公立トップ校の輝かしい実績。実は高校入学時で既に学力に大きな差があり。

公開日:2024年9月19日

スポンサードリンク

うちの一番上が高校3年生です。
難関大学を目指しているお友達が普通にいる環境で、周りは東大・京大、あとはやはり医学部は人気です。

夏に受けた河合塾の共テ模試でも旧帝医レベルでB判定。
近隣の大学だとA判定ですので、今気持ち的に余裕(汗)のあるうちに、タイトルの内容を書いておきます。
↑判定バグってないかい?って本人言ってます。全然納得いってない、C判定とは言わないけど、全然ダメって感触のようです。
某塾サイトでも、今年の河合塾の判定怪しいって書いてありました…。
多分、感覚は一緒…。

公立トップ校の子達は天井知らずです。

公立から理Ⅲは厳しいですが、東大・京大、あとは医学部狙いの子達は普通にいます。
勿論、その中には現時点で判定が厳しい子達もいますが、余裕でいけるでしょて子達もいて、実際は同じ高校でも生徒同士の差というのは、意外と大きいというのが実態です。

公立高校の受験システムでは、この入学時での差というのは測れません。
なので、入ってとんでもない天才や能力を持った子達を目の当たりにするわけで、最初の個人面談で、「メンタル大丈夫か?」と気にかけてもらえるのは、どこの高校も一緒でしょう。
今まで取ったことのない順位をみてショックを受けるとか、そういうのもあるでしょうけど、そんなことより世の中にはこんな子がいるんだという現実をみせられる方がメンタルへの衝撃が大きいようです。

まだ高校始まったばっかりなのに、もう高校範囲が終わってるってどういうこと?
この現実にヤバいと思って、強みを作るために、物理や化学を猛烈な勢いで終わらせて武器を作ったりと、これまた強烈な子達がいるのも公立トップ校です。
こうして、どんどん差は開いていきます。
3年間、あっという間のようです。
勉強ばっかりしているかと言ったらそうでもなく、勉強漬けにもなってないし、学校祭は素晴らしい出来です。
私も何度か学校に行ってますが、私はここにいたら自信喪失で病むわって思ったぐらいです。
(絶対に入れないですけど。)
キラキラ眩しいぐらいです。
全てを手に入れ、イケてると言った方がいいのかもしれません。

高校は通過点に過ぎません。
前に先を行く先輩から、「高校が目的になっていてはダメ」とコメントを貰ったことがありますが、これは本当にそう思います。

勉強も次に繋がるような姿勢でないと、入ってからが大変です。
ちなみに、高校入学時の差を埋めるというのはとんでもなく大変なことで、その差はこれ以上開かないようにするようにもっていくようにしなければなりません。

トップ校で上位に入っていたかったら、中学生はこんな仕上がりだと余裕が持てます。

中学と高校は別物と思った方がよく、量も質もスピードもガラッと変わります。
なので、中学生の時より勉強は2倍3倍のレベルでハードになると思った方がいいです。

個人的には、どれかに当てはまっていれば、勉強面で比較的有利に高校生活が送れるのではと感じます。

1. 英数、どちらか先取り。

うちの大学受験生をみていて思うのは、やっぱり数学がめちゃくちゃ重たいです。
なので、出来れば、数ⅠAは先取りできているといいです。
数学なら、数ⅠA白チャ。
新課程 チャート式基礎と演習数学1+A
新課程 チャート式基礎と演習数学1+A 基本・標準例題完成ノートパック
※完成ノートはどちらでもいいですが、直接書き込みが出来るので、お勧めです。

末っ子も、何とかここまでは終わらせて高校入学したいです。

数ⅠAぐらいまでやっておくと、中学数学は簡単に感じます。
非常にお勧めです。

リップルは、週2→週1に減らします。
社会が際どいので…。
たかが25分ですが、学校のこともきちんとやっていくために週1金曜日だけレッスンいれます。
レッスン前後、いつもソワソワしております。
他、文法チェック。

2. 私立難関校への合格

難易度は公立<<<私立難関校
です。
国・数・英(理・社)は高校範囲に触れているので、入学してからもそこまでのギャップに苦しむこともなく、入っていけるようです。

3. 理(物理・化学・生物)、社会(地理・歴史等)を高校範囲まで深堀していく

興味からとことん学んできている子もいます。
出来れば英数がベストですが、理・社も立派な武器になり、自分への自信につながります。

これが厳しいとなると、高校受験が終わって合格の余韻に浸ることなく、直ぐに高校範囲の勉強着手した方がいい気はします。
脅しではなく、冗談抜きで入学後1ヶ月で数名がついていけなくなります。

高校範囲への先取りのことばかり書いていますが、中学の範囲も先取りが必要になってきます。
例えば、高校受験塾は、中3になると進度が速くなり、中3の範囲を夏休み中(遅くても秋)には終わらせます。
Z会のテキストコースでも、中3の範囲は夏休みぐらいには終わるようなカリキュラムになってました。
※難関高校を目指す特進コース

Z会中学3年生の進度
をチェックすると、10月号から入試レベルの演習問題にはいっていきます。
※Z会、来年度からリニューアルされ、テキストで勉強出来るのは入試特訓のみ…。
※中3の範囲を学べるテキストコースは2025年度から廃止となるようです。
なんてこった、Z会!!

届いたら必ず期限までに添削問題まで出すルールづけをしていたため、上の2人は、理・社は何とか先取りができていたということです。
Z会のテキストコースがペースメーカー
ただし、娘は夏休み後半からメンタル崩れてきたので、その後のZ会は遅れに遅れまして、全部完走とはなりませんでした。
2学期後半、何度も解約しようと思ったけど、T大卒夫との話し合いで、「高校受験の結果をZ会解約したせいにされたくないから解約しない」と話は当時纏まりました。
きつかったな、1年前。ものすごく。

必ず夏休みまでには中3までの範囲を終わらせる!
このことも考えると、うちの末っ子はもう既に中学生活折り返しになりましたので、色々なことをハイペースでやっていかないといけないことが分かってきます。
上の2人はテキストコースで毎月送られてきたものをこなせば、先取りになっていたのですが、テキストコースが廃止されタブレット一択となるので、その手法が使えません。
タブレットはそもそも、先取りに適しているのに…。社会は学校のテストの後に取り組むという、とほほな状態です。


【番外編】 公立トップ校のトップ層は、高校入学までにどこまで進んでいるのか?

最初は書く予定がありませんでしたが、興味がある方もいると思いますので書いておきます。

英語:
英検準1級。ちらほら。英検2級は大したことなし。
英検準1級の子達は高校3年間で、1級取得。
2級は恥ずかしくなり、うちも準1級取得する。

数学:
うちもそうですが、数ⅢCまで終了。
中には、大学の範囲までかじってる子もいる。

高校にもよると思いますが、どちらかというと英語の完成度が高い子の方が多いです。
あとは、中学受験組も、色々とあって一定数の子が高校受験してきます。

総論

「高校受験がゴール」ではありません。
むしろその先が大事です。
まだ中学生で将来がーとか考えるのはかなり難しいのですが、将来から逆算して、自分にあった高校選びが出来ることが、何より大事です。

正直、情報戦とか戦略とかそういう時代になってきた今、大学名は勿論大事であることに変わりはないのですが、一方で、偏差値至上主義ではなくなってきている感じもしています。
ここはまた、もう少し自分の中でハッキリしたら書きたいです。

高校選び、奥が深いと思ってます。




スポンサードリンク







コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
・コメントは承認制に変更しました。
・諸事情により、承認作業は夜23時までとなります。
・トラブル回避のため、他サイトのURLの書き込みはご遠慮くださいますようお願いいたします。
・ここに書いていいのか迷う場合は、「歓談のひととき」もありますのでご利用ください。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

公立トップ校の輝かしい実績。実は高校入学時で既に学力に大きな差があり。」への31件のフィードバック

  1. ホワイトリリー

    管理人様

    こんにちは!

    公立地域トップ高の実情の投稿ありがとうございます。
    実情、あんまし今も昔も変わりないですよね・・・

    娘の受験予定高は私の母校です。オープンスクールも中1で参戦。懐かしかったです。
    在学中より旧帝大押しの、私立大学を受験しようもんなら非国民扱いでした。

    昔より授業の進行が猛烈ア太郎のように早く、高校受験御用達の塾で高校受験だけを目指し、
    入学してきた生徒は言わずもがな、落ちこぼれまっしぐらでございます。
    こいった実情を十分知っていたので、娘にはZ会が中高一貫コースで先取りを進め、家庭教師には
    その旨をお伝えし、ゴイゴイ進める学習プランに落ち着いております。
    (因みに家庭教師は同じ高校出身でした笑。ので実情にはお互いものすごく詳しい。)
    どうやら近所の中高一貫校より娘のほうが英数はカリキュラムが進んでいるようです。ほんまかいな。

    数学は中学生で数ⅢCまで行くかは微妙・・・です。
    英語は、なんとかなるっしょー。

    ただ、中3の時に高校受験用の勉強をどうやって進めていくかすごく悩んでいます。
    先取りばっかだと、なんか高校受験入試がおざなりというか、忘れてしまいそうで怖いです。
    あと、理科。わが県はべらぼうに難しい傾向にあるので、理科をなんとかせねば・・・。
    あ、公民も。

    どなたかアドバイス欲しいです。

    返信
    1. 亀田ゴロー

      ホワイトリリーさん、おはようございます。

      中3の時の高校受験(理,社)の進め方

      ①志望校の過去問(5年分くらい)を解く。

      娘さんが志望校の過去問を解いた回答用紙を見て、分析する。
      娘さんの穴を探す。同時に、志望校の出題傾向を分析する。

      穴を埋める作業をする。同時に、志望校の出題傾向に特化した勉強計画を立てる。

      ※リリーちゃんは家庭教師がいるから、プロの力を貸りて、家庭教師と一緒に勉強計画を立てましょう。
      ※家庭教師の力を借りたくないなら、リリーちゃんと娘さんと一緒に、志望校の出題傾向を分析しよう。

      ②理社の暗記ものは、本番前に忘れたらアウトなので、過去に覚えたつもりのものでも、中3に再確認した方がいいと思うよ。

      ③志望校の過去問に掲載されていない新傾向の問題が、本番で出る可能性がある。

      その対策として、中3になったら、地元の最大規模の高校受験用模試を受ける。

      模試の回答用紙が返却されたら、娘さんが書いた回答用紙を見て、分析する。
      つまり、過去問に掲載されていない新傾向を見つける。同時に、その問題の回答から読み取れる娘さんの穴を探す。

      娘さんの勉強計画を立てる。
      家庭教師の力を借りよう。
      家庭教師の力を借りたくないなら、親子で一緒に、中3の1年間の勉強計画を立てよう。

      ホワイトリリーちゃん、応援しています。
      ゴローは諸事情のため、走り書きの回答になりましたが、大切なことは全て書きました。
      みんな、頑張ってね。(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

      返信
      1. 亀田ゴロー

        リリーさん、追記です。

        勉強計画の立て方

        ①計画は立てっぱなしにしない。
        我が家は1か月単位で計画を立て、週末に見直しました。
        つまり、土曜日に見直し、必要なら微調整しました。
        そして、日,月,火,水,木,金と計画を進め、土曜日に「次の1週間、計画通りでオッケーか?」見直す。

        ②計画は実行できなきゃ意味が無いから、余裕がある計画にする。
        実行できない計画表を作っても仕方ないしね。

        ③勉強計画は、必ず娘さんの意見を聞く。
        例えば、家庭教師さんやリリーちゃんが勝手に決めない。娘さんと家庭教師さんと一緒に作る等。

        ④中学校の予定表を勉強計画表に反映させる。
        中3は学校行事(学校のテストを含む)や、校外模試などで忙しいから、それらを考慮して、無理のない計画を立てる。

        ※ 娘さんの志望校の問題が解けば、娘さんがやるべきことは何か分かるので、リリーちゃんも安心すると思うし(娘さんは不安に思ってないかもしれないけどね)、勉強計画も立てられるよ。
        だから、不安に思うなら、1回、志望校の過去問を解くといいよ。そうすれば不安は消えて、やるべき事だけが見えきます。

        これが1番オススメです。(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

        返信
      2. ハチワレ

        亀田ゴローさん
        横から割り込んですみません。
        いつもありがとうございます!
        ホワイトリリーさんへのアドバイスは経験に基づいたものだと思うので質問させていただきたいのですが。
        模試から出題傾向を分析したり、回答から穴を探す。というのは親子一緒に取り組むのがベストだと思われますか?
        正直私が模試の回答から子供の苦手な部分を分析する自信がありません。そんな私から答案をとやかく言われる事を子供は嫌がります。
        今、お忙しい状況のようなので時間がある時にでもご意見いただけるとありがたいです。

        返信
        1. 亀田ゴロー

          ハチワレさん、こんばんは。

          子供にとって、これは本当に、1人1人、ベストの答えが異なるのです。
          別の言い方をすると、全員にベストな方法は無いです。

          分かりやすく説明するために、極端な例を書きます。

          子供は「初めての高校受験の時、母に、どうして欲しと思っているのか?」

          Aさんは「お母さんは、何も言わず、そっと見守って欲しい」と思う。

          Bさんは「志望校の出題傾向の分析や、模試の解答用紙の分析は、塾の先生にお願いしたい」」と思うかもしれない。

          うちの娘は「できれば(母も)初めての高校受験に協力してくれたら、ありがたい」と、私に言いました。

          分かりやすく説明するために、極端な例を書きました。
          このように、子供がベストと感じる答えは人それぞれです。

          だから、亀田ゴローが考えるベストの方法は、ハチワレさんがお子様に「お母さんに、どう接してもらうのが1番ベストか?」と、話し合える雰囲気を今のうちに作っておく。
          お子様が受験生になった時「お母さん、実は、◯◯してほしい」と言える雰囲気があれば、親子で高校受験を乗り越えられると思います。

          ハチワレさんの参考になれば幸いです。

          追記
          個人の成功体験って、Aさんの家で成功したことが、Bさんの家でも成功するかと言えば、違うんだよね。
          だって、みんな考え方や生き方が違うのだから。
          だから、我が家のオリジナルを作るしかない。難しいけど、私は、そのように思っています。

          情けない話ですが、私は昨年度、娘から「協力してもらえるとありがたい」と言われるまで、娘が初めての高校受験に不安を感じていることに気が付きませんでした。娘を、ちゃんと見ていなかったと反省しました。
          親子で、高校受験について本音で話せる人間関係を構築できれば、ハチワレさんの親子でベストのやり方が必ず見つかリます。

          「このやり方がベスト」ではなく「子供が親に本音を話せる」ことが、1番大切だと思います。
          私の個人的な意見を書きました。

          返信
        2. 亀田ゴロー

          ハチワレさん、追記です。

          お子様1人でやってもいいし、
          お子様&友人でやってもいいし、
          お子様&先生でやってもいいし、
          親子でやってもいいです。 

          私が伝えたかったのは「お子様の答案用紙を見て分析する」のは大切ですということです。

          私が初回に送信したコメントは、分かりにくい内容で申し訳ありません。
          今、分かりやすく書き直しました。

          読みにくくて、ごめんね。

          返信
          1. ハチワレ

            ゴローさん丁寧なお返事ありがとうございます。
            実は最近受けた模試で予想より点数が取れなくて親子でショックを受けていまして、、、。
            答案用紙の分析!了解です。
            結果は置いておいて、まず模試の答案と向き合ってみようと思います。
            そして娘とたくさん相談して進めていきたいと思います。(主人も巻き込んで)
            ありがとうございました!

            返信
            1. 亀田ゴロー

              ハチワレさん、おはようございます。

              お子様の答案用紙を見て、減点されている箇所があれば「なぜ減点されているのか?」
              お子様&ハチワレさん夫婦で、何かわかるまでトコトン考える。そうすれば、必ず何か見えてきます。

              うちの娘は、どうしても分からない時。母に相談する前に、中学校の先生に教えてもらいに行ってました。
              先生は詳しく説明してくれました。

              例えば「記述は、自分の頭の中にある知識と知識を繋ぎ合わせて答えを書くのだけど、長女さんが書いた内容は、日本語として、説明不足なんだよね(もっと丁寧に説明しよーぜ)」とか。他に考えられるパターンは、自分の頭の中にある知識が不足しているとか。あとは、繋げる知識が間違っているとか。他には、必ず入れなければいけない大切な単語を書いていない等。色んなパターンがあるよね。

              子供が書いた解答用紙を分析する作業は、ゴローも「難しいな」と思うことが沢山あるけど、ハチワレさん家族全員で知恵を絞ったら、絶対、できると思うよ。応援しています。分からないことがあれば、中学校の先生にも質問してみよう。

              中学校の先生は、おねーちゃんに、(おねーちゃんに合った)家庭学習のやり方を色々、教えてくれたよ。
              例えば、問題を解く時、必ず制限時間を守る(おねーちゃんの場合は、制限時間より15分マイナス以内で解く)など。

              中学校の先生は「漠然と問題を解くより、時間制限がある方が学力が上がる。特に数学は、問題を解く際には必ず時間制限を設定すること」など。

              大切なお子様のために、中学校の先生の力を借りたり、家族みんなで知恵を絞ろう。必ず出来る。大丈夫!!

              こんにちは様が今日の歓談のひとときに「穴を潰す大切さ」を書いてくださいました。
              くにたて式の本にも書いてあるけど「勉強とは、☓を◯にすることです」

              お互い、頑張りましょう♡

              コメントクローズ前に、すべりこみセーフ!
              走り書きで、ごめん。
              (⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

              返信
  2. りんこ

    管理人さん、おはようございます。

    更新、ありがとうございます。
    娘と一緒に更新を読みました。

    私は、地元の公立高校に入学して、成績が伸び悩みました。
    中学時代、高校受験御用達の塾に通い、ほぼ塾の勉強だけで高校受験を突破しました。
    高校入学後、本当に数学に苦しみました。

    大人になってから、やっと伸び悩んだ原因が見えてきました。
    『勉強に有利に高校生活を送れる』目安、助かります。
    遅くても来年の夏休みまでに、中3範囲を終えられるように見守りたいです。

    ゴローさん、おはようございます。

    1週間での勉強計画はいいですね。
    学校での実力テストや模試など、部活は引退しても、中3は忙しそう。
    今から計画的に学習できるように、作戦が練れたらいいです。

    返信
    1. 亀田ゴロー

      りんこさん、こんにちは。

      コメントありがとうございます。

      りんこさんは以前「くにたて式の高校入試勉強法の本を買おうかな」と仰っていたので、1つだけ紹介します。

      この本(くにたて式 高校入試勉強法。國立拓治 著。大和出版)の60ページから書いてある内容です。

      (引用 開始)
      中学2年の3学期を「中学3年の0学期」として、「中学3年の0学期が終わるまでに取り組んでおきたいこと」について紹介します。
      (引用 終了)

      著者は「入試の基本作戦は、スタートを早めて学習量で攻める」と仰っています。
      なので、りんこさんのお子様も本書を買うなら、中2の2学期に買うと「中学3年の0学期」に間に合います。
      すでに買っていたら、ごめんね。(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

      追伸
      本書には勉強計画のコツが具体的に書いてあります。

      ※私がホワイトリリーさん宛に書いた勉強計画の立て方は、うちのおねーちゃんに特化した計画の立て方です。要するに「ゴロー家のオリジナル計画表」。エクセルで作っていました。

      ※「りんこ家のオリジナルの勉強計画表」が、りんこさんの娘さんにとって1番、結果が出ると思います。
      りんこさん、応援しています。ᕙ⁠(⁠ ⁠ ⁠•⁠ ⁠‿⁠ ⁠•⁠ ⁠ ⁠)⁠ᕗ

      返信
      1. りんこ

        ゴローさん、こんにちは。
        コメントありがとうございます。

        『高校入試勉強法』持っています。
        まだ、2学期だからと思い、斜め読みでした。

        我が家の“オリジナルの勉強計画表”ですね。
        娘と話し合って、考えていきます。

        先日、娘が急に漢検を受けたいと言い出しました。
        模試や英検は受けていますが、私の中では、漢検は重視していませんでした。
        本人が受けたいと言うのを拒む理由はないので、O.Kを出しましたが、
        P61を読んで、「語彙を増やす方法として素晴らしい」と
        書かれていて、ほっとしました。

        本人がしたい勉強と、私がしてほしい勉強とすり合わせながら、
        勉強計画表を作成していきたいです。

        アドバイス、ありがとうございました。

        返信
        1. 亀田ゴロー

          りんこさん、おはようございます。

          「高校受験の勉強をしながら、高校の勉強を先取りしなきゃいけない」と思うとストレスになるので

          「高校受験の勉強ばかりしていたら息が詰まるから、息が詰まってシンドクなってきたら、気分転換に高校の勉強をして、気分が晴れてきたら、また高校受験の勉強をしよう」と気軽に考えた方が、ストレスは少なくなると思います。

          うちの娘は昨年度「高校受験の勉強ばかりしたら、飽きて息が詰まるから、高校の勉強をすると気分転換になる」と言ってました。
          このようなパターンもあります。うちのおねーちゃんにとって、高校の勉強の先取りは「気分転換」であって、重荷ではありませんでした。
          りんこさんのお子様も、もし、高校の勉強の先取りをするなら、お子様が好きな教科から始めると、お子様のストレスは少ないかもしれません。

          高校受験生は、人生初めての受験で、ただでさえストレスが大きいから、私はなるべく、おねーちゃんにストレスを感じさせない考え方にしたいなと、いつも考えていました。
          中3後半は、クラスの雰囲気も緊張感が出てくるので、なるべく受験以外のストレスは減らしたいと思いました。

          そうは言っても、世の中、色んなことがあるから、ストレスは絶対あるんだけどね。

          それでは、りんこさん親子で残り1年半、頑張ってください。(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

          返信
  3. はげまつ

    こんにちは。ご無沙汰しています。

    うちは現状、数学はⅠAの終わりが見えてきたくらいなのですが、近年は全く珍しいことではないんですね!
    一応青チャートの入試基礎レベル問題までは終わらせているようなのですが、ついつい「そこまでやらなくても大丈夫じゃない?」とか言ってしまうので、今後は言わないようにしようかな、と思いました。

    英語もやっていかないとですね。
    色々とありがとうございます!

    返信
    1. 打たれる管理人 投稿作成者

      はげまつさん!!覚えてます。
      お久しぶりです。

      えっと、説明すると、お子さんはまだ確か小5です…。
      は?青チャ?数ⅠA?
      こんなお子さんがいるんですね。
      極めて数オリで国際大会目指してください!!
      凄すぎて何度も読み返してしまったわ。

      はげまつさん、また進捗お待ちしております。

      返信
      1. はげまつ

        管理人様

        覚えてくださってて嬉しいです!!
        数学だけはどんどん進むのですが、他の科目はどうしようかな、となっています。
        中受しない小学生の勉強時間ってどこかに書かれていたりしますか?
        中受しない分、遊び中心で行きたい気持ちと、英語は進めておいた方がいいよなあ・・・という気持ちとで・・・。

        管理人さんのところはもう大学受験生なんですね!
        しかも医学部・・・。さすがです!
        最近色々と話が追えていないので、色々読ませてもらいたいです!
        いつもありがとうございます!

        返信
        1. 打たれる管理人 投稿作成者

          はげまつさん 覚えてますよ!

          >中受しない小学生の勉強時間
          どこか書いたような気がするけど、小5なんて全然です。
          英語はリップル(オンライン英会話)と英検取って、中学受験の特殊算含めた算数やってたぐらいです。
          今振り返ると、スポーツに遊び(ゲーム)と楽しんでて、中学受験の子は凄いなって逆に思います。

          英語はやっておいた方がいいかなあ。
          英語は数学と同レベルで大事なので、数学のレベルまで得意にとは言いませんが、英検は取っておいてもいいと思います。
          自信にもなりますしね。
          理・社は、まだ小学生なのでいいでしょう。
          娘ちゃん、理科は物理・化学選択ね!

          受験って今は思考系と叫ばれてますし、実際共テもそうですが、暗記からは逃れられず。
          それを英語でまずはやっていくのもいいかもしれません。
          苦手ではないなら、英検挑戦でいい気がします。
          うちもただ習ってるだけより目標があった方がいいって主人が言い出し、英検受けるようになりました。

          >中受しない分、遊び中心で行きたい気持ち
          ここの部分、敢えて大事にしたいところですよね。
          さらっと書いてしまうところが、やっぱりいいなーって思います。

          勉強と同レベルでコミュ力は大事って話題に出るぐらいです。
          娘が不登校やって大変でしたが、彼女の場合、コミュ力はしっかりあったので、今があります。
          高校では、変な子もいないわけではないようですが、中学より平和で、お友達にも恵まれ勉強も力が入るようになりました。

          返信
          1. はげまつ

            管理人様

            ありがとうございます!!
            最近は中受しない子でも通塾を始めたり、色々しているようなので、どんなものかな、と思いまして。最近は公園に出る子供も少なく、みんな何をしているのかなあ、と思っています。

            物理・化学ですね!今のところ、理科も社会も大好きなので、理系・文系どちらにいくか全く読めません。
            英検もやってみるか聞いてみようと思います。

            コミュ力はあるのかないのか、よくわからないです。
            誰とでも仲良いのですが、特別親しい友人などはいないようです。
            色々と不安はあります・・・。

            返信
    2. 亀田ゴロー

      はげまつ師匠、おはようございます。

      うちの長女は高校1年生です(理数科)。長女のクラスメイトは義務教育の期間、自分のペースで数学を勉強していた人ばかりです。なので、結果的に皆、高校

      生になる前から、数学は先取りをガンガンしていた形になります。
      だから、師匠の娘さんも高校生になったら、似たような仲間がクラスに何人もいると思います。だから、遠慮せず、好きな数学の問題を解いてください。

      師匠の娘さんは、数学の問題を解くのが楽しい。

      楽しくてらガンガン進むから、結果的に先取りになる。

      最高♡

      娘さん、好きな事を夢中で楽しんでね。
      好きな数学の問題を解くことで、自分が将来、向いている道を見つけることが出来る!
      自分の強みを知ることができる。

      うちの長女は自分の夢を実現するため、毎日、ものすごく頑張っています。
      だから、私も応援しています。

      次女は動物が好きなので、将来の夢は獣医さんです。

      師匠、お互い、娘が夢を実現する姿を見守ろう。
      ゴローも色々やるべきことがあるので、あまり登場できないけど。

      娘さんは数学の問題を解くことを楽しんでいるから、好きな数学をガンガン勉強させてあげてね。
      それまでは。(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

      返信
    3. 匿名

      はげまつ師匠、おはようございます。

      私が前回、コメントクローズに間に合うように急いで書いた文章が読みにくいため、書き直しました。

      ①得意教科
      私の娘2人とも同じ発言をします。
      子供は大好きな教科の勉強をすることで、日常生活の嫌な事を忘れたり(ストレス解消。気分転換)、心から「もっと出来るようになりたい」とか「問題が解けると、超きもちいい」と思うそうです。

      ②苦手教科(師匠の娘さんは英語?)
      私の友達で、英語塾で高校生に英語を教えている人や、中学校の英語教師がいます。彼女たちが共通して言うのは「小学生の間は、英語が嫌いにならないで欲しい。英語に興味を持って欲しい」

      それでは、なぜ、子供は英語の勉強するのが嫌だと思うのだろう?
      例えば、母が「もっと英語を勉強しろ。もっと英単単語をたくさん覚えなさい」と、ムカつきながら子供に言うと、子供は「英語の勉強するのは嫌だな」と思うでしょう。
      はげまつ師匠は、そんなことしないと思うけど。
      要するに、子供が「英語の勉強は嫌だな」
      子供が英語に興味を持つやり方は色々あります。

      小学生の場合、例えば、ディズニー音楽やディズニー映画などで英語を楽しむことができます。
      野球が好きなら、大谷翔平選手の試合をテレビで見るなど。

      小学生の間、英語が嫌いにならなければ、子供が成長する段階で、中学生や高校生になった時、友人や教師などの影響で、英語に興味を持つ可能性が高くなると思います。

      高校生になると「トビタテ! 留学JAPAN」の話を、よく聞くようになりました。
      文部科学省は意欲と能力がある全ての高校生や大学生が、海外留学に一步踏み出す機会を作るため、政府だけではなく官民総掛かりで取り組む留学促進キャンペーン「トビタテ! 留学JAPAN」を開始しています。
      子供が成長すると、世界が広がりますね。

      私たち母親は、子供が英語嫌いにならないよう、英語に興味を持つよう、師匠の娘さんが小学生の間に、少し気を配ると、娘さんは中学以降、英語の勉強のストレスは減るかも。

      どんな方法で勉強するのかより、私は「子供が勉強嫌いにならない。勉強に興味を持つ」ことが、中学生以降、プラスに働きやすいかなと。
      個人的な意見なので、参考程度にしてね。

      師匠、それでは。(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

      返信
      1. 亀田ゴロー

        名前を書き忘れて申し訳ありません。
        はげまつ師匠あてに匿名でコメントしていたので、名前を書きに登場しました。亀田ゴローです。
        (⁠๑⁠•⁠﹏⁠•⁠)

        返信
        1. はげまつ

          ゴローさん。
          匿名でも、すぐにわかりました(笑)
          英語が苦手ということはないとは思うのですが、小学生なのでほっといたら好きな科目しか勉強しないので、気がつけば数学だけしか進んでいない、という現状です。Z会をやっていた頃は届く科目は満遍なくやっていたのですが、やめると、やりたいことしかしないですよね・・・。
          そして小学生で中受しないので、あまり勉強をされるのが私が嫌で、どうすればうまく時間配分ができるのかな、と悩んでいる次第です。
          ゴローさんは高校受験組でしたでしょうか?
          高校受験組の小学生での勉強時間だったり、優先順位等はどうでしたか?

          返信
          1. 亀田ゴロー

            はげまつ師匠、こんばんは。

            ①高校受験組(うちの娘2人とも)が夢中で勉強した教科について。

            私は今では落ち着いたレディですが、長女が小学生の時、私は余裕がない女でした。

            まず、長女が小学生の時、夢中で勉強した教科について書きます。書く順番は、特に意味がありません。ゴローが思いついた順番です。
            # おいおい、ゴロー、マジかよ。

            師匠の娘さん(以下、王女と書く。毎回、師匠の娘さんと書くのは面倒なので。はい、王女!)にとっては、数学ですね。

            うちの長女は英検をキッカケにエンジンがブッ壊れた期間があります。師匠は御存知だと思いますが、子供はエンジンがかかったら、そして、エンジンがかりすぎたら、自分で止められないのよ。

            長女が狂ったように英語を勉強していた時期、私は「このままだと、娘は体を壊す」と思い、娘に「朝は5時前に勉強しないように。日中も勉強しすぎないように」と言ってしまったから、はげまつ師匠が、王女が数学を勉強しすぎるのが怖いのは、ゴローは何となく理解できるよ。

            私は長女が高校生になり、娘の小学生時代を振り返ると「娘が英語を勉強したいと言うのだから、思う存分、勉強させてあげればよかった」と思う。

            ゴローは長女を信用してあげなかったんだな。申し訳ないことをしたと、今、思います。

            うちの娘は2人とも、小学生の時の勉強時間は少ないよ。
            なぜなら、2人ともロングスリーパーだからです。

            長女が小6になるまではコロナと無縁だったので、長女は年がら年中、市内の小学校対抗のスポーツ大会に選手として駆り出され、大会に向けて、平日は2時間ほど、毎日、スポーツの練習をしていました。(娘は短距離とか某球技は苦手ですが、長距離など得意な競技は選手として、練習はサボらす毎日、取り組みました。通塾していないから、練習を休む理由も無いしね)

            でも、娘はロングスリーパーだから、夜は9時前に寝たりするので、長女は学校の休み時間に宿題を全部、終わらせていました。(6時間目の授業が終わるとスポーツの練習を2時間して、帰宅する。宿題をやる時間が勿体ないという理由で、学校で終わらせてきました)

            朝は起きたら、趣味の読書やピアノを弾いていました。そして、長距離の通学路を徒歩で通いました。
            田舎だから、クマ,鹿,サル,スズメバチ,ヘビ、キジ、イノシシなど色んな動物と遭遇します。
            次女は野ウサギを見たよ。
            我が家から小学校に行くのは「軽い登山」です。ひたすら上り坂(帰りは下り坂)。足の筋肉の付き方が素晴らしいです。
            # 通学路は毎日が動物園

            デスクイは優秀な学生さんが多いから「夜の9時前に寝ている我が子」の話が、師匠の役に立つかわからないけど、ゴローは師匠の1番弟子だから、我が子の話を書いたよ。

            ②苦手な教科について

            ゴローの個人的な意見ですが、勉強は、自分の中で「私は、このラインは絶対、下回ったらダメだろ」という感覚は、非常に大切だと思っています。
            人と比較するのではなく、亀田ゴローの問題です。
            # 伝わっている?

            ※ これは、ゴローの個人的見解なので、人様にそれを求めるのではなく、私自身の問題です。
            # 伝わっている?

            うまく説明できないんだけど、他人に対してじゃなくて、自分に対して「自分は絶対、このラインは死守したい」というのが、ゴローが大切にしている感覚です。

            私は、自分が大切だと思うことは、娘2人にも伝えたいと思っています。

            勉強は、やって当たり前というか。
            やる気の問題ではなく、やる気が無くても勉強して当たり前というか。

            娘は2人ともロングスリーパーなので、短時間でも集中するスタイルです。

            私が、はげまつ師匠に、子供が集中するコツを書くのは「釈迦に説法」ですが。
            私が次女に言ってるのは、姿勢を良くすることや、字をガチャガチャに書かない等。

            小学生は1時間でも物凄く集中したら、それを毎日、続けたら、中学生になっても困らない学力はつきます。
            むしろ、長時間かけても集中していなければ、そっちの方が中学以降、心配だなぁ。

            理科,社会,国語,英語を1日15分、集中して毎日勉強したら、学力は付くよ。

            ③優先順位
            我が家の場合です。
            国語→数学→その他全部。

            返信
            1. 亀田ゴロー

              はげまつ師匠、追記です。

              私は長女が中学生になった時「定期テストの勉強をする際、無計画で勉強するより、計画的に勉強した方が効果が出る。だから、計画表を立ててから勉強した方がいいと思う」とアドバイスしました。

              私は娘2人に、小学生の頃から、計画表の立て方を(少しずつ)教えていました。教えると言っても、子供は、親が「命令」や「指示」の形で指導すると、あまりいい気持ちはしないだろうから、私は娘と(相談しながら)2人で考えるという形で、計画表を作りました。1か月単位で計画表を作っていました。

              簡単な計画表です。
              「今日は、算数を◯ページから☆ページまでやる。社会は◇ページから□ページまでやる」という感じ。

              王女も勉冬休みに計画表を立ててみて、勉強計画を立てるのに慣れてきたら、小6から、平日の計画表を毎月、作ってみてもいいかもしれませんね。
              数学以外の教科も、計画表に入れてね。

              参考になれば幸いです。(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)
              それでは。(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+

              返信
              1. はげまつ

                ゴローさん

                王女・・・。
                はおいておいて・・・。

                9時前就寝とスポーツに親近感です。
                娘も同じような生活をしているので、参考になります。

                国語が最優先なんですね!
                我が家は国語全然できておらず、そのうち何とかなる(といいな)と思って過ごしてます・・・。
                好きなジャンルをやっているうちに身に付く(といいな)、と思ってきたんですけど、最近怪しいな、と思い始めています笑

                計画表提案してみます。
                ありがとうございます。

                返信
                1. 亀田ゴロー

                  はげまつ師匠、おはようございます。

                  国語は勉強した成果が出るのに時間がかかるので、時間に余裕がある小学生から開始するといいと思います。
                  国語の勉強と言っても、文章読解の問題文を読むだけでも、力が付きます。文章読解の問題文と言っても、理科や様々な分野が出題されるので、王女は楽しく取り組めると思います。

                  我が家もハゲマツ家と同様、伸び伸びと勉強させています。
                  私は長女を15年間育ててきて思ったことは「どんな教育者の言葉より、母が娘を自分の目で観察して、自分の言葉で分析した方が、子供にとっていいのではないか」ということです。
                  かっこよく書いてみたけど、長女が小学校高学年の時、母に言った言葉は「お母さん、教育本を読むのもいいけど、そんな時間があるなら、私をちゃんと見て。私をちゃんと見ないと、本に私のことは書いてないよ。私をちゃんと見ないと、私に合った教育に辿り着かないよ」
                  私は、長女の言う通りだと思いました。

                  #「わかる」とは「わけられる」こと。

                  #結局、色んな情報を収集しても、最後は「自分の頭で考えて、自分が決める」。他人に我が子の教育は決められない。はげまつ師匠も、ここにたどり着くと思うよ。

                  話はとっちからりましたが、王女の歓談のひとときの近況報告を読みました。王女、素晴らしい!!
                  我が家の小5の近況報告も書くね。
                  次女は先月、英検3級の1次試験に合格し、今月、2次試験を受けます。

                  王女も師匠も元気でね。
                  それでは、またね。(^^)/~~~
                  ばいばい(^^)/~~~

                  返信
                  1. はげまつ

                    ゴローさん

                    確かにそうですよね。塾よりも何よりも親が考えた、もしくは本人が考えたプランが一番いいですよね。
                    国語についてはちょっと考えてみます。
                    実は恋愛読解が壊滅的で。
                    恋愛が出たら、そこの読解はすべて落とすことになります・・・。説明文は敵なしなのですが・・・。何かアイデアはありますか??

                    英検3級!素晴らしいですね!!
                    英検3級あれば、全統中の全学年部門トライできるレベルなので、その辺りを目標にしたいところなのですが・・・。なかなか・・・。
                    英検高いので、全統中全学年部門で良い点が取れたら受けようかな、と思ったりもしています・・・。そうは言っても勉強は全然進んでいないのですが・・・。(今中1で6割なので、英検5級受かるかな、無理かな、レベルです)

                    2次試験頑張ってください!!
                    また色々教えてください!!

                    返信
                    1. 亀田ゴロー

                      はげまつ師匠

                      王女は恋すれば、わかるよ。
                      (⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

                      クローズ直前に駆け込みました。
                      間に合うかしら。

                    2. 亀田ゴロー

                      はげまつ師匠へ

                      追記です。
                      王女が恋愛を経験するまで、ゆっくり待ちましょう。

                      子供は成長するから、焦らず、王女の成長を待ちましょう。

                      それでは、ゴローは今から車を運転します。
                      ばいばい(^^)/~~~

                    3. 亀田ゴロー

                      はげまつ師匠、まだコメントオープンしているから、続きを書くよ。

                      読書感想文も同じだけど、子供は「自分が経験したことがない気持ちが書いてある本」を読んでも、読書感想文は上手く書けない。
                      その理由は、師匠なら理解できると思う。
                      自分が経験した気持ちが書いてある本だと、読書感想文は書きやすいよね。

                      経験していないことは、大人だって、一生懸命に理解しようと頑張っても、難しくて、上手くいかないことがある。

                      子供の成長は、何でも早ければいいってもんじゃない。

                      子供が成長するタイミングを、じっくり待つことも大事じゃないかな。

                      焦らない。
                      ゆっくりでいい。

                      教育は、早ければいいってもんじゃない。
                      子供が育つペースでいいと思う。
                      ゴローの個人的見解を書きました。
                      今日は喋りすぎました。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

                    4. はげまつ

                      ゴローさんへの返信ボタンがないのでここで・・・

                      うちの子、恋愛しない気がしてきた笑
                      まあ、それもまた人生ですよね・・・。笑

          2. 亀田ゴロー

            管理人さん、こんばんは。

            私は先程、はげまつ師匠に返信しました。
            実は返信直前、画面が私の操作ミスで消えたので、もしかしたら中途半端に送信したかもしれません。

            お手数をお掛けして申し訳ありません。
            もし、私が今日の夜、はげまつ師匠に返信する直前に、中途半端のコメントで、名無しのコメントが届いていたら、私のミスです。ごめんなさい。ややこしいけど、名前ありが正しい内容です。

            返信