スポンサードリンク
|
今の小学生って本当に忙しいですね。
猫も杓子も習い事2つ・3つは当たり前です。
高学年になると、良くわからないのが勉強系の習い事を複数やっていること。
塾も通信教育もやっていない我が家からしたら、1つで十分だと思うのですが。。。
ちなみに、親がお金を工面して公文・学研・そろばん・通信教育・塾と掛け持ちして賢くなっているなら、みんな賢くなっていますよ。
塾を掛け持ちしたって賢くなりません。
自分の意思で机に向かって勉強しなきゃ。手取り足取り教えてもらうだけなら、何も身につきませんよ。
今の小学生は忙しいというが、今の親だって十分に忙しい
忙しい小学生を持つ親はどうなのか?
今は専業主婦より働いている親の方が多いです。
私もその一人。
比較的融通の利く仕事ですが、それでも忙しいですね。
フルで働いている方はもっと大変だと思います。
激務なT大卒夫に平日は育児も家事も頼めません。休日出勤もありますし出張だってあります。
両方の実家に頼ることもできません。今の状況が我が家にとってベストだと思っています。
ちなみに、私が働いている理由は、T大卒夫だけの収入でも生きていけますが、子供3人いますし、何より老後の心配からです。
国は人生100年計画という、まるで死ぬまで一生働けと言わんばかりのアホな政策を出してきてました。
結婚後も辞めないで働いたのは、大学の学費の元を取らなきゃという変なプライドもありましたが、今は上記のような理由でこれからも働く選択肢しかないように感じています。
綺麗事ではないですね。
さて、これだけ国も女性に働けと豪語しているのに、女性の家事・育児の負担減は何も変わらず。
特にPTA。うちは時代に逆行した本部役員が張り切って仕切っています。負担減どころか負担増の勢いですから。
平等という名のくじ引きによる強制役員選出。本気で狂っています。
自分の意見を通しちゃう声のデカい本部役員の当事者たちは、自分の実家住まいだったり、専業主婦だったり。
そのものさしを出してきて「誰でも出来ますから」と言い放ちます。
このご時世、自分達の家族を守ることで必死なんだけど。
専業主婦や親との同居、核家族だったりシングルだったりと多様化している現状で、PTAの強制役員選出(うちの学校はくじ引きです)や負担軽減なしは本当に狂っています。
今の親は十分に忙しいんです!!
打たれる管理人一家のタイムスケジュール
コメントで「現在のT大卒夫さんと奥様、お子様の勉強時間や一日のタイムスケジュールや勉強時間なども出来る範囲内で教えていただけないでしょうか。」と要望がありましたので、ここに記載したいと思います。
どうですか?
T大卒夫はいつも居ないものとして暮らしています(苦笑)。
激務なので全く頼ることが出来ませんね。
同じように激務な旦那を持つ方なら、この気持ち分かると思います。
T大卒夫はどれだけ遅くても家で食事をします。
その後、お風呂に入って英語(TED Talks)を聞きながらネットを観たりして就寝です。
もうずっとそんな生活です。
子供達は、18時からご飯を食べ始めて18時45分からの基礎英語を聞きます。
英検3級を取得済みの一番上の5年生の子は自らの意思で基礎英語3も聞いています。
もう、こうなると趣味のようなもんですね。とても面白いようです。
4月からNHKラジオの番組編成がありますので、それまでに基礎英語も記載してみたいと思います。
その後、遊びまくっていて宿題が終わっていない子は宿題をやります。
学校の準備まで終わらせたら、自由時間です。
問題集を解いたり、ゲームをしたりテレビを見たり。
昨日はパソコン、今日は問題集でした。
そして、お風呂に入り終わった後は読書タイムです。
※21時以降はテレビもパソコンもゲームも禁止としています。
打たれる管理人は、バタバタですね。
晩御飯の後片付けをしつつ、明日の晩御飯の下ごしらえをします。
次の日にさっと料理を出せるよう、出来る限り準備しちゃいます。
その後は連絡帳にも目を通し、先にお風呂に入ります。
〇つけなどは、子供達が起きている間にやった方がスムーズに進みます。
特にやり直しの時は、どのページを直したのかさっぱり分からない時もありますので。
洗濯もして、やっと一息ついたと思ったら、T大卒夫の帰宅ですね(苦笑)。
T大卒夫のご飯の準備をしつつ、こうしてブログを書いたりネットニュースを見たり。
そんなことをしていたらあっという間に0時を過ぎて就寝です。
※身体がキツイと感じたら、21時過ぎに子供達が寝るタイミングで仮眠を取ります。
こんな生活なので、テレビはほとんど見ませんね。
23時からニュースをつけるぐらいです。
クレイジーは録画で土日に見ます。
流行にはかなり疎いですよ。
やっぱり土日の過ごし方も大切
平日はどうしても時間が限られてしまいます。
だから、土日の過ごし方って本当に大切だと思います。
じっくり子供達と向き合うことが出来ます。
間違ってもダラダラとテレビをつけっぱなしなんてしませんよ。
総論
子供には自由をある程度持たせつつも、親が勉強しろと言わなくたって自分から勉強しようとする子にさせることが大切です。
※偉そうに言いましたが、うちも取り組み中です。
そのためには、ダラダラと過ごさせるのではなく、ある程度時間を区切っちゃうといいと思います。
親も子も忙しいです。
時間の管理は非常に重要だと思っています。
スポンサードリンク
はじめまして
年長の娘がひとりいる母親です
少し前にこのブログに出会い、とても興味深く読ませて頂きました
娘は、いまのところ地頭がよいようには思えないのですが
自分で考えることや、基礎的なことを繰り返し行うことを
いまは目指しています
おすすめにあったハイレベ幼児のことばのきまりと
かたちくらべかたを始めたところです
平行してこどもちゃれんじも行っていますが
4月からはZ会に切り替える予定です
打たれる管理人さんのおうちでは
いづれ通信教育を検討とのことですが
いつ頃からどちらをと考えていらっしゃいますか?
よろしければ教えてください
これからも記事楽しみにしています
千尋さんへ コメントありがとうございます。
4月から1年生なのですね。
ハイレベはお値段も安いのに、良質な問題が揃っていて本当にお勧めです。
あと、計算を鍛えておくといいです。
正確+スピードを徹底的に鍛えておくと、その後の算数はグッとラクになります!
高学年になると、算数で躓いている子が多いようですので。
100マス計算はお勧めです!
4月からZ会に切り替えなのですね。
実は、4月から6年生になる子にZ会を検討したんですが、市販の問題集でもまだ十分に取り組めそうだったので辞めました(苦笑)。
遅くても中学入学までにはZ会かなと思っています。
千尋さんへ
すみません。大切なことを書き忘れていました。
学年が上がる毎にグッと難しくなってきます。
一番上の子は地頭が良いので、すぐに理解できる子です。
ただ、下2人は普通の子なので、状況次第では早めにZ会へ切り替えることになる可能性もあるかなと考えています。
Z会の方が解説が丁寧。自力で進めていきやすいと思っています!
打たれる管理人さん、2度も丁寧にお返事ありがとうございます
計算を鍛えるのですね!
娘はまだたしざんもあやふやで、答えたあとの確認を
100玉そろばんで自分でやってもらい、「あ、間違えた!」なんてやっているレベルですが
数をこなす意味でも100マス計算は有効そうですよね
私自身が、数学が得意で小さい頃は全く苦労しなかったので
何が分からないのかいまいち理解出来なくて
イライラする日々です…だめとわかっていても怒ってしまったり…
Z会は解説が丁寧で、教える側にも読みごたえがありそうなので
とても惹かれています
サピックスのピグマと迷ったのですが
中学受験向けの気がしたので、娘には教科書レベルを
しっかりとが大事かなと思い、Z会にしました
管理人さんのおうちでは、ひらめき算数脳などの
パズルのような問題集は取り組んでいますか?
中学受験はいまのところはあまり積極的ではないのですが
頭を鍛える意味では、教科書とは違った方向からの
アプローチもしてみてもいいのかなと思い
管理人さんの意見を聞いてみたいです
質問ばかりですみません
急ぎませんので、お時間のあるときにお願いします
千尋さんへ お返事ありがとうございます。
子供と自分は別人と分かっていても、「なんで出来ないの?」とイライラしますよね。
育児は育自とは言いますが、私自身もいつも試されているような気分です(苦笑)。
100マス計算はやっていて損はないと思います。
根気よくやり、100マスぶっ通しで解けるようになったら、時間を計ってあげてください。
これを乗り切ったら、低学年の算数は怖いものなしです。
高学年になると計算も複雑になり、子供や先生の話(個人面談)を聞いていますが、びっくりする差が生じています。
女の子はやっぱり算数が苦手のようです。
うちにも女子がいますが、かなり気をつけています。
Z会、いいと思います。
シンプルが一番です。
うちもいずれはZ会ですね。
Z会についていける力があれば、国公立大学は射程圏内だと思っています。
ご質問のパズルのような問題集ですね。
全くやらせていません!ビックリですよね(笑)。
年長さんですよね。
この時間、勿体ない気がします。
以下に記載しておきますね。
※しっかり教育を考えていらっしゃいますので、もし既にされていたらすみません(^^♪
・今の子は頭を使う遊びをしない
https://www.win-education.com/category/smart/smart-play/
折り紙・あやとりは1冊本を与えて、自分で本を見ながら出来るようになるといいです。
出来るようになると自信がつきますし、机上だけではない力がつきます。
子供達3人を見てきましたが、取り組んでいる間はとことん熱中して時間を過ごすことになると思います。
昔からの遊びですが、遊びから学ぶことが凄く多いです。
トランプもいいです。神経衰弱はその子の記憶力が試されますし。
将棋はうちの娘を見ていても、女の子はちょっとハードルが高いかもしれません。
でも、駒を動かすことぐらいは知っておくと、将来的にもどこかで役立つかも。
管理人さん、お返事ありがとうございます
女子はやっぱり算数苦手なんですね
わたしも気を付けて見ていこうと思います
100マス計算、たしざんに慣れてきたらやってみます!
質問に答えてくださり、ありがとうございます
パズル系は、焦ってやるものではないかもしれないですね
リンクを貼っていただいた記事は以前に読んでいて
おりがみとあやとりの本を購入しました
ただ、自分で読んで…というのが苦手なようで
まだ私が教えて~という形です
何かを作るのは好きで、教えた折り紙を組み合わせて
色んなものに見立てた工作なんかは黙々とやっているので
そのあたりは伸ばしてあげたいなと思っています
将棋も買いましたが、全く興味がない様子です泣
読書も好きになって欲しいのですが
自分では読むのが面倒らしく、読んで読んで~の日々です
もう少しステップアップして欲しいけれど
これが娘の現状だから、そこから積み重ねていくしか
ないのかなと思っています
管理人さんに、しっかり教育を考えていると言ってもらい
嬉しいです
親もしっかり勉強していきたいです
これからも参考にさせてください!
千尋さん お返事ありがとうございます。
既に折り紙あやとりの本は購入されていたのですね。
流石です!!
難しくなると、出来ないことに悔しくなってギャーとなると思います。
でも、そこ(壁)を乗り越えたら、大人でも難しい物も本を見ながら自力で作っていけるようになります。
ここまでくるのが大変ですが、空間認識力を鍛えられるので、年長さん~小学校低学年までにはやっておくといいます。
あやとりは1年生のせいかつ(理科+社会を一緒にした教科です)で出てくると思います。
壁にぶつかる時がやってくると思いますが、好きなら乗り越えられると思います!!
将棋はもう少し学年が上がれば、楽しめるかもしれません。
ただ、、、やっぱり女の子はあまり興味がないのかもしれませんね。
うちの娘を見ていても、そう思います。
おっしゃる通り、親も勉強しないといけないですね。
最近、「これからは考える力が大切」とか言いますが、親も考える力を試されている気がしてなりません(苦笑)。
また何かありましたら、遠慮なくコメントください。