公立トップ校の輝かしい実績。実は高校入学時で既に学力に大きな差があり。

公開日:2024年9月19日

スポンサードリンク

うちの一番上が高校3年生です。
難関大学を目指しているお友達が普通にいる環境で、周りは東大・京大、あとはやはり医学部は人気です。

夏に受けた河合塾の共テ模試でも旧帝医レベルでB判定。
近隣の大学だとA判定ですので、今気持ち的に余裕(汗)のあるうちに、タイトルの内容を書いておきます。
↑判定バグってないかい?って本人言ってます。全然納得いってない、C判定とは言わないけど、全然ダメって感触のようです。
某塾サイトでも、今年の河合塾の判定怪しいって書いてありました…。
多分、感覚は一緒…。

公立トップ校の子達は天井知らずです。

公立から理Ⅲは厳しいですが、東大・京大、あとは医学部狙いの子達は普通にいます。
勿論、その中には現時点で判定が厳しい子達もいますが、余裕でいけるでしょて子達もいて、実際は同じ高校でも生徒同士の差というのは、意外と大きいというのが実態です。

公立高校の受験システムでは、この入学時での差というのは測れません。
なので、入ってとんでもない天才や能力を持った子達を目の当たりにするわけで、最初の個人面談で、「メンタル大丈夫か?」と気にかけてもらえるのは、どこの高校も一緒でしょう。
今まで取ったことのない順位をみてショックを受けるとか、そういうのもあるでしょうけど、そんなことより世の中にはこんな子がいるんだという現実をみせられる方がメンタルへの衝撃が大きいようです。

まだ高校始まったばっかりなのに、もう高校範囲が終わってるってどういうこと?
この現実にヤバいと思って、強みを作るために、物理や化学を猛烈な勢いで終わらせて武器を作ったりと、これまた強烈な子達がいるのも公立トップ校です。
こうして、どんどん差は開いていきます。
3年間、あっという間のようです。
勉強ばっかりしているかと言ったらそうでもなく、勉強漬けにもなってないし、学校祭は素晴らしい出来です。
私も何度か学校に行ってますが、私はここにいたら自信喪失で病むわって思ったぐらいです。
(絶対に入れないですけど。)
キラキラ眩しいぐらいです。
全てを手に入れ、イケてると言った方がいいのかもしれません。

高校は通過点に過ぎません。
前に先を行く先輩から、「高校が目的になっていてはダメ」とコメントを貰ったことがありますが、これは本当にそう思います。

勉強も次に繋がるような姿勢でないと、入ってからが大変です。
ちなみに、高校入学時の差を埋めるというのはとんでもなく大変なことで、その差はこれ以上開かないようにするようにもっていくようにしなければなりません。

トップ校で上位に入っていたかったら、中学生はこんな仕上がりだと余裕が持てます。

中学と高校は別物と思った方がよく、量も質もスピードもガラッと変わります。
なので、中学生の時より勉強は2倍3倍のレベルでハードになると思った方がいいです。

個人的には、どれかに当てはまっていれば、勉強面で比較的有利に高校生活が送れるのではと感じます。

1. 英数、どちらか先取り。

うちの大学受験生をみていて思うのは、やっぱり数学がめちゃくちゃ重たいです。
なので、出来れば、数ⅠAは先取りできているといいです。
数学なら、数ⅠA白チャ。
新課程 チャート式基礎と演習数学1+A
新課程 チャート式基礎と演習数学1+A 基本・標準例題完成ノートパック
※完成ノートはどちらでもいいですが、直接書き込みが出来るので、お勧めです。

末っ子も、何とかここまでは終わらせて高校入学したいです。

数ⅠAぐらいまでやっておくと、中学数学は簡単に感じます。
非常にお勧めです。

リップルは、週2→週1に減らします。
社会が際どいので…。
たかが25分ですが、学校のこともきちんとやっていくために週1金曜日だけレッスンいれます。
レッスン前後、いつもソワソワしております。
他、文法チェック。

2. 私立難関校への合格

難易度は公立<<<私立難関校
です。
国・数・英(理・社)は高校範囲に触れているので、入学してからもそこまでのギャップに苦しむこともなく、入っていけるようです。

3. 理(物理・化学・生物)、社会(地理・歴史等)を高校範囲まで深堀していく

興味からとことん学んできている子もいます。
出来れば英数がベストですが、理・社も立派な武器になり、自分への自信につながります。

これが厳しいとなると、高校受験が終わって合格の余韻に浸ることなく、直ぐに高校範囲の勉強着手した方がいい気はします。
脅しではなく、冗談抜きで入学後1ヶ月で数名がついていけなくなります。

高校範囲への先取りのことばかり書いていますが、中学の範囲も先取りが必要になってきます。
例えば、高校受験塾は、中3になると進度が速くなり、中3の範囲を夏休み中(遅くても秋)には終わらせます。
Z会のテキストコースでも、中3の範囲は夏休みぐらいには終わるようなカリキュラムになってました。
※難関高校を目指す特進コース

Z会中学3年生の進度
をチェックすると、10月号から入試レベルの演習問題にはいっていきます。
※Z会、来年度からリニューアルされ、テキストで勉強出来るのは入試特訓のみ…。
※中3の範囲を学べるテキストコースは2025年度から廃止となるようです。
なんてこった、Z会!!

届いたら必ず期限までに添削問題まで出すルールづけをしていたため、上の2人は、理・社は何とか先取りができていたということです。
Z会のテキストコースがペースメーカー
ただし、娘は夏休み後半からメンタル崩れてきたので、その後のZ会は遅れに遅れまして、全部完走とはなりませんでした。
2学期後半、何度も解約しようと思ったけど、T大卒夫との話し合いで、「高校受験の結果をZ会解約したせいにされたくないから解約しない」と話は当時纏まりました。
きつかったな、1年前。ものすごく。

必ず夏休みまでには中3までの範囲を終わらせる!
このことも考えると、うちの末っ子はもう既に中学生活折り返しになりましたので、色々なことをハイペースでやっていかないといけないことが分かってきます。
上の2人はテキストコースで毎月送られてきたものをこなせば、先取りになっていたのですが、テキストコースが廃止されタブレット一択となるので、その手法が使えません。
タブレットはそもそも、先取りに適しているのに…。社会は学校のテストの後に取り組むという、とほほな状態です。


【番外編】 公立トップ校のトップ層は、高校入学までにどこまで進んでいるのか?

最初は書く予定がありませんでしたが、興味がある方もいると思いますので書いておきます。

英語:
英検準1級。ちらほら。英検2級は大したことなし。
英検準1級の子達は高校3年間で、1級取得。
2級は恥ずかしくなり、うちも準1級取得する。

数学:
うちもそうですが、数ⅢCまで終了。
中には、大学の範囲までかじってる子もいる。

高校にもよると思いますが、どちらかというと英語の完成度が高い子の方が多いです。
あとは、中学受験組も、色々とあって一定数の子が高校受験してきます。

総論

「高校受験がゴール」ではありません。
むしろその先が大事です。
まだ中学生で将来がーとか考えるのはかなり難しいのですが、将来から逆算して、自分にあった高校選びが出来ることが、何より大事です。

正直、情報戦とか戦略とかそういう時代になってきた今、大学名は勿論大事であることに変わりはないのですが、一方で、偏差値至上主義ではなくなってきている感じもしています。
ここはまた、もう少し自分の中でハッキリしたら書きたいです。

高校選び、奥が深いと思ってます。




スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。