだこんぴら狗は非常に良かったです!
      長男も面白いと言ってました。
      今回の小学生課題図書の中でも、確実にトップ3には入りますね。

      うちの長男は「奮闘するたすく」で下書きを書いていましたが、違う本にするかも~と言ってました。
      それからどうなったのかは知りません(苦笑)。

      今なら、確実に夏休みまでに間に合いますね。
      こちらこそ、今後とも宜しくお願いします。

      返信
  2. 教育ママ

    管理人さん、丁寧なお返事、ありがとうございました。
    高学年の課題図書、全て借りました。
    まだこんぴら狗しか読んでませんがすごく面白かったと言っていました。
    私も読んで見たくなりました。
    これで夏休みの読書感想文は安心です。
    質問したいんですが、管理人さんの子供さんはよく本を読んでいますか?
    また、1週間に何冊ぐらい本を読んでいますか?
    だいたいでいいので教えてください。
    娘が知りたいそうです。(笑)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      教育ママさん コメントありがとうございます。

      高学年の課題図書、全て借りましたか!
      良かったです。
      クニマスのような本は、あまり手に取ることがないような本だと思います。

      こんぴら狗、やっぱり面白かったですよね。
      サラッと読めます。
      うちも読書感想文は安心です。
      お互い良かったですね!

      ご質問の件、長男に聞いてみました。
      「1週間に5冊以上は読んでるはず」
      「借りて返してを5回繰り返しているから」

      え?そんなにも学校で借りてるの?
      知りませんでした(汗)。
      家でも図書館通いをしているので、結構な量になると思います。
      休み時間は一人で本ばかり読んでたりして…と心配になったので、聞いてみたら、
      「演習問題等ってすぐに終わっちゃうから暇でしょ。そうすると読書しかないの」と。
      ちなみに、休み時間は必ず友達と運動場で遊んでいるようです。

      すみません。
      優等生とは程遠いので、娘ちゃんの参考になるか分かりませんが、私が思っている以上に読書量は多いようです。

      返信
  3. 教育ママ

    管理人さん、ありがとうございます。
    長男さんもありがとうございます。
    娘にこのことを話してみると
    「えーーー、そんなに読んでいるの!?
    知らなかった。賢いからたくさん本を読んでいるって思っていたけど、そんなに読んでいるとは思わなかった!」
    すいません、失礼でしたね。
    でも、すごいです。
    娘に聞いてみると
    「1週間に2冊ぐらいかなぁ。6年生になってから忙しくなったんだよね。」
    5冊と2冊の差、すごいですよ。
    年間だと5冊読んでいる場合、約240冊。
    2冊だと約96冊になるので1年間の差は約154冊ですよね。
    すごい差です。
    これから娘にもたくさん本を読むように言っておきます。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      教育ママさん コメントありがとうございます。

      私もええーでした。
      計算してくださりありがとうございます。
      154冊の差は確かに凄いです。
      実は聞くまで、学校の図書館で2冊+定期的に通っている図書館の本ぐらいだと思っていましたので。

      小6になると、委員会等で忙しいですよね。
      うちの子も言ってました。
      娘ちゃんも知ってる人だと思いますが、「はやみねかおる」さんの本にドハマリしているようです。

      返信
  4. 見習いママ

    管理人さんはじめまして。どの知育ブログより参考になり、毎日楽しみにしています。
    管理人さんのお子さんのように育てられたらよいなと目標にさせていただいています。
    質問なんですが、幼児期幼稚園のときに、していたことを教えて頂きたいです。
    プリント学習は必要なのか?テレビ時間は決められていたのか?絵本読みについてなど
    されていたことを教えて頂きたいです。

    よろしくお願い致します。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      見習いママさん コメントありがとうございます。

      どの知育ブログより…なんて言ってくださり、ありがとうございます。
      ちょっと偏った感じもあるかと思いますが、子供3人を育てていて日頃思っていることを細々と書いています。

      園時代ですよね。
      テレビは見せていましたね(汗)。
      みんなのうた⇒いないいないばあ⇒おかあさんといっしょ….⇒はなかっぱまでなんてことも。
      その間に家事をこなしていました。
      決して良いママ像ではなかったと思います。
      園の先生から、「おかあさんといっしょの今月の歌が完璧に歌えてました」と言われ、恥かいたこともあったぐらいです。
      今思うと、Eテレの幼児番組は良く出来ていると思います。
      今流行りのスマホ育児よりはEテレの方がいいと思いますね。

      読み聞かせは、読んで~と言われるのでよく私が読んでいたと思います。
      「ひらがな」は早めに読めるようになるといいです。
      1人で本を読めるようになりますので、本ももっと沢山読むことが出来ますし、何より育児もグッと楽になります(笑)。

      賢い子の家庭学習>幼児が参考になるかと思います。
      公園やあやとり・折り紙・工作等を思う存分させてあげるといいと思います。
      プリント学習は、入学準備という意味で年長ぐらいからで十分だと思います。
      そして、余力があれば英語も触れておくといいですね。

      返信
  5. 見習いママ

    ありがとうございます。ついプリント学習が気になってしまいますが、まだ年少なので、
    公園、あやとり、おりがみ工作、たくさんしていきます。

    英語の進め方が、大変参考になりますので、真似させて頂きます。

    ありがとうございました。これからもブログ楽しみにしています。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      見習いママさん コメントありがとうございます。

      折り紙・あやとりや工作などは本当にお薦めです。
      少し前に記載した幼児雑誌の紙付録も良いです。
      サイトでも紹介していますが、本を一冊用意してあげてください。
      最初は親と一緒でもいいと思います。難しくなるとギャーとなると思います。
      でも、だんだん夢中になってきて「自分で本を見ながら作っていく」ようになります。
      これは勉強も一緒で、やっぱり自分で進めてやっていかなきゃ絶対に上を目指せないと思っています。
      幼児の頃でも、自分で進めていくことを教えていくといいと思います。
      図形問題も得意になりますので、とことんやらせてみてください!!

      返信