スポンサードリンク
|
家庭学習では、どこの家庭もここぞとばかりに色々な問題集を与えていると思います。
問題集の答え合わせ、どうしていますか?
親が〇付けをしますか?それとも子供に答えを渡して〇付けをしますか?
公文・学研・塾とやっていても「プラスα」でさらに何かやっている子がほとんど
最初に言っておきますが、、、、
公文やっている子・学研やっている子・塾に行っている子はそれぞれの習い事に+αのことは絶対にやっています。
例えば、
公文+通信教育
この組み合わせ、本当に多いです。
公文だけだと、計算の訓練だけで応用がつかないというのが定説です。
だから、進研ゼミ・Z会などさらにやっている子が多いです。
ちなみに、また公文を例にしますと、
・2教科(国語・算数)6480×2=12960円
・進研ゼミ小学生講座 5632円
公文2教科+進研ゼミ=18592円が毎月かかってきます。
ざっと計算して年間22万3千円!!!!凄いですね~。
これを低学年、いやいや幼児の頃から続けている子が結構います。
年長さん~小学校3年生まで続けたとしても100万越えです。
凄いですね~。ビックリする金額です。
ちなみに、我が家は市販の問題集をやるだけなので、皆さんの1か月分すらかかっていません。
これから、どんどんお金がかかるし、大学費用だってどんどん上がっているし。。。
「教育費は惜しまない」そんな感じでしょうか。
私の周りでは、教育費のかけ方から「本当にお金を持っている!!!!????」という印象ですが、、、、、、
だったら、大学生の1/2が奨学金を借りる深刻な事態にはならないはずですよ!!!!
教育ビジネスも奨学金も大繁盛なんて、、、なんだかおかしくないですか?
みなさん、教育ビジネスに騙されていますよ(苦笑)。
答えを子供に渡しますか?
さて、親がせっせと高いお金を払って、子供がよりよい中学・高校・大学へと進学してくれることを願って問題集を与えているのですが、親の気持ちは子供に届いていますか?
まあ、100人中99人が分かっていないでしょう。
うちの子供3人だってそんなこと分かっていないです。
中学受験を意識し始めると、理解してくる子も出てきますが。。。
そんな問題集の答え、どうしていますか?
親が〇付けするために、親が保管していますか?
それとも、子供に渡して子供が答え合わせをしていますか?
我が家は、私が答えを持っていて私が○付けをしています。
面倒ですね~。○付け。
仕事もありますし、家事もあります。
一日があっという間に過ぎていきます。
これが3人分。
○付け時間も馬鹿になりません(苦笑)。
答えを渡している場合、すぐに確認しましょう
市販の問題集なら、せいぜい1冊2000円もしないぐらいでしょうか?
これが、通信教育だとその倍はします。
答えをうつしていたらどう思いますか?
答えをうつすぐらいなら、やらない方がマシです。
そう思いませんか?
うちの子と同じハイレベル問題集をやっていたことが判明したAくん。
学童でやる問題集として、ハイレベを学校に持ってきました。
ちらっと見たらしいですが、〇が多かったようです。
それに比べて、うちの子は同じ問題に何度も×で返されています。
〇つけする私からしてみたら、「もう早く正解してよ~」なんて思ってしまいます。
汚くなっているから「別紙」と書くぐらい酷いです。
ハイレベ100 さんすうなら、せいぜい1500円もしません。
1500円なら、まだ気持ち的に救いようがあります。
次にこんな子も。
図書館に行ったとき、たまたまお友達2人が本を読むスペースを使って問題集を解いていたとのこと。
どうやら、問題集は進研ゼミだったようです。
何と、答えをうつしてたようです。
「問題は読んでいて、すぐに答えをみてうつす」
これを繰り返していてビックリしたようです。
〇つけじゃないんですよ!!
答えをみて、うつすのです。
これは、たまったもんじゃないですね・・・。
月々5632円がパ――です。
親知っているのかしら?
ちなみに、うちの子や他の子にも、よく仕掛けてくる意地悪で有名な子でした。
いつから答えを渡しても大丈夫か?
これは本当にその子次第です。
中学受験を意識して、「絶対にこの学校に行きたい」と思って
自分のために勉強出来る子
は大丈夫でしょう。
とにかく親が「勉強しろ勉強しろ」と焦って問題集を渡すような親の子は無理でしょう。
だって、子供の立場になって考えてみてください。
問題集を渡されて「はい、これ問題集。毎日やってね」と言われてやりますか?
私なら、、、、問題だけ読んで、「あれ?難しいな?」と思ったら、さっと答えを見てうつしますよ(苦笑)。
断言します!!
さて、うちの子供達ですが、
そろそろ高学年の長男は自分で○付けしてほしいと思っていますが、長男は「絶対にお母さんが○付けをして」と言ってきます。
一応、答えを渡しているのですが、(残念ながら)珍解答も紛れていることと、計算した跡がしっかりと残っているので、私が見る限り絶対に答えは見てないです。
5・6年生は応用・発展問題はグッと難しくなります。
考えて分からなかったら、解説を読んで理解することも大切になってきます。
それで、ちゃんと理解したら、それはそれで力になります。
ちなみに、T大卒夫は
「答えは合っていても解説を読むこと」
と言います。
これ、本当に大切です!!
このページの最初にある写真は次男の問題集です。
どうですか?
○付けした日付を入れています。
何時になったら、〇になるのかしら?
次男なりに考えているのですが、、、なかなか答えが出ません。
それ、私が口酸っぱく言っていることをそのまま言いました。
私の考えは、一応理解しているようです。
この次男に最初から答えを渡していたら、間違いなく答えをうつしていたことでしょう。
ただ、いい加減、〇になってほしいです。
私も疲れました(苦笑)。
総論
公文・学研・塾・通信教育・書き方教室・そろばん
きっと、皆がやっているので心配なのでしょう。
高いお金を払って、答えをうつしていたら何も力になりません。
それに、小さい頃にそんなズルを覚えてしまったら、、、、、、怖いですね・・・。
T大卒夫は言います。
今の子は親がやらせ過ぎ
もう、キャパシティーオーバーなんです。
高い問題集を与えて安心するなんて、本当に滑稽ですよ。
そうそう、もっとすごい話があります。
小学校2年生の時、別のクラスの先生が計算ドリルの答えを子供に渡していたようです。
どうなったと思いますか?
多くの子が宿題を答えうつしていたようです。
こんなもんですよ。
まだ遊びたい盛りの小学生に学校の宿題以外のお勉強を強いるなら、〇つけぐらい、親がやってもいいのでは?
どうしても時間が取れない場合もあると思います。
その場合、答えは親が持っていて、親の前で子供が〇つけをするだけでも違いますよ。
子供にやれやれ言うのはいいですが、親も苦労しなきゃ。
勉強が出来ない子ほど、勉強はつまらないものです。
勉強が出来る子ほど、遊び感覚で問題は解いていきます。
勉強が出来ない子に答えを渡しますか?
勉強が出来ない子に答えを渡したら、ラクな選択するのは当たり前のことです!!
スポンサードリンク