おじいちゃん・おばあちゃんとのメールは一石三鳥

公開日:2017年1月18日

スポンサードリンク

あちこちでAIについて取り上げられていて、決まって「AIが今ある仕事を奪う」なんていうキャッチフレーズが付け加えられています。
そして、小学校でも2020年からプログラミング必須化の流れになります。
IT系の人材が不足するので、プログラミング必須化にして人材確保が一番の大きな理由でしょう。
親もIT系に精通した子に育って欲しいと、習い事でも人急上昇中なのがプログラミングです。

プログラミングの習い事の前にすべきことがある

さて、そんな人気急上昇中のプログラミング講座。
お金に困っていないごく一部のご家庭はどうぞ習い事をさせてやってください。
ちなみに、私の知り合いに「親が資産家で自分達はあまり稼ぎがない家の子供達」が親にお金を出してもらってプログラミングを習っているようです。
子供達には地位も名誉もある医者になってもらいたいようで、お金をかけまくっています。
でも、当の子供達はさっぱり、、、、。
完全に「お金をドブに捨てているようなもの」です。
プログラミングが学校で必須化されるから、学校で困らないように習ってみようという流れだと思います。
でも、はっきり言って、プログラミング以前にパソコンに慣れることが先決だと思います。。

まずはブラインドタッチ

以前、パソコンは必須です。小学生のうちから慣れさせることが大切です!!にて書いたように、ブラインドタッチは絶対に習得してほしいです。
プラインドタッチが出来なきゃ、話になりません。
ピアノの指使いと一緒です。
キーボード指使い表を隣において正しい指使いで覚えることが絶対です。
子供達が働く時代は、ほとんどの人が仕事の上でもパソコンを使うと思います。
そんな時、チンタラとキーボードを打っていたら恥ずかしいですよ。

おじいちゃん。おばあちゃんへメール

ブラインドタッチがある程度出来るようになったら、ぜひメールを教えてあげてください。
間違ってもスマホ・タッチパネルを使ってメールしないようにしてください。
必ずパソコンで!!メールをします。
学校であった出来事、ニュース、思い出話などなんでもいいんです。
我が家は義両親・実両親へメールを送っています。

ぜひとも自分専用のメールアドレスを渡してあげてください。
きっと、やる気倍増です!!

さて、「おじいちゃん・おばあちゃんへのメール」はタイトル通り一石三鳥です。

1. パソコンを打つのが速くなる
ブラインドタッチがマスター出来て、タイピングがもっと早くなります。
4年生ぐらいから、学校でもパソコンに文字入力をする機会がでてきます。
パソコンを定期的に触れていて慣れもあるのでしょう。
クラスの中では断トツで打つのが速いので、あちこちでヘルプを求められるようです。
私からすると、子供達もまだまだ遅いですが、祖父母とのメールのやり取りが楽しいようです。
メールを打つのが以前に比べて早くなってきました。
2. 文章を作成するのが上手になります
自分で文章を作るので、作文の練習になります。
学校であったことなど、色々な出来事をメールしています。
最初は打つのが遅いので、大体30分ぐらいかけて文章を作っていました。
3. 祖父母孝行が出来る
私たち親からすると親孝行。
子供達からすると祖父母孝行につながります。
子供達もおじいちゃんおばあちゃんも、メールのやり取りをするのがとても楽しみのようです。
以前は手紙交換をよくしていましたが、パソコンをはじめてからは、メールでのやりとりが多いです。
パソコンをもっと速く打てるようになりたい。
パソコンをもっと使えるようになりたい。
子供達の上達したいという気持ちがあるようです。

うちは、実両親も義両親もパソコンを使うので、お互いパソコンでやり取りをしています。
もし、祖父母がパソコンを使えないなら携帯でもOKだと思うんです。
子供達はパソコンで打って、祖父母の携帯メールに送る。
祖父母の携帯メールのフィルタリングは確認する必要がありますが、きっと凄く喜びます。

特に、義両親は姑と嫁関係もあって遠慮しがちです。
義両親に私から子供達の様子を伝えたいのですが、何せ嫌われ嫁です。
私から子供達の様子を聞くより、子供達本人から聞いた方がきっと素直に聞き入れることが出来ると思うんです。
そして、私も子供達から自分の近況報告をしてくれたら助かります。
T大卒夫も口には出しませんが、嬉しいと思います。
特に義両親と子供達で気軽に交流できるパイプが出来るのは、本当に良いことです。

おじいちゃんおばあちゃんとのメールやりとりを一部公開

ページ一番上にあるメールの文章は、当時小学4年生の長男が書いたメールです。
NHK総合・日曜日19:30~19:58にやっている「ダーウィンが来た」の内容も書かれていました。
祖父母も見ているので、共通の話題を出したのでしょう。
あまり中身がないような気がしますが。。
ちなみに、宿題は終わっていたことは事実ですが、かなり仕上がりが汚いです。
注意しましたが、手遅れでした。
完全に彼の中で「宿題は仕上げた」と満足していましたので。
まあ、痛い目にあった方がいいかと私も放置。
(先回りしても、本人にとっては何もいいことはないので。)
その後、返却された宿題は「先生の辛口コメントがびっしり(苦笑)」でした。
きっと、これでも懲りないので、頭が痛いです。

パソコンは習うより慣れろ

パソコンを使ったことない親からすると、パソコンは非常に難しく思えるかもしれません。
でも、パソコンほど「習うより慣れろ」にピッタリな言葉はないような気がします。
子供達には、何回も行っています。
3DSをやるなとは言わない。
でも、人の作ったゲームもいいけど、やった分そのまま自分のためになるパソコンの方がいいよ

とも言っています。

毎日とは言いません。
でも、週に何日かパソコンを触って慣れさせることはとても大切です。

総論

人気の習い事ランキングに食い込んできたプログラミング。
どの親も小学校 年生から授業に取り入れられるということもあって気になっているようです。
そして、潤沢な教育資金があるならどうぞご勝手に。
でも、そんなご家庭は一握りでしょう。
ほとんどが増え続ける教育費に頭を抱えているはずです。
日本の教育は今、変わろうとしています。
その変化に全て外部に依頼しますか?
それこそ、教育費貧乏どころか教育費破産です。

パソコンは小さい頃から慣れ親しんでいて、損はないと思います。
もちろん、パソコンばかりさわっていてもダメです。
T大卒夫は、小学生の頃にPC6001を買ってもらい夢中になって触っていたようです。
PC6001と聞いて、反応のある方は凄いです。
私は分かりませんでした・・・。

もしかしたら、こんなところから東京大学に入れるかとうかの違いが出てきているのかもしれませんね・・・。

パソコンは習うより慣れろです。




スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

おじいちゃん・おばあちゃんとのメールは一石三鳥」への5件のフィードバック

  1. 二人の母

    参考になります!

    質問ですが、先取り教育は必要だと思いますか?
    東大卒夫さんは塾に行っていた時期はあるんですか?

    返信
  2. 打たれる管理人 投稿作成者

    二人の母さんへ

    コメントありがとうございます!!
    激務なT大卒夫が帰宅しましたので、聞いてみました。
    やはり、先取りは中学まで全くしなかったそうです。
    高校では公立トップ校で授業のスピードが早いため、
    その日の授業を朝の通学時間と学校で予習をしていたそうです。

    ビックリだと思いますが、T大卒夫は塾なしで現役合格です。
    「理解するまで(正確には理解した気になるまでで良い)やること。
     ただ、その理解するまでの時間は、人によって差がでるのではとのこと」
    です。

    授業でやったことは、その日のうちに理解することが大切とのことです。
    もし、子供が授業だけで理解できないようであれば、
    先に教科書を少し読んでおくだけでも、理解度が変わってきます。
    面白い話ですが、うちの子は学校から新しい教科書を貰うと、
    何故かその日のうちに全て集中して読んでいます(苦笑)。
    頭に残っているか謎ですが・・・。

    返信
  3. 二人の母

    お忙しい中、聞いて頂きありがとうございます。
    塾なしなんですね!素晴らしい!
    教科書がまず大事なんですね!
    4月から上の子が小学生になるので、参考になります。

    色々なブログ等を見ていても先取りさせている方もなかなか多いですよね。

    返信
  4. 打たれる管理人 投稿作成者

    二人の母さんへ

    お返事ありがとうございます。
    4月から小学生なのですね。
    楽しみですね!!

    やっぱり教科書は大切です。
    ちょっと読んでおくだけで、授業の理解度は違うと思います。
    皆さん、必死になって先取りされていますよね・・・。
    こちらも、そんな感じです。
    でも、薄っぺらい先取りは、伸びしろがなくなります!!
    ※高学年になると、顕著にわかります。
     公文がいい例です。⇒公文生でしたらすみません・・・。

    大学入試も様変わりしますので、今までのような暗記型は通用しなくなります。
    読書は本当に大切です。
    絵本から児童書へ移行していくと思いますが、夢中になって本が読めていたらいいなと思います。
    子供達を見ていると、低学年では定番ですが「かいけつゾロリ」が読みやすいようです。
    そして、1年3学期ぐらいからハイレベ100などの応用問題・発展問題を与えてあげるといいです。
    どんどん先取りするのではなく、深掘りが大切だと思っています。

    返信
  5. 二人の母

    アドバイスありがとうございます♪
    私の周りにも公文に行かせている親が多いです。
    私はあの料金についていけません(笑)

    うちの子供たちも今のところは本が好きみたいなのでこのまま色々な本を読ませて見ようと思います。
    本当これからは暗記力ではないですよね。

    教科書が大切と聞けて良かったです。
    ありがとうございます♪

    返信