修学旅行に親のお見送りお迎えは要りません!

公開日:2018年11月7日

スポンサードリンク

ごめんなさい。タイトル通り断言しちゃいました。
高学年になると、宿泊体験・修学旅行と大イベントがあります。
その時、親のお見送り・お迎え必要ですか?

学校も迷惑をしているっぽい。

宿泊体験の説明会で学校から「到着時間はメール配信によりご連絡します。」と話がありました。
道路状況のこともあるし、気が利くなあ…と思いながら聞いていました。
しかし、どうやら毎年お迎えの車で渋滞になり、近隣住民の方が困っているようです。
ちなみに、学校集合・学校解散です。
なるほど…。そういう理由でメール配信でしたか。
思いつきもしませんでした。

そういえば、合不合でも四谷大塚の先生方が停めないで~と車で送迎した親に対して1人1人注意していましたね。
今から真剣勝負の試験を受ける時に親が注意されてたら、精神的にもマイナスですよ。
うちは私が渋滞で時間が読めないのが嫌なので電車です。
子供とは試験終了後の待ち合わせ場所を近くのお店にしていました。
行ってみると、お店の駐車場は大渋滞。
停めてはいけないけれど、何とか停められるようなスペースってありますよね。
みんな諦めて出ていく中、何のためらいもなく停めたお母さん。
その後、外の喫煙所でたばこ吸ってました…。
本性が出ますね。

学校はお見送り・お迎えは頼んでいません。

大抵、こういうイベントは朝の集合時間が早いです。
それが心配なのでしょう。
親が付き添っている子が何人もいたようです。
うちよりみんな近いよね…。

何でついていくのか?
うちの小学校は、親にお見送り・お迎えは頼んでいません。

1. 荷物が重いから、親が荷物を持ってあげる。

×これはNGです。

親がせっせと子供の荷物を持って学校まで行ってたら、完全に狂ってますよ。
以前、コメントで家族での移動でさえも
「自分の荷物を持たないなら連れて行かない」と断言していた方がますが、おっしゃる通りです。
そもそも、現地では自分で荷物を持つんですよ。
その荷物、先生やお友達に持ってもらうつもりですか?
さっぱり理解できません。

ただし、むちゃくちゃ小学校が遠い場合は仕方ないかも。
たかが数十分ぐらいなら、けじめです。自分で持っていこうよ。
うちの小学校では誰も当てはまりません。

完全なダメ親に見えます。

2. お見送りをしたい。

△お好きにどうぞ(呆)。

これ、子供がしてほしいって本気で思ってますか?
大体、10歳そこらになると、親がくることに恥ずかしい気持ちが出てきますよ。
うちの子は、実際
「勘弁して!!」と言います。
親と子が離れるのがそんなに寂しいのか?不安なのか?
本気でこの気持ちに理解出来ません。
子供は思っている以上に精神的な面でも成長してますよ。
親のことより、これからのことで頭が一杯ですよ。

宿泊を伴うだけの「学校の行事」ですからね。
学校が頼んでないのに、親がしゃしゃり出てくることで、まさか気が利く「出来る親」なんて思ってませんよね。

子離れしてこうよ。
ここに自己満足は要らないですよ。

ちなみに、私はお見送り隊の方々を毎年当ててます。
最初は、「お母さん、何で分かるの?」と言われましたが、こんなの子供から聞く様子や親の姿勢を見てればすぐに見当つきますよ。
下の子の時も、当てる自信あります!!
ちなみに、1人っ子・兄弟あり・働いてる・働いてない。
全く関係ないですからね。
偏見が混じるといけませんので、ここだけはハッキリと記載しておきます。

最初、子供から聞いた時は思いつきもしなかったので、めちゃくちゃ驚きました。
行く人は行くし、行かない人は行かないですね。

3. 一緒に誘い合っていく子がいないから、親が安心と思う場所まで付き添う。

〇これはOKです。

物騒な世の中です。
付き添ってあげた方がいいですよ。
あとは、ご近所さんが見送るという考えだと、どうしても1人になってしまいます。
うちは、一部のご家庭を除いてまともな方々なので、自分の子だけ連れて行ってしまうようなこともなく、学校の行き帰りを一緒に行動できます。
変なストレスもなく、非常に子育てがしやすいです。

総論

親元から離れてお友達と一緒に過ごす大事な機会です。
最後の最後まで親の姿をちらつかせる必要ありますか?

特別な理由がない限り、親は大人しく家で待ってましょうよ。
家の外まで出て、姿が見えなくなるまで手を振ってるだけで十分ですよ。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018


スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

修学旅行に親のお見送りお迎えは要りません!」への55件のフィードバック

  1. コッペパン

    こんばんは。タイトル見てギクリとしました。
    やってしまいました…。
    朝が6時集合で早かった事、女の子で割りと距離がある事。…いいえ白状します。本当は自分が見送りたかった!
    甘い親ですね(^^;) 実は私自身は修学旅行の時にお迎えして貰えなかったんです…。周りはほとんどお迎え。
    行き違いになってただけで、帰り道会えたんですけどね。その時やっぱり嬉しかったんですよ。1人で荷物も持てますし帰って来る事も出来るんですが。 授業参観にもほとんど来ない母だから、やっぱりな…。と思いながら1人悲しく家路に着いてたんです。ほとんど歩いた頃後ろから母に声かけられた時の事今でも覚えてます。いい訳がましいですがそんな気持ちからやっている親も居るという事をお許し頂ければと思います…(>_<)
    修学旅行お疲れ様でした。体調管理に親も気を使いますから、無事終わるとホッとしますね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      コッペパンさん コメントありがとうございます。

      え?朝6時集合ですか!!学校がそんな時間設定をしちゃうことに驚きました。
      10分前に到着、5時台で家を出発することになりますよね。
      これは、逆に親が付き添わないといけないような。
      物騒な世の中なので。
      うちの場合なら、ご近所のお母さん同士で「どうする?」と話題に出ると思います。
      堂々と見送りしていいと思います。

      自分の時のことを全く覚えていなかったので、母に聞いてみました(汗)。
      どうやら、帰りは親がお迎えしないといけなかったようです。
      こちらこそ、いつものように思ったことを書いてますので、どうかお許しください(笑)。

      体調管理には気をつかいますね。
      11月・12月は特にイベントが目白押しなので、気をつけて欲しいのですが…。
      長袖も引き出しに入ってるはずなのに、子供達は相変わらず半袖登校です。

      返信
  2. conifer

    息子の学校では、お見送りを毎年お母さんたちがやっていたらしいのですが、あくまで任意だったんです。
    でも一応学校側もお見送りのお母さんの人数を把握したかったのか、保護者会でお見送りに来る予定の方、挙手をお願いしますと言われましたが、なんとゼロでした(笑)
    当日は2人だけいらっしゃったみたいですが、学区超えて来てる方と、小学校の隣に住んでる方(毎年見てる)のみでした。
    行く方について、どうこう思いませんが、お見送りしようという発想が生まれてきませんでした!

    こんな風に、学校がセレモニー?としてやってる場合もあるようですよ。
    今は中1ですが、私立ですしもちろんお見送りなんてないです。

    塾のお迎えなども、路駐でやってる方もいますよね。
    息子の塾は、皆さんコインパーキングに泊めていたので、そこも人それぞれだなーと思っています。

    親は、子供に恥ずかしくない姿でありたいですね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      coniferさん コメントありがとうございます。

      お見送り隊を求める学校もあるとは…。
      子供から聞いた時は凄く驚きました。
      どうやら子供と一緒に来て、出発式が終わるまで校門の外で待機していたっぽいです。
      そもそも、学校側はお見送りなんて頼んでませんので仕方がないですよね。

      保護者会の話は大笑いです。
      ゼロとは面白過ぎです!!
      こんなもんだと思います。
      こちらは、2桁ですね。50人はいってない感じでしたが…。
      一部の人だけですが、学校のカラーが出ますね。

      そういえば、塾のお迎えラッシュ時に通ったことがあります。
      駐車場なんてないですし、近くにコインパーキングは幾つもありますが、皆さんハザードランプつけてずら~と路駐でしたね。
      ただでさえ運転しにくい道なので、ちょっと怖かったです。

      >親は、子供に恥ずかしくない姿でありたいですね。
      おっしゃる通りです。
      最近分かりましたが、子供の前だけ良い親を演じる方もいますね。
      こうなると、もう軽蔑の域です。

      返信
  3. こんにちは。

    うちは隣が公園です。
    子供達はその公園で遊ぶのですが、最近の子供の遊びは私達の頃とは違い
    勝組と負組にチーム分けします。

    圧倒的に強いチームと絶対的に弱いチームに。。。
    勝負は明らかです。
    サッカーでもフットでも10対1みたいなスコアで決着がつきます。

    チーム分けには年齢補正があるらしいですが、やはり強者に都合の良い分け方。

    うちの子は、普段は勝組に入ります。
    負組に入ったらどうする?っと聞いたことが有りますが、勝ちたい時は負け組なら帰るっと言ってました。
    しかし、常に負け組に入らないと遊べない子もいるのも現実です。
    子供の世界は残酷です。

    この間、帰宅時に公園でフットをしてたのでうちの子も飛んでいきました。
    もちろん、途中参加なので一匹狼の隣の子のいる弱いチームに合流。
    これが、問題でした。

    隣の子自体は、凄まじく運動神経が良い。
    しかし、一匹オオカミなのでだいたい弱いチームにいつも入ります。

    そこにうちの子が入ったので、弱いチームの地力が逆転して楽勝で勝ってしまいました。
    そこまでは良いのですが、負けた勝組チームが逆切れして大喧嘩になりました。

    勝組のチームは所属するサッカーチームの2年2人の兄弟4人。
    普通は、お前も味方だろ?って言ううちの子が敵に廻り逆転されたので大喧嘩です。

    4人でうちの子が囲まれて、ボールを取らて遠くに蹴られて。。。
    しかし、その間に2年生1名ともう一人の2年の弟を本気で蹴り倒して泣かせてしまいました。。。

    まぁ、その4人のうち、もう一人の2年が相手なら瞬殺で負けたでしょうが。。。
    あとの3人なら個別ならうちの子が勝てる。。。

    なので逃げ回って2名倒した所に、遠くで見てた私が到着。。。
    私も「これ、リンチだろ?」っと思ってブチ切れてましたが、
    当方は怪我もなく怒るのもおかしいので子供を連れて帰りました。

    ちなみに、蹴り倒された2名は大泣きしてましたが、謝る気にもならないので放置して帰りました。

    次の日、かなり気になったのでサッカーチームには私が連れて行きましたが
    仲良く遊んでました。。。。

    子供の世界もメンドクサイです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん コメントありがとうございます。

      ご自宅は隣が公園ですか。
      それは、見たくもない景色まで目に入りますね。

      勝組と負組のチーム分けは、うちの子の時も大問題になったようです。
      確か、授業潰して説教だったんじゃないかな。
      この分け方だと遊んでもつまらないのでは?と思ったのですが、どうやらコテンパンにやるのが気持ちがいいようです。
      うちの子は、その日によって違ったようですが、本人はやっぱり勝組チームの方に入りたかったようですね。

      ちょっと気になったので、今はどうしているのか聞いてみました。
      リーダーが「いる・いらない」で決めるようです。
      いらない子は最後の方に呼ばれるシステムっぽいです。
      運動音痴の子は、入れて~なんて来なくなりますよね…。
      子供の世界も冷酷です。

      年上と年下相手に蹴りですか(笑)。
      息子くんやりますね。
      やられたらやり返す。
      道徳上はやってはいけないことですが、主人や我が家の男どもの話を聞いていると、男の子の世界ではそんなもんのようですね。
      弱いと思われると、余計にやられるとか。
      一匹狼の隣の子は最後まで一匹狼な所がまた笑えます。

      男の子の良いところは、根に持たない。
      逆に、女の子は根に持つのでもっとメンドクサイです。

      返信
  4. コッペパン

    お返事ありがとうございました^^
    お見送り隊のネーミング絶妙ですね(笑)
    私は校門近くまでだったから知りませんが、もしかしたらバスまで見送った人居たのかな!?
    それはちょっと…。恥ずかしいですね。

    まだ親を必要とするけれど、親の影を見せると嫌がる年頃。難しいですね。
    ここで一つお聞きしたいのですが、管理人さんはお子さんにスマホは持たせてますか?
    長男さんが娘と同い年なので気になりまして…。
    うちはまだなんですが、もう結構持ってる子が沢山居るようで。欲しい欲しい攻撃に疲れてしまいますが、何とか交わしています(^^;)
    早くて中学からだな〜。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      コッペパンさん コメントありがとうございます。

      お見送り隊のメンバーの方々はとても教育熱心ですが、私とはちょっと(いや、180度)違う考えです…(汗)。
      ちょっと個人的な感情もあって、皮肉たっぷりに書いてしまいました。
      お見送りしたとして、校門近くでバイバイが普通ですよね。

      スマホですよね…。
      これ、うちも悩みの種になりつつあります。
      うちは3人ともキッズ携帯ですら持たせてないです。
      途中まで書きましたが、長くなりそうなので別で記載します!!

      同じく、早くて中学からだと思ってます。

      返信
  5. たぬ吉

    こんにちは。
    サッカーの話、気になったのでちょっとコメントさせて下さい。勝ち組、負け組チームとは。。それでいつも勝つのに、負けたから数人で逆ギレとは。。
    話しが通用しない相手には一撃食らわせて逃げる(帰る)しかないかと思ってしまいます。
    でも、後引かないのはいいですね(汗)

    女子の場合、年長の頃ですが、
    うちの子は後からたまたま遊びに加わったのですが、それまでいた子達が習い事などで帰ってしまい、もう一人いた子がちょっとぐずり出して、まだ遊びたい、お風呂に一緒に入りたい(その子はよくしていたようです)と何故かうちの子に言い出して、、親たちもいたので、私は一応謝りながら帰ったのですが、その後家に電話までかかってきた事があります。何故親は止めないのか?と悶々としました。

    幼児の頃の欲求が満たされない時、人に迷惑かけてまで満たす必要あるんでしょうか?

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      たぬ吉さん コメントありがとうございます。

      「一撃食らわせて逃げる(帰る)」
      女の子のお母さんとは思えないぐらいです。
      上手くまとまってます!!

      断ってるのに、電話までしつこくかかってくるとは。
      完全に親は子供のいいなりですね。また理由がお風呂とは…(苦笑)。
      我慢させる発想はないのかしら?
      子供の願いをかなえてあげないと可哀そうとでも思っているのかしら?
      欲求を満たし続けた結果、どうなるか考えたことがあるのかしら?
      家族内なら好きにしたらいいですが、おっしゃる通り人に迷惑かけるのはダメですよね。

      さっぱりわかりませんが、何だかこういう親が増えているような気がしてなりません。

      返信
  6. three

    こんばんは!

    打たれる管理人さん仰る通りだと思います。
    正直、お母様同士の付き合いが苦手な者からするとやめてください。としか思えません(笑)。

    娘の学校の修学旅行はあくまで任意でしたが出発式を行い、娘が司会をやるとのこと。さらに5年生の林間学校でもほとんどの生徒のお母様が揃っていたとのことでしたので修学旅行は送り迎えをしました!(行きは友達と行く。と言い出し別行動でした)

    5年生のときは送り迎えをしなかったため「まわりの子はお母さんがいるのにわたしだけいなくて寂しかった。」と娘が言っており可哀想なことをしたなぁ。と思いながらわたしの時代と違うのだなと感じました。

    修学旅行は6年生なので5年生のときよりお母様方の人数は減るのだろうと考えていましたらそんなことはなく、ほとんどの生徒のお母様が揃っていました(笑)。

    今時、物騒ですから送り迎えは当たり前なのかもしれません。5年生の時は失敗してしまいましたが、娘が寂しく思ったり、恥ずかしく思ったりしないよう細心の注意を払いながらそれぞれの学校に合わせて行動するのが大事ですね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      threeさん コメントありがとうございます。

      娘ちゃんが司会でしたか!!
      これって上の方のコメントでもあった「セレモニー」みたいなもんですよね。
      堂々と前に出れる子は、今後の人生でもプラスですよね。
      うちの子達も積極的ですが、こういうのはじゃんけんで決めることが多くて。
      なかなか機会に恵まれません。運なので仕方ないですね。
      逆にオーディションだと100%近い確率で決めてきます…。

      任意とはいえ、殆どのお母さんが揃っていたとは。驚きです。
      娘ちゃんには居心地の悪い状況にさせてしまったけれども、5年生の時に行かないのが当たり前と思ったthreeさんには拍手を送りたいです(笑)。
      うちの学校は、行かない方が多数ですね。

      おっしゃる通り、学校のカラーがあるので、ある程度合わせていくことも求められますね。

      返信
  7. もっぱ

    こんにちは。

    修学旅行に限らず、親や祖父母が学校行事に関わらなければならないことが多過ぎて辟易してしまいます。小学校や中学校がまるで幼稚園です。私自身が小中学生の頃は、親が関わることなんて式典や参観日くらいだったような気がするのですが、田舎の特性なのか時代なのか。。。

    我が子が通う小学校では、修学旅行時の送迎を学校からお願いされるんです…

    とっても田舎で、少子化により学校の廃統合で学区が広くなった為、普段はスクールバス通学です。ですが、修学旅行の集合出発と到着解散時刻がスクールバスの利用時間外の為、『保護者の方で送迎をお願いします。』なのだそう。。。玄関で送り出せるのなら出してあげたいですね。

    スクールバス制になってから『居残り学習』が出来なく無くなったと担任の先生から聞きましたし、子ども同士で問題が生じていてもバス発車時刻になったら未解決のまま下校(バスに乗る事を最優先に)というのもよくあるみたいで、学校の対応にモヤモヤすることもあります。。。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      もっぱさん コメントありがとうございます。

      >小学校や中学校がまるで幼稚園
      大笑いです。でも、おっしゃる通りだと思います。
      うちの学校の対応はマシな方だと思いますが、”学校に物言う保護者様”が多いことに驚いています。
      親が先回りして、子供に失敗させない親も多いです。
      忘れ物なんていい例ですね。
      職員室から、教室に「忘れ物が届きました」と連絡が入るようです。
      ほっとけばいいのに…。
      本当に困るものなら学校から連絡があります。
      こんなことやっていたら、そりゃ学校も幼稚園化しますよ。
      子供とはしっかり向き合うべきとは思っていますが、過干渉・過保護な親が多い気がします。
      おっしゃる通り、式典や参観日ぐらいで十分です。

      なるほど。
      確かに、スクールバス制だと修学旅行等は送迎必須になっちゃいますね。
      ただ、子供同士のトラブルはその日のうちに解決させてあげたい気はします。
      モヤモヤも当然のように思います。
      うちの学校は10分~20分ぐらいなら、居残りさせていますね。
      我が家は大歓迎です!!時間を割いてくださった先生方には感謝の気持ちだけですね。
      ただ、習い事が詰まっているご家庭からしてみたら、予定が狂うので大迷惑のようです。

      返信
  8. 千尋

    決められたルールを守らない方にモヤモヤ~ってありますよね

    幼稚園の時ですが、車で来ないで下さいとプリントが出ます
    なのに当日、車で来る親御さんと、園の駐車場を案内する先生…
    プリントに書いてあったことを守っているひとが
    バカを見るというか…何のためのプリント?と
    3年間ずっと疑問でした

    先日、とある発表会があったのですが
    みんなが座って見ているなか
    子供を立たせる親御さん…座っている大人よりも
    背は高くなるので、後ろの方は大変見辛かったと思います
    自分さえよければいいのか?って思いますし
    下の子を言い聞かせられないなら
    離れたところで見るとか出来ないのかなと思います
    子供が大泣きしているのに、そのまま座り続けビデオを撮り続けたり
    自分は最前列に座って動かず、子供は走り回る…という強者も居ました…
    なんだか、やったもん勝ちみたいな風潮キライです

    送り迎え、実はまだ1人で道路を歩くのが不安なようで
    友達との待ち合わせ場所まで数十メートル送って
    友達が来るまでは側にいます(しかも家から見える距離)
    帰りも同じ…ちょっと大丈夫?という気もしますが
    まだ1年生だし、許容範囲でしょうか(汗)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      千尋さん コメントありがとうございます。

      嘘でしょ(驚)!!
      車はダメと言ってるのに、幼稚園の駐車場を使わせるって狂ってませんか。
      路駐は近隣住民からのクレームもあると思うので、幼稚園もさっさと対処したいのかもしれませんが…。
      車で行ったもん勝ちですね。
      千尋さんのおっしゃる通り、バカみるですよ。
      これを3年間も…ウンザリですね。

      発表会、マナー悪すぎ。でも、どこも一緒なのかもしれませんね。
      自分の連れてきた子を野放しにするのは間違ってますよ。
      こういう親って本当に多いです。
      うちも子供3人。大泣きしたら、やっぱり席を外すしか選択肢ってなかったです。
      泣くのは仕方がない。でも、これを当たり前にされたら頭にきますよ。
      子守係の私は途中退席もあったので、家で主人が撮ってくれたビデオを見ることも多かったです。

      座席立たせるのもダメですよね。
      まさか土足じゃないでしょうね(怒)。
      残念ながら、周りは「勘弁してよ!」と思っても我慢するしかない。
      もしかしたら知り合い?かもしれませんし、大事な発表会の場で逆切れされて揉めたくもない。
      やっぱりやったもん勝ちなところあります。
      上の方のコメントにあった、「幼児の頃の欲求が満たされない時、人に迷惑かけてまで満たす必要あるんでしょうか?」ですよ。
      私も大っ嫌いです!!

      女の子のお母さんとは、「過保護だよね~」って話になります。
      本当は、もっと好き勝手に行動させたいですが、物騒な世の中ですから、本当に仕方ないです。
      うちの娘は1人で歩くのは不安なようですが、自転車なら大丈夫と言って出かけます。
      お互いの家ならOKですが、公園等に1人で待つのは心配ですので、私も許可しないですね。
      許容範囲ですよ(笑)。

      返信
  9. こんにちは。

    子供は残酷ですね。
    1~2年生ですら上級生を含む個別の各付ランキングがすでに出来てます。

    この時点ですでに現在の平等学校教育が崩壊しているのが明らかですね。
    情報が親や先生からしか入らなかった時代と違います。
    子供は社会を映す鏡です。

    なので、綺麗事ばかり言っていると子供も話を真面目に聞かなくなります。

    将来の夢は、プロ野球選手になる事らしいですが
    その夢は否定せずに、運動をさせながら他の職業も選べるようにと言って勉強させてます。

    正直、1年ではトップですし
    2年を含めてもほぼトップと言ってます。(一人だけ出来るやつがいると言ってました)

    それでも、勉強が好きなわけではないようです。
    しかし、人より良い成績を出すのとみんなに「天才」と呼ばれるのは好きなようです。

    そんなもんかもしれません。。。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん コメントありがとうございます。

      おっしゃる通り、平等教育は崩壊していますね。
      学校の授業は大事です。でも、それだけじゃ平均(もしかしたら平均以下かも…)で終わってしまいます。
      だからこそ、多くの親があれこれ手を出していますが、賢い選択をしているかというと…です。

      うちの学校の頂点は「運動が出来て前に出たい優等生タイプの子」です。
      でも、高学年になると通用しなくなりますね。
      ある方が授業参観で、「何人か地頭良さそうだなという子がいた」とコメントありましたが、そんな子達の前ではお手上げ。
      勝てないので、優等生なのに先に手が出る子もいます…。
      女の子も「この子凄い!」と思うような子がちらほらいるようですが、頂点ではないようです。
      頂点の子達は、塾通いしていますが授業中息を潜めているようです。
      中学以降の格付けランキングは、どうなることやら。

      息子くん、プロ野球選手でしたか。
      うちの子は
      「小6にもなって、プロ野球やサッカー選手なんて夢みたいなことを書いたら笑われる」と言ってました。
      殆どの子がなれないですから。
      現実を知った時、勉強やっておいて良かったと思う時がきますよ(笑)。
      綺麗事じゃないです。

      勉強やってるより、YouTubeや運動をしていた方が楽しいですもん。
      でも、「天才」と言われ続けたいからやるしかない。
      モチベーション維持としては最高かもしれませんね。

      返信
  10. 千尋

    「欲求を人に迷惑かけてまで満たす必要があるのか」
    すごく分かります
    以前もお話したかもしれませんが
    赤ちゃんが寂しいよ~抱っこして~、おっぱい飲みたいよ~という欲求と
    ~欲しい!~食べたい!という欲求を
    一緒に考えている人いるなあって感じます
    周りの人が絡むなら尚更、欲求を我慢させることも必要かと
    甘えさせてあげると甘やかすの違いかな?
    娘の送り迎えの話は、毎日の登下校のことなんです
    (言葉足らずでスミマセン)
    周りから見たら、甘やかしてると見えるかもしれません
    でも私としては不安を取り除きたいっていう気持ちで
    学校で頑張っている分、朝くらい甘えさせてあげたいなと思うんです
    やっぱり甘いのかなー…

    発表会に関しては、親も我が子の発表を見たいという
    欲求があるから、下の子が騒いでも離席出来ない
    ぐずるから好き放題にさせる…ってことなんでしょうね
    土足で椅子に立ってる子も見たことありますし
    両親と祖父母揃っているのに、ステージの前のほうに
    走っていく子供を放置っていう、トンデモ家族に
    遭遇したこともあります
    やはり、人に迷惑をかけてまで欲求を~に繋がりますね
    私も完全には出来ていないかもしれませんが
    出来るだけ迷惑はかけないようにしたいなと思います

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      千尋さん コメントありがとうございます。

      「赤ちゃんの欲求」と「幼児の欲求」は違いますよね。
      分かりやすい例えです。
      ここを勘違いしている人が多く、我慢させない親が多いと私も思います。
      椅子の上に立たせても何とも思わない親なんて、やっぱり土足ですよね。
      他の人の事なんて考えてないです。
      椅子の上に立たせれば、大人しくなる。
      我が子の発表をみたい親からしてみたら、ラッキーなんでしょうね。

      送り迎えは、毎日の登下校の話でしたか。
      すみません、てっきり遊ぶ約束の話だと思ってました。
      逆にうちの長女は一番乗りを狙って早めに家を出る時期があったので、何かあっても知らないよ!と注意したことがあります。
      人通りも多いですが、それでも心配でした(汗)。
      娘ちゃんとは真逆ですね。
      次の1年生が入学するまでに、少しずつ一人で待ち合わせ場所まで行けるようにしたほうがいいかもしれませんね。
      甘やかしではないですが、ごちゃごちゃ言う子は言いますから。
      そうは言ってもまだ1年生です。
      行き渋りで親子の壮絶バトルがあったと学級懇談会で聞いたことがありますので、ここは慎重に実行されるといいと思います。

      返信
  11. ぽんぽこ温泉

    はじめまして(^。^)

    小学校行事の親の送迎の問題、
    3人の子を持つ私も悩ましいというか、毎度頭が痛いです。

    現在中2の長女の小学生時代は、今と変わらず物騒な事件はありましたが、情報が手に入る手段やツールが今ほどに便利ではなくて、少し遅れて知ったり、知らずに過ごしたりなど、のんびりしたことろがあったかと思います。

    その反動か、その反省か、ママ友の情報網がアンダーグラウンドでは広がっていて、その情報網内で、行事の送迎についても示し合わせが出来て要るのです。

    ぶっちゃけ、
    事件や事故に巻き込まれてはいけない、という当たり前の子供に対する親の心配の裏に、示し合わせに参加しておかないと、欠席裁判の事故に巻き込まれてしまうという親自身の心配や不安を回避したいのです。

    行事の送迎の度に顔を出して、我が子の交友関係もさることながら、結局観察しているのは、我が子のお友達、つまりよそのお子さんなのです。

    持ち物から服装から、よそのお子さんの交友関係など、おおかたは結局よそのお子さんのチェックです。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぽんぽこ温泉さん コメントありがとうございます。

      同じ子供3人のお母さんですか。
      毎日が大変ですよね。お疲れ様です。

      ぶっちゃけ話、最高です!!
      全く考えつきませんでした(驚)。
      多分、私のママ友網は娘ちゃん時代に似た感じなのかもしれません。
      ・自分の子を見たい。
      ・教育熱心な良い親アピール
      こんなちっぽけな理由しか考えられませんでした。

      うちの子達は良くも悪くも目立つので、思いっきりチェックされてそうです。
      探りも酷いもんですから。
      ・習い事は何してるの?→現在は格安のスポーツとオンライン英会話のみ でも教えませんよ。
      ・どこの塾?→行ってません
      ・もしかして家庭教師?→来ません
      ・親が教えてる?→自分で解き進めています
      ・英会話教室に通ってないのに、どうしてペラペラ(実際は違います)なの?→毎日コツコツ英語に触れています
      もう、うんざりです。
      どうせ、ランチのネタにするんでしょ(怒)。

      見送り隊の中には、ぽんぽこ温泉さんのように疎ましく思っている方もいるかもしれませんね。
      欠席裁判の事故に巻き込まれることを考えると、ママ友ネットワークから抜け出すには難しい。
      餌食になりますからね。
      おっしゃる通り、頭が痛いのには納得です。

      返信
  12. 公立校小3と小1の母

    こんばんは!
    ずっとコメントに訪れたかったのですが、ここ数日でいろいろ悩ましい問題に気付いてしまい「ここで負けてはダメだ!」と自らに喝を入れて何とか持ち直すべく過ごしていました。

    11月に入ってすぐ、学校のオープンスクール(普段の学校生活を好きな時間帯に見に行ける、参観ではない自由参観のようなもの)がありました。長男のクラスは担任の先生を中心にしっかりとまとまっていて、「うんうん、みんな積極的に授業に参加してて良い雰囲気だな^^」と思い安心したのですが、問題は次男の学年でして(汗)
    次男のクラスには問題児が数名在籍(次男から学校の様子を聞くようになり発覚です!管理人さんのおかげです^ ^)しており、覚悟して見に行ったのですが想像以上にヤバイ状況で震えました(((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル

    その日も、問題児くん2名がケンカしたようで。休み時間に担任の先生に呼び出されて叱られていたようなのですが、次の授業開始のチャイムがなっても担任も、問題児くんたちも教室に帰って来ず、、その間、残されている次男含むクラスメイトたちは当然ながら放置プレイ( ̄▽ ̄;) みんな、きちんと座って待っていましたが、チャイムが鳴ってから10分くらいも戻って来ない担任+問題児くんたちを目の当たりにして、迷惑を被っている他の子供たちの学習に支障が出まくるだろうと愕然としたのでした。
    次男の話では、漢字の時間で授業時間45分なのに「木」の1文字しか習わない日があったのだとか。理由は、授業中に問題児くんたちがケンカしだし、担任が連れ出して結局、戻って来なかったのだそう。。
    これ、きっと日常茶飯事で毎日の授業中に普通にある事なのではないかと危機感を覚えました。
    授業がしょっちゅう中断するから、45分間集中出来なくなっている子供たち。
    それは家でのワークに取り組む姿勢にまで影響しだし、今まで難なく出来ていたものが倍以上の時間をかけてさらにはそれでも終わらない…なんて事になって来て(゚д゚lll)
    せっかく幼稚園時代からコツコツと積み上げて来ているのに学校に行っているがためにガタガタにされたらたまらないと、結論、家で次男を叱る羽目になりました(泣)
    集中して取り組めば数分で終わるものなのに、無意識にでもダラダラする癖がついて来ているからのか出来ない。何のために学校に行ってるのか(泣)

    幸いにも、家では長男が日々、やるべき事は集中してサクッと終わらせる習慣が出来ているので「長男はちゃんとやってるでしょう?次男も集中してサクッと終わらせていっぱい遊ぼうね!」と言い聞かせ、私も今までよりさらにしっかり横につき目をかけ声もかけて、やっとこの数日でまた軌道に乗って来てホッとしたのでした。

    次男の学年は、長男の学年に比べ非常に幼いことが手に取るようにわかりました。そのくせ、口だけは一丁前(苦笑)幼稚園児じゃないんだから、このまま行くのはかなり危険だと感じています。家庭でのフォロー必須ですし、全国レベルで考えたら高校受験は散々な目に合うのが目に見えているようです。
    塾に行く予定もないので、家庭でのフォローにかかってくると思うと不安なのですがやるしかありません!
    恐ろしい現実に、卒倒しそうになった私でした( ; ; )

    ブログに関係ないコメントをしてしまい申し訳ありません。リアルではこんなことどなたにも話せないと思い、管理人さんに聞いていただきたいと思ってしまいました(涙)お読みいただきありがとうございます!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      公立校小3と小1の母さん コメントありがとうございます。

      学校のオープンスクールお疲れ様です。
      小1クラスは大変そうですね…。
      放置プレイはたまになら仕方ないですが、頻発してそうですか。
      これは心配になるのも当然のことです。

      いつも思うのですが、学校が問題児を正しい方向に導きたい気持ちは分かります。
      それが教育ですから。
      でも、その他大勢のクラスの子達を犠牲にして時間を割くのは違うと思うんですよね。
      放置プレイにならないよう、授業をしていない先生(校長・教頭先生も含む)が動くべきだと思います。

      上のコメントや下のコメントでも非常に的確な意見が書かれていますが、やっぱり親ですね!!
      →これはコメントされる方々からも学んだことですが、今では100%断言できます!!
      親が一生懸命子供と向き合っている親の子は、少しずつ良くなってきているようです。
      うちの子がよくお世話係をしているので、家でも話題になっています。
      その都度、良かったね~と親子でも話をしていますね。
      先生が気をつかっているのか、お世話係も毎回ではなくローテーションのようになっています(笑)。
      逆に親の顔をまだ知らない問題児の子は、相変わらずのようです。
      こちらは最悪です。
      改善の見込みはないでしょう。来年度は別のクラスになることを祈るばかりです。

      問題児2名は、2年生のクラス替えで分けるはずです。
      学校も手慣れたもんで、問題児同士でも相性の良し悪しがあるようで、上手く振り分けています。

      内容に全く関係ないコメントでも大丈夫です。
      私も好き勝手に書いていますので(笑)。
      細々とやっていますのでコメントを反映させるのに時間かかっていますが、私も非常に参考になっています。

      返信
  13. チョコミント

    管理人さん、おはようございます。
    これに、中学生になると部活動の大会や遠征のお見送りも加わるかと思います。応援なのか、送迎なのか、
    線引きが難しいですが・・。子供は高校生ですが、現在までにちらほらと学校行事がありましたが、入学式と個人面談しか出席していません!(笑)ですが、結構な保護者の方が参加しておられるそうです。
    今時のお子さん達は同調圧力がすごいから、大変な面もあります。我慢をさせるお話が出ましたが、子供の意思を尊重させる=好きなことをさせるといった風潮が広がってないでしょうか?何かを得る為には自分の何かを差し出さなくてはならないことの現実を我が子にも説いていますが、難しいですね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      チョコミントさん コメントありがとうございます。

      え?部活のお見送りですか。
      公共交通機関を使って自分達で行くとばっかり思ってました。
      なきにしもあらずです…。
      特にスポ少上がりの親が多い部活に入ると、厄介そうですね。
      同調圧力が凄そうです。
      正直、練習試合如きでは行きたくないです。
      →行きそうな親、います…。
      公式試合で応援に行くとしても、中3ぐらいでしょうか。
      完全に盲点でした。

      先生方の部活動の負担減が話題になっていますね。
      外部指導者への委託がスムーズに進めばいいけど、予算だってあります。
      まさか保護者が部活動を仕切ることにならない?..と少し危惧しています。

      高校生になると、入学式と個人面談のみですか。
      非常に理想的です。
      親がしゃしゃり出る必要は全くないと思っています。

      >子供の意思を尊重させる=好きなことをさせるといった風潮
      おっしゃる通りだと思います。
      好きなことをさせる理解ある親のように見えますが、違いますよね。
      うちの主人も「何かを差し出さなければならない」と子供達に説教したことがあります。
      小6の子は、勉強に対しての姿勢が変わってきました。
      遊ぶ時間は確保しているようですが、それでも上を目指したいようで以前と比べて少なくなりましたね。
      本人もこの言葉の意味を少しだけ分かったのかもしれません。

      返信
  14. はぎはぎ

    こんばんは。

    学年行事の送迎ですか。。。
    息子はまだ1年生なので早朝集合はありませんが、お兄さんお姉さんがいるご家庭に聞いてみると、親が送っていくようです。
    近所で誘い合うとしても、同学年が数人(各学年3人~5人くらい)なので集団登校よりも、さっさと送った方が手っ取り早いようです。
    前にも書きましたが通学に40~50分ほどかかる地区なので、ポツンと歩かせるのも心配ですしね。
    学校の近所の子達はどのようにしているのか、聞いたことがないので知りません(^^;

    全校行事の時は、子供は通常登校なので歩きますが、運動会や音楽会などの行事の時は、近くのグラウンドが駐車場として開放(雨の日は不可…タイヤ痕が残るから)されるので親は堂々と車で行けます。
    授業参観の時は、駐車場は用意されていないので、少し苦労して止めるところを探します。
    学童の駐車場や、近くのグラウンドの入り口、学校の予備駐車場などがあるので早い者勝ちになりますが、意外と駐車できます。最寄り保育園の駐車場もOKですね。

    ちなみに保育園時代は車の送迎OKというか車ありきでした。田舎なので土地は広い。
    町の保育園はどこも駐車場が整備されている、又は近所の公民館・集会所の駐車場を利用出来るので、通常の送迎は何の問題もありませんでしたね。時間もバラバラですし。
    但し、運動会、発表会、入園卒園式等は全員の時間が一緒になる為、保育園で用意している駐車場だけでは足りず、近くの施設や工場の駐車場をお借りしていました。
    (役員がきちんとお願いの挨拶に行きますよ。)
    行事の都度手紙等で案内を出すので、駐車場問題でトラブルはあまりなかったかな。でも、0ではなかったですけどね。
    親御さんがルールを伝えていなかった為か、守らない祖父母の方は時々いましたが。

    さて、自分の修学旅行時は・・・遠い過去だけど、小学校の時は見送りだけ母親が来てくれました。
    学校は近かったので徒歩でしたが、やはり朝が早かった為だと思います。迎えはなかったかな。
    他のご家庭はどうだったのかな?あまり記憶にないなぁ。

    迷惑といえば、町の中学校(1校のみ)は下校時刻か部活の終了時刻か、中学校と中学のほぼ向かいにある役場の間の道が、迎えの車で毎日混雑します。
    君達は自力で帰れないのか!(怒)と思っています。中学生でしょう?ありえない光景だわ~と。
    後、塾の送迎ですかね。こちらも近くのコンビニが待ち合わせになるのか、渋滞っぽくなっていますね。

    私の持っているママ友網ですが、保育園時代のママ友網と役員網のみです。
    小学校になってから出来たのは、地区支会(ここで言う子供会)の連絡網のみです。
    クラスのママ友とは繋がっていません(保育園の時の繋がりはそのままです)。
    今のところ小学校のママ友網は特に必要ないかな。困らないし(笑)
    PTAの役員や学級長とかになれば、役員同士の連絡網は出来ることになるかもしれないけれど。。。
    PTAの役員決めはルールがあるのですが、地区支会が優先なので人数が少ないうちの地区は6年生の人数しだいで役員が免除(というか出来ない)されることもあります。
    しかも、小学校のうちから中学の役員決めも考慮しているようです。それはそれで面倒な話だ。。。(--)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      はぎはぎさん コメントありがとうございます。

      田舎(→すみません)の学校は違いますね。
      驚きました。
      子供は歩きで親は車については、大笑いです。
      徒歩40~50分は遠いです。
      駐車場を用意された方が助かりますね。
      うちの学校からは、「路駐するな・近隣店舗に停めるな」ですよ。
      保育園時代(転園の経験もあります)からずっとです。
      学校は歩いていきますが、園の運動会ではノンビリしていたらコインパーキングがいっぱいで大変だった時があります。
      結局、遠いコインパーキングに停めました。
      皆さん、タクシー・公共交通機関を利用します。
      野放しにされた祖父母は色々とやってくれますよね。
      呼ぶなら責任もってルールを教えてください!!→これいつも思います。

      これだけ学校が遠いなら、早朝集合の場合は親が送って行った方が安心です。納得です。
      それにしても、これを毎日頑張っているお子さん、体力つきますね。
      「心配だから学校は近い方がいい」のは当然ですが、遠いことによるメリットもあると思います。

      小学校・中学校、下校時間のお迎えの混雑は異常ですよね。
      私も驚きました。
      先生方がいても、車がズラリ並んでいて児童は当たり前のように車に乗っていました。
      見て見ぬふりでした。
      近隣住民の方々は大迷惑だと思います。

      クラスのママ友とは繋がらなくていいですよね。
      妬み・僻み・詮索も絡んできますので。
      小学生の親を6年間やってますが、全く困っていません。
      役員網は終了時と同時に不通となりました(苦笑)。
      よく役員やるとお友達が増えるといいますが、実際は仕事の押し付け合い。
      お互い嫌な部分も見えますので、なかなか難しいですね。
      数名の方とのやりとりのみです。

      返信
      1. はぎはぎ

        こんばんは。返信ありがとうございます。

        ママ友網ですが、意外と保育園時代のものがそのまま持ち上がっている感じです。あまり使っていませんけどね。
        他の保育園から来たの人とコミュニティが違うので、まだ馴染みません。6年まで行けば変わるのかな?

        田舎の緩い地域の為か、今のところ変な探りはありません。
        逆に私が、お兄さんお姉さんがいるママ友に探りを入れているかも(苦笑)
        あ、でも学校行事の話とか服装の話とかですよ。入学前の準備の話とかね。
        習い事とか聞いても、息子にやらせてあげられるわけでもないし、家庭学習で今のところいいかなと。
        また親御さんの出身や会社、職業を聞いても「へぇー」ぐらいだしなぁ。聞いたところで我が家に関係ないしって思うかな。
        でも息子がバイオリンをやっていることを、保育園のママ友に話してお誘いをかけました。興味を持つ子がいたらさせてみない?と(^^;
        「敷居が高くて無理~」(←使い方間違ってますけど、大体言われる。。。)とか、「そんな余裕ないよ~」とか。
        「うちには無理!」とか言われてしまいましたが(笑)
        「いやいや、うちの小僧でも出来るんだから誰でも出来るよ。」と声掛けしたんですけどね。
        裾野を広げようとしたけど駄目でした(ハハハ)

        でも、会社にいました。そんな理由でやらせてるの?って人が。
        きっかけを聞いたら「子供に習い事させようと思った時、周りの皆から凄いね~って言われるものをさせたかったからバイオリンにしたの。」と言ってるママさんが。
        3人子持ちで2人に習わせているようです。いや良いんですけどね、お子さんが嫌がらず楽しく続けているのであれば。
        そうでなければ親の見栄の為にって感じでね。
        私も返事に困り「そうなんだ、なかなか大変だよね。」ぐらいしか言えなかったです。

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          はぎはぎさん コメントありがとうございます。

          バイオリンは私もママ友さんと同じ反応しちゃいそうです(笑)。
          楽器の中でもやはり格段に上ですね。
          ピアノならそこまで思わないですが、バイオリンならやっぱり「凄いね~」(→ここは全く嫌味はないです!!)と。
          でも、それを言われたいためにさせるって…その方は大丈夫ですかね。
          子供が本当にやりたくてやってるならいいですが、親の見栄って…子供は親のアクセサリーじゃないです(呆)。
          これは確かに返事に困りますね…。

          田舎の緩さは羨ましいです。
          昨日も、何処の塾?と探りが入ったようです。
          ウンザリと言ってました。

          返信
  15. みさぴ〜

    初めまして。

    年長の娘がいます。
    公立幼稚園に通っていて、幼稚園で勉強等は一切していますん。
    毎日泥だらけで遊んでいます。
    習い事は、スイミングと英会話をやっています。
    子どもの希望でチャレンジもやっていて、毎朝幼稚園に行く前にワークをやっています(次の号が届く前に終わらなければ辞める約束なので、今のところ自分から進んでやっています)。
    絵本と図鑑が大好きな子で、ひらがな・カタカナは教えていないのですが勝手に覚えました。

    記事とは関係のないコメントになってしまうのですが、すみません。

    実は、今、幼稚園のお友達に誘われて公文の体験期間中です。
    先生に「ものすごく良くできるお子さんです」とおだてられて、入会しそうになっていました。。。
    夫は「こんな小さなうちから、そんなに勉強させなくても。中学受験の予定もないし」と反対気味です。
    そこで公文について色々と調べているうちに、ここを見つけました。

    私の持論として「子どもに学習塾は必要ない。読書や外遊びの方が何十倍も大切」と考えていたのですが、周りに流されて公文を始めそうになってしまいました。
    親バカかもしれませんが、娘は地頭が良い子ではないかと思っています。
    「今は良く出来ているから学習が必要ないと思われるかもしれないけれど、もっと伸ばしてあげるのが親御さんの役目」なんて言われると、ついついその気になってしまいました。
    入会を迷っている旨を伝えたところ「体験期間は本当は終わりだけれど、次回も来てみて。旦那さんが納得されていないなら、面談でも電話でもしますから。〇〇ちゃん、勉強が大好きだもんね」なんて言われたのですが、断ろうと決意しました。

    無駄な習い事…も読ませていただいたのですが、ピアノはどうなのですかね。
    娘からは「ピアノをやりたい」とずっと言われています。
    実は私は出産前まで小学校教員をやっていたのですが、ピアノを習った事がなくて、免許を取る際の授業も採用試験の際も大変苦労しました。
    教員になってからも全然上達せず、低学年相手なのにCDの伴奏で歌わせたりしてしまい苦い思い出です。
    自分の過去の経験からピアノはやらせてあげてもいいかなぁ〜、音楽の趣味があるのは大人になってからも癒しとなるのでは〜という思いもあります。
    その反面、ピアニストになるわけでもないのに、発表会に相当の金額をかける事がバカバカしくも感じ…迷っています。
    もし必要となった時点で子ども自身が努力すれば済む話なのですが…

    だらだらとまとまりなく綴ってしまい、申し訳ありません。
    これから他の記事も読ませていただきます!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      みさぴ~さん コメントありがとうございます。

      小学校の先生、なかなか大変な職業ですよね。
      我が家は3人とも先生には恵まれていて、昨年度だけ専科の先生で(失礼ですが)大ハズレを経験したぐらいです。

      学校の先生は公文に否定的な方が多いと思ってましたので、正直言うと体験に行かれたことにめちゃくちゃ驚きました。
      みさぴ~さんの持論やご主人の考えからすると、やはり公文は合わないと思いましたが、周りが公文でどんどん先を進んでいるのを知ると流されますよね。
      ただ、地頭が良い子ほど機械学習は合わない気もしています。
      断って正解ですよ!!

      我が家も幼児の頃はスイミングと英会話でした。
      英会話は基礎英語とオンライン英会話で今も続けていて、子供達からはこの2つは習っていて本当に良かったと言われてます。
      習い事で親が率先してやらせるのは好きではないですが、スイミングは学校だけでは泳げるようにならないので、親が強制的に習わせました。
      うちの子達も泥だらけになって遊んでいたので、お迎えに行くとお着替えしていたのを思い出します。
      園の方も、汚れるからと止めることなく思いっきり泥んこ遊びをさせてくださったことに感謝しているぐらいです。
      公立幼稚園もいいですね!

      無駄な習い事のページですね(笑)。
      本当はもう少し言葉を足さないといけないと思ってますが…。
      実はこの前も、「毒親ですね」とコメントを頂きました(汗)。
      習い事をやるなら、やはりとことんやるべきだと思っていて、真剣に取り組むことで、ピアノだったらピアニストに憧れるのは当然かなと。
      ピアニストではなくてピアノの先生になりたい!でもいいと思います。
      これぐらいの気持ちで取り組んで欲しいですね。
      芸術やスポーツで大成するのなんてほんの一握り。なので、勉強は必須です。
      実は、うちの娘にもピアノを薦めました(笑)。
      でも、速攻で却下されましたので残念ながら実現せずです。
      高いお金を払って、毎日練習バトルなんてオカシイので。
      3人とも習ってませんが、家のおもちゃのピアノをよく触っているので、音楽は困ってないようです。
      娘ちゃんなら、毎日練習しそうです!

      >もし必要となった時点で子ども自身が努力すれば済む話なのですが…
      これ、主人が全く同じことを言ってます。
      何でも習って習得するのは間違っていて、自分で努力して得ることも大事。
      苦労することも必要かなと。
      なので、毎日習い事で埋まっているのはちょっと違うと思ってます。

      そういえば、音楽の授業参観って記憶にないです。
      もしかしたら、みさぴ~さんのような事情があったりするのかもしれませんね。

      こちらこそ、だらだら記載してしまいました。
      ありがとうございます。

      返信
  16. たぬ吉

    管理人さんの自己満足はいらないに反応して、今までずっともやもやしてたせいか、コメント苦手なのに、スラスラ文章書けた気がします(笑)

    幼児の頃に学んだ事、その子の気質になるんじゃないかなと思います。

    登校時、待ち合わせまで行けないお子さんとコメントありましたが、子供に合わせて見送ったりされるのは別に甘いとかではないと私は思ってしまいます。管理さんがおっしゃった様に徐々に一人でというのも必要かなと思いました。
    途中までついて行って、お母さんが「(自分の)お腹いたたたっ。ここで見てるからちょっと行ってみて」とたまに小芝居打つとか(笑)、なんとなく出来るようになったっていうのもいいかなと思います。毎日ほんとにお疲れ様です。

    この事考えてたら、勉強も入り口は、なんか出来た!→その後は努力もしていく。みたいなのが無理ないのかな、、ドリルと学校の勉強のバランスに私がパニックになり、娘の表情が曇っています。ここをなんとか改善したいです(*_*)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      たぬ吉さん コメントありがとうございます。

      え?苦手ですか!!
      そんな感じだとは全く思いませんでした。
      いつもありがとうございます。

      小芝居は思いつきませんでした。
      私なんて、自宅の前でバイバイかな…と。
      千尋さん、これは良い案ですね。
      その子の気質もありますから、何となく出来るようになっていく。
      おっしゃる通り、勉強もそんな流れだと理想的なのでしょうね。

      下2人に、「直しやったら、置いておいてね」と言ったはずなのに、誰も置いてない(怒)。
      上手く逃げられました。
      下2人はまだ私の管理下なので、明日は絶対にやらせます。

      たぬ吉さんもお疲れ様ですよ。

      返信
  17. 匿名1

    ご無沙汰しています。
    私は来年修学旅行の見送りに行くと思います。

    2学期に入ってからわが子の様子が変で、塾の成績も急降下、何をしていても上の空で、私に何も話してくれなくなりました。
    もしかして、受験うつ病かもしれないと思い、しばらく塾を休もうと提案しましたが、塾はやめないの一点張りです。
    もしかして、高級魚、担任にいじめられているんじゃないかと思い、同級生のお母さんに情報収集をしました。

    同級生のお母さんににうちの子何を考えているのかさっぱり分からないと相談したら、おたくのお子さん彼女できたよねと言われて一瞬頭が真っ白になりました。

    わが子に問いただすと、彼女はいない、ただ両想いになった子はいる、その女の子のことで頭がいっぱいで勉強できないとぽつりぽつりと話しはじめました。
    その女の子は受験しないので、一緒の塾に行って受験しようと誘っているようですが。
    脳内お花畑で張り倒したくなりました。

    今、大事な時に何をやってるの、そんなのは大学受験が終わったあとでいいでしょと言いたくなりましたが、言ったところで反抗されるだろうと思って、ああそうなのね、両想いになれてよかったね。としか言えませんでした。

    受験まであと1年あるし、早く失恋してくれないかなとブラックな気持ちでいます。
    学校でもどうやらあからさまに仲良くなりすぎているようで、周りから冷やかされても平気なようです。話を聞く限りバカップル状態だと。
    今まで塾の送り迎え、弁当、分からないことのサポートをしてきたのに悲しすぎます。

    来年は修学旅行の見送りに行って羽目をはずすな、変なことするなという念を送りたいです。

    塾の成績(算数)は急降下ですが国語(物語文、小説)は若干上昇しました。
    脳内お花畑効果でしょうか。
    知らないのは親だけって本当ですね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      匿名1さん コメントありがとうございます。

      目が点になりました。
      私でも放心状態になりましたので、匿名1さんは想像絶する衝撃の展開だったと思います。
      まさか…ですよね。
      勉強はもちろん、運動も出来る。性格も面白そう。
      そして、イケメンのご主人と釣り合う匿名1さんのお子さんなら、そりゃモテますよね。

      うちの子も好きな子がいるようですが、からかわれるのが嫌で誰にも言ってないようです。
      まだ下2人はわかりませんが、長男はどうやら少し人気があるようです。
      以前、行事の時に女の子達から「〇〇くんのお母さんですか?」と言われまして…。
      私からしてみたら、「また何かやらかしていないか(怒)」と心配になって、同学年女子のお母さんに聞いて知りました。
      うちも、5年生ぐらいから恋の話が随分と増えましたね。
      学年で両想いの子達は数組いて、その中でさらにお付き合いまで発展している場合は近くのデートスポットに出かけているようです(驚)。
      5年生の時は偽ラブレターで大盛り上がりでした。
      うちの子含むアホ男子達が、普段見たこともないような”とびっきり綺麗な字”で偽ラブレターを書いて渡していたようです。
      渡すのはアホ男子達の間だけだったので、トラブルになることなく周りの女子たちも楽しんだようですが…。

      もう高学年ですから。
      好きな子の1人や2人はいて当然だと思ってはいます。
      主人も私も、恋愛は人として成長する上でとても大事だと思っていますが、おっしゃる通り「そんなの大学受験がおわってから」だと思います。
      目標に向かって、お互い上を目指せる関係ならいいですが。
      脳内お花畑効果で心情が絡む国語で点数が取れるようになったことは素晴らしいですが、やっぱり算数は大事ですよね。

      ゲームやスマホなら取り上げて終了ですが、恋(よりによって両想い)は非常に厄介。
      ここを十分に分かっているからこそ「良かったね」と冷静に対応された匿名1さんは偉いです!!
      この一言、普通はなかなか出ないと思います。私は自信がないです。
      息子くんの気持ちは分かるけど、受験しない子と受験する子の差ってむちゃくちゃデカいです…。
      相手の女の子が悪いわけではないですが、中学受験について全く分かってないでしょう。
      トップ校を視野に動き出しているうちの子とですら、まだまだ温度差はあると思ってますので。

      とても気になったのが、学校でも堂々としていることでしょうか。
      両想い・お付き合いの子達がどんな感じか聞いたことがありますが、クラスも違うし全く話さないような返答だったと思います。
      これは、学校へ出向く機会があれば、偵察に行った方がよさそうですね。
      修学旅行のお見送りも勿論です。

      今はまだ恋は盲目状態でしょうが、今まで莫大な時間とお金、家族のサポートと中学受験にささげてきたのですから、無駄にしてほしくないです。
      早く勉強に目覚めますように。

      返信
  18. 頑張りたい母

    管理人さん、こんにちは。

    長男くんの英検準2級1次試験、合格おめでとうございます‼︎
    うちの子の英語は、耳と会話は残ったもののそれ以外はリセットされて
    しまったので(汗)現段階ではまだまだ先ですが、実力を知るためにもいずれは
    受験させてみたいです。

    今回のブログの内容には、驚きました。
    6年生で、勿論普段は送迎無しで登下校してるだろうに…
    「修学旅行」となると、何が変わるんでしょうね。
    現地集合とかならいざ知らず(ありえませんが(笑))
    いつもの小学校なんですよね。
    イベントって事で、親子共々気持ちが高揚して送迎しないと‼︎って
    なるんでしょうか。。。

    ちなみに我が家の1年生ですが、送迎無しで電車通学しています。
    家のドアから校門までで、1時間弱はかかります。
    入学してしばらくは、私も電車に乗り学校の最寄り駅まで送迎して
    いましたが、2週間程して息子から「もう1人で大丈夫だから、ついて
    来なくてもいいよ」と言われてしまいました。私は、まだまだ行く気
    満々でしたが(涙)

    入学後1ヶ月程で行われた宿泊訓練も、45Lのリュックサックを背負って
    1人で行き、JRが人身事故でストップしていた時も、私鉄に乗り換えて
    帰って来ました。(迎えに行くよ!と電話で伝えたら「1人で帰れるから
    大丈夫!」と強靭に拒否されました。。。)
    親はいつも心配でハラハラしますが、子供って意外と逞しいもんなんだな…
    と日々実感しています。
    ただ、そうは言ってもまだ1年生なので、親はいつでも動けるように意識は
    しています。

    管理人さんのブログを拝見していて、我が家もいずれはハイレベをしなければ!
    と思い基礎の1〜2年生をしていましたが、いよいよデビューをしました。
    ただ、本屋に買いに行った際ハイレベが売り切れており(汗)前もって買っておく
    べきでした。でも「今日から」は譲りたくなかったので、レベルは下がりますが
    「ハイクラス120ドリル算数 小1」をしています。息子的には簡単だった様で、
    1日10ページ程を自らするので、11月から始めましたがもう終わりそうです。
    学校の授業では、今小2の勉強を算数・国語ともしているので、小2のドリルでは
    ペースを落としてもらい、じっくりやらせようと思います。

    国語は息子の弱いところなので、基礎の読解力ドリル1〜2年生をした後「論理
    エンジン1年生」を同様に11月からしています。息子は、基礎ドリルよりも
    論理エンジンの方が楽しいみたいです。

    息子も、持って帰って来るテストはいつも100点です。
    それでもクラスで成績が真ん中という事は、トップの子達とは確実に学力格差が
    あるのだと痛感します。
    これからも、管理人さんから教えていただいた勉強方法を参考に、高学年になっても
    通じる高い学力を、遅いながらも着々と付けていければと思います。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      頑張りたい母さん コメントありがとうございます。

      ありがとうございます。
      2次試験も終わりましたが自信があるようで、合格間違いないと言ってました。
      「実力を知るため」→いいですね。こういう考え好きです。

      小1で1時間弱の電車通学をこなしていれば、この送り迎えは驚きますよね。
      おっしゃる通り、集合場所はいつもの小学校です。
      ちょっと行く時間が早くなっただけ、荷物がランドセルから旅行バックになっただけ、1~2日会わないだけです。
      これだけで高揚することにずっと疑問でしたが、コメントから”建前と本音”も知って「本当に特別な事情がない限り、私は行かないぞ!!」って再確認できました。
      幸い、うちの学校はお見送りに行く方が目立つので良かったです。

      息子君は逞しいですね。
      うちの末っ子よりもしっかりしているかも…(汗)。
      これからの教育は何でもかんでも「〇〇力が大事」と言われていますが、息子くんのように自分で解決していくことが非常に重要だと思います。
      小さい身体にデカいリュック。予期しない交通機関の乱れにも我が子を信じる頑張りたい母さん、素晴らしいです。
      我が家もあれこれ親が先回りしないよう、多少の失敗も経験させることも大事だといつも思っています。
      おっしゃる通り、親はいつでも動ける(=味方)ことは大切ですよね。

      >ハイクラス120ドリル算数
      知ってます!!
      ハイレベ100・最レベの後に何をしようと悩んでいた時に、本屋さんで上2人に中身を見せました。
      むちゃくちゃ簡単だったようで、物足りないと言われました。
      賢そうなので、ハイレベもいいですがトップクラス問題集でもいいかもしれませんね。

      コメントで分かったのですが、論理エンジンは大きくわけて4種類あるようですね。
      うちがやっているのは、日本語論理トレーニング(論理エンジンJr)とJrがつくようです。
      同じく国語が弱いですが、上2人は「あれはやっておいた方がいい」と言ってました。

      いつも100点(きっとみんな100点なのでしょうね)なら、トップの子達との差は日頃の授業内容等からも判断していると思いますが、やっぱりレベルが高いですね。
      テスト内容にしても、公立小とはレベルが違うと思いますし…。
      まだ小1とはいえ、うかうかしてられませんね。
      私立小は周りにいないので、私も色々と参考になります。

      返信
  19. くわがた

    はじめまして、5年生の子がいます。
    皆さんの色々な意見を見させてもらい、大変勉強させてもらっています。

    先日、娘が林間学校に行ってきたばかりです。
    「荷物が大きくなって重いので、親が持っていっているみたいよ」という一部のママたちの会話。4割~5割ぐらいのママが送り迎えに行ったようです。バスが出発するまでビデオ撮影をしている方もいたとか。(念の為撮影許可は出ていません)
    わが子と途中から合流して登校しているお友達がいるのですが、7時集合で自宅から学校まで徒歩5分の距離
    のママさんは、自分の子の荷物を自転車に載せて送って行っていたようです。
    もちろん、他の子達はみんな自分で荷物を持って登校です。
    様々な考え方があるので、色々と思うところはあるのですが、うちは迎えのみ雨だったので行きました。
    子どもに聞くと来てくれて嬉しかったようです。
    出発式のスピーチはママ友から娘が頑張っていたと聞き知りましたね。

    某私立の学校で宿泊の荷造り全てを母が行ったために、使った後の荷造りが出来なくて、先生に手伝ってもらったという驚愕な話を聞いたことがあります。
    心配するのは分かりますが、子供が成長しようとしている芽を大人が摘み取っていることに気がついていないようで、なんだかもったいないなぁ~と思ってしまいます。
    荷物が大きくなりすぎた場合、厚めから薄めのタオルにするなり、ショルダーバックではなくてリュックサックにするとか、楽に持ち運び出来る方法を子供に考えさせることも学びの一つ。
    ただ、家にある物でわざわざ購入しなくてもいいというのもあるので、その環境の中でベストを選ぶことになるでしょうね。

    子育て方のように、正解はないのだけれど、自立するために成長できる道へ子どもを導いてあげられるようにしたいものです。(私もまだまだ未熟で子供と共に成長中です 苦笑)
    親から離れて初めて宿泊するお子さんもいたりして、寂しくなって眠れなかったお子さんもいたようですが、その子にとっては成長できたかけがえのない一日となったと思います。
    うちの娘も親と離れて初めての宿泊なのに、寂しさなんてどこへやら・・・。
    娘は楽しすぎてまた行きたいと言ってました。

    疲れているはずなのに帰宅時の子供たちは生き生きとしており、楽しかったようです。
    学校の先生たちは生徒が寝た後の話し合いなどもあってか、2時間程しか寝られなかった事を子供たちに伝えていたようです。校長先生も閉会スピーチでは体はボロボロですとおっしゃっていました。
    学校の先生たちの夜勤張りのハードスケジュールに、先生の体を心配してしまいました。
    いつも、大変な関わりをしていただいている先生方やボランティアスタッフの皆さまには感謝、感謝です。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      くわがたさん コメントありがとうございます。

      どさくさ紛れにしれっとビデオ撮影ってダメですよね。
      うちの学校も、運動会や学芸会ぐらいしか撮影許可が出ないです。
      自分の子の成長を記録に残しておきたい気持ちは分からなくもないですが、それはルール違反です。
      よく考えてみると、うちの見送り隊の中にも堂々とやりそうな親いますね(苦笑)。

      たった徒歩5分で、お荷物係を引き受けちゃだめでしょう(呆)。
      やっぱりけじめとして、子供に持たせるべきだと思います。
      こういう所で、各家庭の教育方針が分かりますよね…。
      荷物持ってもらって、その子は恥ずかしいって思わないのでしょうかね。
      ここが凄く謎です。

      おっしゃる通り、子供の成長を親が摘み取っていますよね。
      上でも書きましたが、親が先回りし過ぎです。

      荷造り親がやっちゃったら、その先困るのは本人でしょう。
      そんなことも分からないのか?と不思議です。
      うちの学校も、説明会で「必ずお子さんに荷造りをさせてください」と説明がありました。
      親がついていくわけじゃないし、当たり前!と思いましたが、本当にやっちゃう親がいるってことですね。
      私も驚愕です。
      ペーパーテストが出来るだけじゃ、生きていけないよ。
      ちなみに、うちの子は1泊2日だったことで余裕ぶっこいて前日に荷造りです。
      私は手伝わないよ(怒)と予め言っておいたのに…です。
      「お母さん、洗面タオルどれ持っていけばいい?」もう勘弁して(怒)。
      場所のみ伝えて終了です。
      先生が数日前にアンケートを取ったようで、荷造りしていない子はうちの子と仲の良い子数名だけだったようです。
      類は友を呼ぶでしょうか。
      これもどうかと思いますが、自分のことは自分でする。
      当たり前のことだと思います。

      おっしゃる通り、子育てに正解はないですよね。
      個性もありますし。
      ただ、自立できるよう子供を育てていくのは親として当然のことだと思っています。
      私も”育自中”です(汗)。

      娘ちゃんもスピーチ頑張りましたね。
      その場にいなかったくわがたさん、いい意味で素敵です(笑)。
      詳細は省きますが、特別なことをさせてもらえる場合、超目立つところで我が子を夢中で撮影している親は多いですから。

      おっしゃる通り、子供達のために全力で尽くしてくださる先生方には感謝の気持ちでいっぱいですね。

      返信
  20. ぷりん

    習い事の話題があったのでお邪魔します。
    うちは娘2人、バレエ(6年習い、中学受験で6年生の夏で辞めました)とピアノ(現在7年目で継続中)を習っていましたが、どちらも言いだしてから少し時間を置きました。その間にやる気がなくなれば習わなくても平気なものですから。
    その間に親はバレエやピアノについて調べ、バレエやピアノがどんなことをして、どんな練習をしていくのか説明し、子どもたちの様子を見ました。
    お話にあったピアノですが、ピアノは実は家庭での練習が大事で、その出来映えを先生に見てもらうのがレッスンである、だから毎日きちんと練習できるのかを本人に確認してから習い出しました。なので、基本、練習しなということはありません。
    あと、勉強するために環境を整えるように、習いごとであっても親が真剣に向き合わないと続かない、という気がします。その点、管理人さんがおっしゃる通りだと思います。
    音楽も出来たらいいかな~くらいに思って習っても、子どもは親のそんな思いを感じて真剣に取り組まないのでは。うちではバレエをするなら、家でバーレッスンできる環境を整え、いろんなバレエ団の舞台を見ました。ピアノにしてもいろんなコンサートやリサイタルに行き、楽器もそれなりのものを購入しました。子どもが練習をしているときはテレビをつけたりしません。
    ただ芸事には「旬」というものがあります。その時期から習っていたから出来るようになる、ということがあるので、お子さんが習いたいという時に習わせてあげるのがいいと思います。ピアノは幼稚園くらいが理想です。うちは年中さんからでした。勉強と違い、取り返しがつかないのです。感性の部分のことなので。感性は大人になってから磨くのではなく、子ども時代の柔らかい心で感じる必要があるのです。逆に、勉強は大人になることを求められる(分析したり、論理的に考えたりすること)ものなのです。
    そのことを念頭において、悔いのない選択をされること願っています。

    スレにあった話ですが、うちも上の子のとき玄関で「いってらっしゃ~い」だったのですが、子どもに「みんな送りに来てたよ!」と言われて、周囲から浮くのもナンだし…ということで送り迎えするようになりました。そんなことより授業参観や懇談会に来いよ!と思ってしまいます。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      ぷりんさん コメントありがとうございます。

      娘さん達、流石ですね。
      ぷりんさんの覚悟も素晴らしいです。

      中学受験(大抵、高い塾代が発生しますよね)でも習い事でも、タダで出来るわけではない。
      だからこそ、やるならとことんやるべきだと思っています。
      中途半端って本当にみっともないです。
      ここを分かっていない親が本当に多いですね。
      習っていることに満足している?のかもしれませんが…。
      家での練習もしないで、週1回のレッスンに行っても意味がないですよね。
      ピアノは習っている子も多いので、本当によくある話です。
      英会話もいい例です。

      うちは、英語の他に3人とも格安でそれぞれスポーツをやってます。
      最初は公園でやればいいことでしょと思っていましたが、一緒にやる相手もいないので仕方なくです。
      近隣住民の配慮が優先され、今は手軽に公園でスポーツを楽しむことが出来なくなってきていますね。
      どれも格安なので、体力維持も兼ねて楽しめればOKと思っていたら、それなりにのめり込んでいて、1人はさらに上を行きたいと言い出しました。
      練習も毎日欠かさずやっているので、上達もしています。自分でこうした方がいいかもと研究もしています。
      今までは親の出番もあまりなくやってこれましたが、さらに上となるとそうはいきません。
      ぷりんさんのおっしゃる通り、親の惜しみない協力・覚悟が必要となってきます。
      完全に想定外でした(恥)。
      まだどうなるか分かりませんが(行きたくて行けるわけではないので)、全く参考にならない我が家の状況を少し記載しておきます(苦笑)。
      「旬」の話(→思い当たることもあり)もそうですが、習い事は難しいですね。

      「授業参観・懇談会<送り迎え」ですか。
      これはなしです。
      確かに来いよ!って突っ込みたくなります(笑)。

      返信
  21. コーヒー

    こんにちは
    程よい距離で子どもの自立を見守れる親でありたいですね。
    安全、自立、干渉、の加減に日々迷いながら、結局、うちもキッズ携帯も持たせてないです。

    登校時、付き添いをされているママさんの記事をみてうちの娘と似ていたのでコメントさせて下さい。

    うちも一年生夏頃までは、娘の希望で待ち合わせ場所に友達がくるまで私が付き添っていました。本当に近くの距離です。
    ある日、家族で寝坊をして、私はボサボサ頭&スッピン&パジャマで外に出れないので、窓からお見送りし、それから一人で待ち合わせ場所に行けるようになりました。
    母親のヒドイ姿を友達に見せられないと思ったことでしょう(笑)

    今(2年生)でも、窓からのお見送りはしています。元気に帰っておいでー!っていう気持ちで(^ー^)
    本人は不安な時などは、ふりかえって私の顔を見ると手をふっていきます。

    千尋さん、気持ちとてもわかります。甘やかしではないと私も思いますよ。
    しかし、お友達にお母さんが付き添ってくれることをいろいろ言われると、本人が傷つくこともあるので、徐々に1人で待ち合わせ場所に行けるといいですね!
    応援してます(^ー^)!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      コーヒーさん コメントありがとうございます。

      「程よい距離」おっしゃる通り、ここが難しいですよね。
      子供のためと過保護・過干渉な親が多い気がします。
      そして、そんな親が正となったらたまったもんじゃないです。
      我が家もキッズ携帯すら持たせてないですが、来年度に向けてどうするか?悩みの種です。
      なかなか書けずにいますが、スマホについても記載したいと思っています。

      家から近くの距離を1人で歩けない。
      状況は一緒ですね。
      コーヒーさん、面白過ぎです。
      確かに、娘ちゃんからしてみたら一緒に来てもらったら困りますね。
      もう一人で行くよ!ってなりますね(笑)。
      不安な時は振り返ればお母さんがいる。
      その距離、いいですね。

      一歩踏み出すまでが大変かもしれませんが、何かきっかけがあれば踏み出せると思います。
      頑張り屋さんですから。
      千尋さん、私も応援しています!!

      返信
  22. みさぴ〜

    早速お返事頂き、嬉しいです。

    「毒親ですね」って…
    顔の見えない相手だからと、酷いこと言う人がいるのですね。
    そちらの人格こそいかがなものでしょうか?と言いたくなります。

    公文。。。
    そうなんですよ、教員時代は公文生は本当にやりにくかったです。
    あの機械的な学習、否定的だったはずなのに、なぜ体験に行ってしまったんだろう???

    娘は、平仮名、片仮名、数字、時計など本を読んだり、たまに従姉に聞いたりしながら勝手に覚えたのですが、間違いを私に指摘され直されたりする事を嫌います。
    管理人さんのお子さんたちへの接し方、とても参考になります。

    習い事に関しては、私も全く同じ意見です。
    特にスポーツ系の習い事…
    なぜ、そこまで親子共々のめり込むのか理解できません。
    サッカー、野球、ミニバスなど、家族の週末をすべて犠牲にする習い事ですよね。
    家族で公園行ったりする方がよくないですか?
    そしてスイミングでも、育成コース、選手コース、毎日車で送り迎えしてまでやらせている親もいるけれど、オリンピック選手でも目指してるの?県大会で満足してるだけでしょ?
    そこまでお金と時間を掛けて、やめ時はいつなのかしら?
    なーんて思ってしまいます。

    少しずつになってしまいますが、過去記事も全て読ませていただきます!!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      みさぴ~さん コメントありがとうございます。

      色々あって今は承認制にしたところ、攻撃的なコメントが激減しまして…。
      ちょっと私も驚いています。
      すぐに反映されないのが、つまらないのでしょうね。
      今は勉強になるコメントばかりです。

      やはりそうでしたか。
      公文生が暴走している姿を授業参観で何度も見ています。
      大抵、4年生ぐらいになると静かになるような気がします。

      おっしゃる通り、週末は潰れますし、親はよく付き合えるなあ…と。
      それが今では、上のコメントでも書いた通りの状況です…。
      オリンピックなんて遠い話。
      もし、本気で上を目指すならお金も3倍ぐらいに跳ね上がりそうです。
      とほほです。
      親の思い通りに物事は進まないってこういうことですね…。
      ただ、どっち(今まで通りか上を目指すか)を選んだとしても、勉強は大事ですし英語はコツコツやってほしいとは思っています。

      偏った考えもありますが、ありがとうございます。

      返信
  23. 公立校小3と小1の母

    おはようございます!
    管理人さん、あたたかい励ましのお言葉をありがとうございます!
    来年度は違うクラスになる事を心から願います(笑)
    あとは、次男本人がそういうのに流されない&負けないと自分で思える強い心をしっかり育んで乗り越えて行けるようサポートしたいと思いました!
    親子のコミュニケーションを密にして、何が自分に必要なのかを自分でしっかり理解した上で前に進んでいけるよう育てて行きます!私も負けません٩(ˊωˋ*)و

    みなさんのコメントで話題になっておられるママ友ネットワークですが、私は全く持っておりません(笑)確か、兄弟の幼稚園時代に流行りだした?ライン、、、私は未だにアカウントすら持っておらずです。
    度々「ラインやってる?」と聞かれるけれど「ごめんね、やってないの」で全て切り抜け、ずっとどのグループにも入らなくても良いようにし、それを今も貫いているのです。だいたいのお母さんたちはきっと心の中で「イマドキ、ラインをやっていないなんて(笑)」って感じだった気がしますが、私は特に気にならず(爆)ライン含むSNSは全然やっておりませんが、どの方ともケータイのアドレスならば普通に交換したりするのでトラブルにもならず。
    みんな、大抵ラインでまとめて?グループで?お話ししたりしているから?か、私個人にわざわざメールする程ではないようで、ずっと必要最低限の連絡しか無くてめちゃくちゃ楽です♡
    私は他人と集団で馴れ合うのが苦手(←特に女子の集団)なので、グループが無くても全然平気。参観なども、一人で全然平気です!最初から、ママ友とおしゃべりするために出向くわけでは無いですしね。むしろ1人でストレスフリー(笑)
    本当に仲良しで、なんでも話せる友人はちゃんと居てくれるので、上部だけのママ友付き合いに労力を使う気になれないのですよね。。
    分からないことや聞きたいことがあれば、私は担任の先生に直接聞くので困ることもありません(爆)

    習い事も話題になっておりますが、私は本人がやりたいと思う事は基本、何でもやらせてあげたいと思っています。しかし、始めたのならば簡単に辞めることだけは許しません。自分でやると決めたのだから、納得するまでやりきる事が大切だと思っています^^

    11月もあと半分ですね、早い(汗)
    平成最後の冬もあっという間に終わってしましますね(>_<)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      公立校小3と小1の母さん コメントありがとうございます。

      おっしゃる通り、流されないことは大事ですよね。
      うちの学校は、問題児に流される子はいないので、この点は安心しています。
      多分、問題を起こしている子は居心地悪いと思うんですけどね。

      公立校小3と小1の母さんは群れませんか!
      1人でストレスフリー、いいですね。
      読んでいて気持ちがいい!
      私はどうだろう。
      1人でも平気ですが、知り合いも多くなりましたので、隣に誰かいる場合が多いかもしれません。
      小学生3人いると顔も広くなりますね。
      ただ、授業参観で気になることと言えば、お母さん達のおしゃべりですね。
      おっしゃる通り、「ママ友とおしゃべりするために出向くわけではない」です。
      目的を間違えているお母さん達いますね。
      先生が説明している時に喋るな(怒)。児童が発言している時に喋るな(怒)。と言いたいです。

      時が経つのがとても早く感じます。
      私は寒いのが苦手なので、暖冬だと嬉しいです。

      返信
  24. こんにちは。

    習い事
    子供が幼少の頃から毎週末、公園等に出かけてましたが、何年も続けるとネタ切れになります。
    こっちも飽きてきますし。。。
    運動系は体を動かすので、男子の場合ストレス解消に良いようです。
    喜んで練習にいきますね。

    年長よりサッカーを始めましたが、月謝は幼稚園は500円・小学生は2000円ですね。
    毎週火・木で2時間ずつ。。。もっとやりたければ車で40分ある別の地域の練習にも無料で参加できます。
    全部出ると、週4ですね。

    サッカーを本気で取り組んでいる子は、週4行っているようです。うちは週2ですが。。。
    なので費用面でも安いです。

    週末の試合は毎月1~2回ですかね、この間まで心配でついて行ってましたが、
    そろそろ他の子達と相乗りで行かせるつもりです。(来週から)

    理由は社会性をつけるためにも放置も教育か。。。と言うのもあります。
    (メンドクサイのもありますが。。。)

    公文、嫌いな人多いですね。
    私は好きでも嫌いでもありません、、、興味もないです。
    今、面積等をやってますが、3×3×3.14÷4-3×3÷2=

    こんな計算4年なら一番簡単ですよね。。。
    でもこれは、四則計算が瞬時にできない人には難問になります。

    公文を叩き込まれていると計算は簡単に解けると思うので、、、
    考える前のツールの入手にはそれなりに良いとは思います。
    算数をやるうえで、計算は呼吸のように無意識にできないといけません。

    そういう意味で、うちでは公文の代わりを私が他の教材を使ってやってしまいました。
    使った教材はリーダードリルとグレードアップ等ですが、半年で11冊もやってます。
    ほぼ公文みたいなもんです。。。(笑)

    公文はツールですので、ツールの長所短所を理解して使えば問題ないかと。。。
    逆に1つのツールを絶対だと考えて、心中するならその親に問題があると思います。

    スポーツ系習い事と公文を擁護してみました(笑)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん コメントありがとうございます。

      安い(驚)。
      MAX週4で2000円って考えられない月謝ですよ。
      運動はうちの子達もストレス解消になっているようです。
      こちらも内輪だけでやっているわけではなく、試合もあります。
      悔しい思いもするので、上手くなりたいと自然と練習するようになりました。
      案外、精神面も鍛えられますね。
      異学年との交流も社会性が身につきます。

      >計算は呼吸のように無意識にできないといけません。
      例えが面白過ぎです(笑)。でも、おっしゃる通りです。
      計算は大事ですが、やっぱりあの機械学習にお金を出すことが理解出来ませんね。
      家で出来ることですから。
      お月謝が1教科7560円。東京神奈川以外だと7,020円。
      “こんにちは。さん勉強法”だと、半年11冊。1冊1000円と計算しても雲泥の差ですね。
      なぜ公文?となります。

      返信
  25. NAVI

    こんにちは。
    修学旅行のお迎えですか・・うちの学校はどうなのかな。
    あと4年あるのでリサーチしておきます。
    いまは8月に修学旅行があるので、暑さ+重い荷物を考えると
    お迎えが多そうな気がします。

    それよりもうちの学校の場合、卒業式の袴問題が気になってまして。
    うちは男だから関係ないだろうと思っていたら、
    男の子も大半が袴だと・・早くブームが過ぎて欲しいです。

    公文生の暴走は今のところ、息子のクラスではないですね。
    計算2番手の子が公文生のようですが、
    100マス計算のタイムは息子の倍かかっているそうです。
    10月の値上げで辞めた子も結構いますね。

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      NAVIさん コメントありがとうございます。

      8月ですか。ちょっとビックリしました。
      リサーチは必要ですよね。
      コメント見ると、浮いたので行くことになった方もいらっしゃいますから。

      え?袴ですか?ビックリしました。
      うちは、もうスーツ購入済みです。
      レンタルと比較しても大して変わらなかったので。

      袴なんて考えたことがないです。
      着たいなら、100%他の児童や先生に迷惑かけないようにしてほしいです。
      ・裾踏んで、すってんころりんやめてね。
      ・ただでさえ人数が多いから、卒業証書授与の時はスピード落とさず歩いてね
      ・トイレ渋滞させないでね
      思いつくだけでこれぐらいでしょうか。
      うちの学校はどうだろう。
      卒業式の様子が写真で少し紹介されますが、袴の子は見たことないです。
      確かに、これは「袴問題」ですわ!!

      うちは3人とも2年生の時、倍まで差をつけることは出来なかったと思います。
      末っ子も公文生をまだ意識しているぐらいですから。
      全国レベルで競い合っている息子くん、当然の結果ですね。
      あの金額は異常だと思います。

      返信
  26. こんにちは。

    今日、2回目の模試が終わりました
    結論から言うと、今日も駄目でした。

    2回のテストで、算数と国語と全く同レベルで、平均84~85%の得点率で安定してます。
    教科・間違えた問題と、正解率には全く相関関係なし。。。一番簡単な問題を落としてました。

    易しい問題で間違えて、難問を取ってる。
    結局、集中力が安定してないんですよね。
    そして、易しい問題は配点が高い(笑)

    結果がこの有様です。
    よく考えたら、6月のテストも正解率85%ちょいでしたので、完全に成長なしです(笑)
    難問は取れるようになりましたが。。。(-_-;)

    偏差値については、今は気にしてません。
    アホがたくさん受けたら偏差値上がるので。。。(失礼)

    まぁ、1年時点の理解力としては良しとします。
    テスト中、少し窓から覗いてましたらほぼ15分で終わらして、あとはボーッとしてました。

    やはり、模試は疲れるようです。
    スイッチはサンタに頼むことになりました(笑)

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      こんにちは。さん コメントありがとうございます。

      模試お疲れ様です。
      息子くん、15分で終わらせて見直しもせずボーっとですか。
      ちょっと想像してみました(笑)。
      余裕ぶっこいて(→すみません!!)、一番簡単な問題を落としたら勿体ないですよね。

      ただ、15分間で難問が取れているのは素晴らしいと思います。
      算数の最後の問題なんて、大体の子が時間切れですから。
      85%の得点率なら上出来だと思いますよ。

      息子くん、気持ち良くサンタさんにお願いできますね。


      全統小の結果が出ましたので更新しましたが、「計算は呼吸のように無意識にできないといけません。」を入れさせてもらいました。
      小6の子が自由自在の問題集(過去問が多い)でも、計算がくそ面倒(言葉が汚くてすみません…)と言ってました。
      おっしゃる通りです。

      返信
  27. 育児はマルバツつけれません

    うちの学校は隣駅集合、解散なのでどちらも親が送り迎え付きです。
    お迎えは誰が迎えに来るのか、事前に申請します。
    その地域や学校によって違うので、言い切る必要はないかと思います。
    そう思ったら自分がしなければいいだけだとも思うし。
    大変だしやりたくなくてもやらなきゃいけない所もあるだろうし。

    返信